その他の特集(2011年)
激突!Bulldozer vs. Sandy Bridge
達人に学ぶPCパーツ使いこなし術
超本命パーツ35傑
独占!PCパーツなんでもランキング
PCパーツセレクション300
Sandy Bridge 自作超大全
PC自作スタートアップ講座2011
Sandy Bridge再始動
“後乗せサクサク”アップグレード術
震撼性能! Sandy Bridgeに死角なし!!
PCパーツ100選2011
マザーボード100選2011
過去のその他の特集(2010年)
過去のその他の特集(2009年)
過去のその他の特集(2008年)
過去のその他の特集(2007年)
過去のその他の特集(2006年)
読者プレゼント
プレゼント申し込みへ
ユーザー登録からアンケートページへ進んでください。
CLUB IMPRESS会員登録
プレゼントの対象は「最新号購入者」のみとなります。
アンケートにお答え頂くにはCLUB IMPRESSへの登録が必要です

Sandy Bridge対応のP67/H67マザーも豊富に掲載 総力特集 1年の総決算! ベストPCパーツ頂上対決で完全決着!! PCパーツ100選2011

CPU編

TEXT:鈴木雅暢
#d3a30f
#FFF

現行CPUの性能と消費電力をベンチマーク検証

 CPUの基本要素は性能と消費電力が両輪。CPU選びにおいてはそれに価格も加わる。ここでは性能と消費電力のベンチマークテストを行ない、電力効率やコストパフォーマンスを考えてみたい。
 まずはFuturemarkのPCMark Vantageの結果から見よう。このベンチマークはPCの総合的な基本性能の目安となる。ただ、暗号化処理を高速化するIntelの拡張命令「AES-NI」に対応した内容が含まれており、AES-NI対応CPUが有利になりやすい点は留意しておきたい。
 結果を見るとCore iシリーズのスコアが良好だ。とくにCore i7-980X Extreme Edition(以下Core i7-980X XE)が飛び抜けているが、これは前述のAES-NIの効果も大きい。また、旧世代でもCore2 Quad Q9550のスコアは悪くなく、このクラスであればまだ現役で通用することも分かる。AMD CPUの上位クラスは振るわない傾向で、最上位のPhenom II X6 1100T Black Edition(以下BE)でもCore i5-760以下のスコアとなってしまった。しかし、低価格帯ではAMD CPUのほうが高い性能を発揮している。
 次は、MAXONのCINEBENCH R11.5によるレンダリングテストの結果を見てみよう。CPUの同時実行可能スレッドをフルに利用する「x CPU」では、コア数と同時実行スレッド数の影響が強く出る。そのため、6コアで12スレッド同時実行可能なCore i7-980X XEが圧倒的。2位は接戦だが、Phenom II X6 1100TBEが4コア8スレッドのCore i7勢を抑え、6コアCPUの面目を保った。とは言え、マルチスレッドに最適化された処理では、Hyper-Threadingの効果も高いことが分かる。もっとも、Core i5-760とCore i5-661の値を見ると分かるが、同じスレッド数を処理できても、物理コアの数には敵わない。また、低価格帯ではAthlon II X4 645のスコアが目立つ。

画像
画像
画像

 1スレッドの「1 CPU」では動作クロックの影響が強く、Turbo BoostやTurbo COREの効果がよく出ている。定格の動作クロックにかかわらず、Turbo Boost/Turbo COREの上限クロックが高いモデルのほうがスコアもよい。
 3Dゲーム系のテストとしては、DirectX 11に対応したFuturemarkの最新ベンチマークテスト「3DMark 11」を利用した。今回は「Performance」のスコアを掲載したが、数値は見事にバラついた。なかなか傾向を見い出しにくいのが正直なところだが、LGA1366対応CPUの優位はメモリアクセス性能が影響しているように見えるが、Core 2 Quad/Duoのスコアがよいところを見ると、キャッシュ容量なども影響していそうだ。
 続いて消費電力を見てみよう。まず高負荷時ではLGA1366対応の2製品、次いでPhenom II X6 1100T BE、Phenom II X4 970 BEの高さが目立つ。TDPが前者が130W、後者が125Wと高く、スペックどおりと言える。また、Core i7-950のほうがCore i7-980X XEより大きいのはプロセスルールの差だろう。それ以外ではPhenom II X2 565 BEが高い数値を出しているが、だいたいTDPの序列を反映していると言えるだろう。アイドル時はLGA1366対応CPUの高さと、LGA1156対応CPUの低さが目立つ。AMD CPUは多少バラつきが見られるものの、基本的にはTDPの低いモデルのほうが実測値も低い傾向にある。
 視点を変えて実売価格1,000円あたりのPCMark Vantageのスコアを算出してみよう。実売価格が安いCeleron E3400やAthlon II X2 265が目立つが、Core i3-540、Core i5-760、Phenom II X4 970BEなどもお買い得感が高いと分かる。また、消費電力1W(高負荷時)あたりのPCMarkスコアを見ると、電力効率がはっきり分かる。トップ3はCore i5-661を筆頭にCore i7-875K、Core i7-980X XEの順だ。消費電力は高いが、性能もそれに見合うということだ。

画像
画像
画像

【検証環境】
マザーボード:ASUSTeK P6X58D-E(Intel X58+ICH10R)、MSI P55A-GD65(Intel P55)、ASUSTeK P5Q-EM(Intel G45+ICH10R)、MSI 890FXA-GD70(AMD 890FX+SB850)、メモリ:Corsair Memory CMX8GX3M4A1600C9(PC3-12800 DDR3 SDRAM 2GB×4 ※X58環境では3枚のみ使用、P55/890FX環境では2枚のみ使用)、UMAX Pulsar DCDDR2-4GB-800(PC2-6400 DDR2 SDRAM 2GB×2)、ビデオカード:AMD Radeon HD 6850リファレンスカード、Sapphire HD6850 1G GDDR5 PCI-E DL-DVI-I/SL-DVI-D/HDMI/DP(Radeon HD 6850)、HDD:Seagate Barracuda7200.12 ST3500418AS(Serial ATA 2.5、7,200rpm、500GB)、OS:Windows 7 Ultimate 64bit版

サイト内検索

DOS/V POWER REPORT 最新号

DOS/V POWER REPORT 最新号表紙

DOS/V POWER REPORT
2024年冬号

発売日:12月28日
特別定価:2,310円

書籍(ムック)

PC自作・チューンナップ虎の巻 2023【DOS/V POWER REPORT特別編集】

発売日:2022/11/29
販売価格:1,800円+税


このレトロゲームを遊べ!

発売日:2019/05/29
販売価格:1,780円+税


特濃!あなたの知らない秋葉原オタクスポットガイド

発売日:2019/03/25
販売価格:1,380円+税


わがままDIY 3

発売日:2018/02/28
販売価格:980円+税


忍者増田のレトロゲーム忍法帖

発売日:2017/03/17
販売価格:1,680円+税


楽しいガジェットを作る いちばんかんたんなラズベリーパイの本

発売日:2016/09/23
販売価格:2,400円+税


DVDで分かる! 初めてのパソコン自作

発売日:2016/03/29
販売価格:1,480円+税


ちょび&姉ちゃんの『アキバでごはん食べたいな。』2

発売日:2015/12/10
販売価格:1,280円+税


髙橋敏也の改造バカ一台&動く改造バカ超大全 風雲編

発売日:2015/06/29
販売価格:2,500円+税


髙橋敏也の改造バカ一台&動く改造バカ超大全 怒濤編

発売日:2015/06/29
販売価格:2,500円+税


わがままDIY 2

発売日:2015/02/27
販売価格:980円+税


ちょび&姉ちゃんの『アキバでごはん食べたいな。』

発売日:2014/12/05
販売価格:1,280円+税


わがままDIY 1

わがままDIY 1

発売日:2011/12/22
販売価格:980円+税

読者プレゼント

アンケートにお答え頂くには「CLUB IMPRESS」への登録が必要です。

本誌最新号・プレゼント申し込み

*プレゼントの対象は「DOS/V POWER REPORT最新号購入者」のみとなります。

ユーザー登録から アンケートページへ進んでください