ピボット機構で縦置きもOK
ビジネス用途に勧めたい
3万円を切るIPS機として注目を集めた製品。sRGBを100%カバーするというe-IPSパネルを採用する。入力端子にはHDMIではなくDisplayPortを用意するため、PC専用で安価な液晶を求める人に向いている。
- 23型ワイド
- IPSパネル
- 画質
- ■■■■□
- 入力端子
- ■■■■□
- コストパフォーマンス
- ■■■■□
- Dell
- U2311H
- 直販価格:26,775円

サンプル画像を見ると、純白に近い部分のグラデーションもきれいに表示されていることが分かる。視野角も広めなので、縦位置にした場合も色の変化が気にならないだろう

この価格帯ではめずらしく、上下の位置調節や画面の回転が可能。楽な姿勢で使えるのはうれしい

ガンマカーブも素直で、色域もわりと広め。ノングレアで文字は見やすい。動画はモードを変えてもややちらついた
Specification 最大表示解像度:1,920×1,080ドット●応答速度:中間色域8ms●輝度:300cd/m2●コントラスト比:1,000:1(ダイナミックコントラスト 10,000:1)●インターフェース:DisplayPort×1、DVI-D(HDCP)×1、Dsub 15ピン×1●本体サイズ:549.97×184.1×356.16~456.16mm●重量:6.45kg
映像のナナオが作った
ゲームにも向くVAパネル機
ナナオのAVブランド「FORIS」の製品。モードを「Game」に切り換えると解像度を強調する「Power Resolution」と暗い部分が見やすくなる「Power Gamma」がONになる。コントラストも3,000:1と高い。
- 23型ワイド
- VAパネル
- 画質
- ■■■■□
- 入力端子
- ■■■■□
- コストパフォーマンス
- ■■■□□
- EIZO
- FORIS FS2331
- 実売価格:42,000円前後

飛び抜けて高画質というわけでなく、アラがないという感じ。外光センサーを使って、周囲の明るさに合わせてディスプレイの輝度を自動調節する「Auto EcoView」も便利

角度調節は上20゚、下5゚のみ。リモコンが付属するので、楽に表示モードも切り換えられる

ガンマカーブ、色域ともに平均的。素直な色合いで文字もしゃっきり。パネルは光が反射しにくいノングレアだ
Specification 最大表示解像度:1,920×1,080ドット●応答速度:25ms(中間色域7ms)●輝度:300cd/m2●コントラスト比:3,000:1(コントラスト拡張 10,000:1)●インターフェース:HDMI ×2、DVI-D(HDCP)×1、Dsub 15ピン×1●本体サイズ:549×212×403mm●重量:約6.9kg
価格重視で買うならアリ
スリムボディも魅力
LEDバックライトの採用で薄型化を実現。今回紹介する中で最安クラスである。TNパネルなので視野角が狭く、とくに上下では色の変化が気になった。黒→白→黒の応答速度は5msと比較的高速なので、ゲームなどには向く。
- 21.5型ワイド
- TNパネル
- LEDバックライト
- 画質
- ■■■□□
- 入力端子
- ■■■■□
- コストパフォーマンス
- ■■■□□
- iiyama
- ProLite E2271HDS-B
- 実売価格:20,000円前後

グラデーションを見ると白に変わる途中の階調があまり出ていないが、とくに文字の読みにくさなどは感じなかった。パネルはノングレアなので、蛍光灯の照り返しも感じない

角度調節は前後のみ。この薄さでスピーカーを内蔵し、HDMI/LINEから入力した音声を出せる

ガンマカーブはやや曲がっており、色域も緑と赤の頂点が狭い。色再現性を重視するタイプの製品ではないと言える
Specification 最大表示解像度:1,920×1,080ドット●応答速度:5ms●輝度:250cd/m2●コントラスト比:1,000:1(ACR 5,000,000:1)●インターフェース:HDMI×1、DVI-D(HDCP)×1、Dsub 15ピン×1●本体サイズ:525.5×166×376mm●重量:2.9kg
【問い合わせ先】
Dell:0120-912-039(デル)/ http://www.dell.co.jp/
EIZO:0120-956-812 / http://www.eizo.co.jp/
iiyama:web-info@iiyama.jp / http://www.iiyama.co.jp/
別世界の色再現性!
クリエイティブ向け高級機
16万円という価格に見合った色再現性の高いモデル。細かな文字もすっきり表示して読みやすい。解像度は2,560×1,440ドットとフルHDを超える。写真編集やDTPなどのクリエイティブな現場で使いたい。
- 27型ワイド
- IPSパネル
- 画質
- ■■■■■
- 入力端子
- ■■■□□
- コストパフォーマンス
- ■■■□□
- NECディスプレイソリューションズ
- MultiSync LCD-PA271W
- 実売価格:150,000円前後

AdobeRGBカバー率で98.1%を達成。今回テストした中でもっとも色の再現性に優れており、各グラデーションの階調変化も素晴らしい。IPSなので視野角も広い

縦位置に対応。sRGBとAdobe RGBなど、異なる色域を1画面に2枚並べられるPIP機能を備える

ガンマカーブは直線。色域でも緑と赤の頂点がかなり広い。なお、動画の再生はややちらつく印象だった
Specification 最大表示解像度:2,560×1,440ドット●応答速度:12ms(中間色域7ms)●輝度:300cd/m2●コントラスト比:1,000:1●インターフェース:DisplayPort×1、DVI-D(HDCP) ×2● 本体サイズ:640.4×235.5×396.2~546.2mm●重量:約13.6kg
角度調節が自由自在
大画面を手に入れよう
低価格ながら27型ワイドの大画面が特徴。TNパネルなので、視野角は狭めで斜めから見ると色が変わりがちだ。チルト/スイベル/高さの調節範囲が広いので、少し離れて使う場合も角度を調節すればよい。
- 27型ワイド
- TNパネル
- 画質
- ■■□□□
- 入力端子
- ■■■■□
- コストパフォーマンス
- ■■■□□
- アイ・オー・データ機器
- LCD-MF271XBR
- 実売価格:32,000円前後

グラデーションを見ると、白の階調が甘い。ドットピッチが大きめなので文字がちょっとにじむ印象だ。液晶の左下にヘッドホン端子があるのは扱いやすい

チルト角は上20゚、下3゚、スイベル角は左右各30゚。高さは85mmの範囲で調節できる

ガンマカーブがかなり斜めを描いている。色域の広さはそこまで悪くないが、実物に反映されていない印象を受けた
Specification 最大表示解像度:1,920×1,080ドット●応答速度:5ms(中間色域2ms) ● 輝度:330cd/m2● コントラスト比:1,000:1(DCR30,000:1)●インターフェース:HDMI ×1、DVI-D(HDCP)×1、Dsub 15ピン×1●本体サイズ:644×262×422~507mm●重量:約9kg
IPSパネル+超解像
動画コンテンツで使いたい
「超解像」技術を搭載し、解像度の低いストリーミング動画をシャープにしてくれる。素早い動きのシーンでぼけを防ぐオーバードライブ機能は、コンテンツに合わせて、3.8/5.8msと応答速度が選べる。
- 23型ワイド
- IPSパネル
- 画質
- ■■■■□
- 入力端子
- ■■■■■
- コストパフォーマンス
- ■■■■□
- 三菱電機
- Diamondcrysta WIDE RDT232WX-S
- 実売価格:38,000円前後

視野角/色再現性は問題ないが、グレアパネルのぎらつきが気になることも。室内照明の反射を防ぐために、同じスペックでノングレアの「RDT232WX」を選ぶ手もある

チルト角を上20゚、下5゚に調節。30mmのブロックネックが三つ付属し、高さの変更も可能だ

ガンマカーブは直線で色域も平均的な広さ。静止画も動画もきれいに表示してくれる。リモコンが付属する
Specification 最大表示解像度:1,920×1,080ドット●応答速度:中間色域3.8ms●輝度:300cd/m2●コントラスト比:1,000:1(CRO 5,000:1)●インターフェース:HDMI ×2、DVI-D(HDCP)×1、Dsub 15ピン×1、コンポーネント(D5)×1●本体サイズ:546×230×363~453mm●重量:約6.3kg
【問い合わせ先】
NECディスプレイソリューションズ:0120-975-380 / http://www.nec-display.com/
アイ・オー・データ機器:03-3254-1076/076-260-3643 / http://www.iodata.jp/
三菱電機:03-3424-9298 / http://www.mitsubishielectric.co.jp/