3層で100GBの大容量 新規格BDXLが登場
速度競争の終焉を迎え、話題に乏しかったBlu-rayドライブだが、記録容量を増加させた「BDXL」の規格化と対応ドライブの登場により、久々に大きな話題を提供している。BDXLは1層あたりの記録容量と記録層を同時に増やし、記録容量の向上を目指した多層ディスクだ。4倍速記録に対応した3層100GBのBD-R TLと、4層128GBのBD-R QL、2倍速記録対応で3層100GBの書き換え可能なBD-RE TLの3種類が規格化されている。
また、BDXLでは1層あたりの記録密度を従来のBD規格よりも高めていることから、信号処理方式にも手が加えられていると推測される。3、4層のディスクを安定して記録再生するために、記録再生中のターゲット層以外で反射した迷走光を適切に処理するための機構も搭載している。そのため、従来のドライブをファームウェアのアップデートによってBDXLメディアの記録に対応させることは、ほぼ不可能となっている。
BDXLは、3層のBD-R TLディスクが5,000円前後という非常に高い価格で販売されている。しかも、4層のBD-R QLやBD-RE TLの販売開始時期は未定である。BDXL対応メディアの価格がどのぐらい下がるかは、どれだけ普及するかにかかっている。
なお、BDXL対応ドライブの製造コストは、従来ドライブと比較してもコストアップはごくわずか。今後はBDXLに対応したドライブが増えてくる可能性も高いだろう。
新規格のBDXLが登場

1層あたりの記録容量を増加させると同時に多層化を進めることで記録容量をアップしたBDXL。現在のところ3層で記録容量が100GBのBD-R TLメディアのみが市場に出回っているが、価格は1枚5,000円前後と非常に高い。また、規格化はされているものの、4層で記録容量が128GBのBD-R QL、書き換え可能なBD-RE TLは、まだ登場していない。
BD-R/BDXLの記録時間
BDXLでは、記録層あたりの記録密度は増加しているが、標準データ転送速度は変更されていない。このため、単純に記録容量が増えた分にほぼ比例して、記録時間が増加している。

BDメディアの価格
BD-Rメディアは、さらなる低価格化が進んだものの、価格推移はだいぶ安定している。現在では容量あたりの価格でDVD-Rを抜き、もっとも安価なメディアとなっている。
AV Watch(http://av.watch.impress.co.jp)調べ
【検証環境】
CPU:AMD Phenom II X4 910e(2.6GHz)、マザーボード:MSI 890FXA-GD70(AMD 890FX+SB850)、メモリ:Corsair Memory XMS CMX4GX3M2A1600C9(PC3-12800 DDR3 SDRAM 2GB×2)、ビデオカード:AMD Radeon HD 6850リファレンスカード、システムSSD:Intel X25-V Value SATA SSD SSDSA2MP040G2R5(Serial ATA 2.5、MLC、40GB)、データHDD:日立GST P7K500 HDP725050GLA360(Serial ATA 2.5、7,200rpm、500GB)、OS:Windows 7 Ultimate 64bit版
大容量のBDXL対応ドライブ
- BDXL(TL/QL)×4
- BD-R(SL/DL)×6
- BD-RE(SL/DL)×2
- DVD±R/R DL×8
- DVD-RW×6
- DVD+RW×8
- DVD-RAM×5
- CD-R×24
- CD-RW×24
- コストパフォーマンス
- ■■■□□
- 記録速度
- ■■■□□
- 付属ソフト
- ■■■■■
- バッファロー
- BRXL-6FBS
- 実売価格:30,000円前後

3層で100GBもの大容量記録が可能なBDXL対応ドライブ。Blu-ray 3D対応の再生ソフトや高機能ライティングソフトなど、付属のソフトウェアも充実している。
Specificationバッファ容量:非公開●平均アクセスタイム:非公開●本体サイズ(W×D×H):148×175×43mm●重量:約750g
バランスに優れた12倍速記録対応モデル
- BD-R(SL/DL)×12
- BD-RE(SL/DL)×2
- DVD±R×16
- DVD±R DL×8
- DVD-RW×6
- DVD+RW×8
- DVD-RAM×12
- CD-R×48
- CD-RW×24
- コストパフォーマンス
- ■■■■□
- 記録速度
- ■■■■■
- 付属ソフト
- ■■■■■
- LG Electronics
- BH12NS30
- 実売価格:16,000円前後

BD-R 12倍速記録に対応した記録型BD-Rドライブ。Blu-ray 3Dやアップスケーリング対応の再生ソフトが付属するほか、Jamless Play機能で動画の再生もスムーズ。
Specificationバッファ容量:4MB●平均アクセスタイム:180ms(BD)●本体サイズ(W×D×H):約148×177×42mm●重量:約800g
記録機能を持たない再生専用ドライブ
- コストパフォーマンス
- ■■■■■
- 記録速度
- □□□□□
- 付属ソフト
- ■■□□□
- LITE-ON IT
- iHOS104-06
- 実売価格:7,000円前後

BD/DVD/CDメディアの読み出しのみを行なえる再生専用ドライブ。再生ソフトも付属し、低コストでBlu-ray Discの再生環境を実現できる。
Specificationバッファ容量:2MB●平均アクセスタイム:250ms(BD)●本体サイズ(W×D×H):145×186×42mm●重量:695g
静音志向の純国産ドライブ
- BD-R(SL/DL)×12
- BD-RE(SL/DL)×2
- DVD±R×16
- DVD±R DL×8
- DVD-RW×6
- DVD+RW×8
- DVD-RAM×5
- CD-R×40
- CD-RW×24
- コストパフォーマンス
- ■■■□□
- 記録速度
- ■■■■■
- 付属ソフト
- ■■■■■
- パイオニア
- BDR-S06J
- 実売価格:25,000円前後

BD/DVD-Video再生時の動作音を低く抑える独自の筺体やファームウェアを搭載した、静音志向のBlu-rayドライブ。付属ソフトも充実。
Specificationバッファ容量:4MB●平均アクセスタイム:非公開●本体サイズ(W×D×H):148×181×42.3mm●重量:750g
BD再生、DVD記録対応のコンボドライブ
- DVD±R×16
- DVD±R DL×8
- DVD-RW×6
- DVD+RW×8
- DVD-RAM×12
- コストパフォーマンス
- ■■■■□
- 記録速度
- ■■■□□
- 付属ソフト
- ■■■■□
- LITE-ON IT
- iHES208-27
- 実売価格:10,000円前後

Blu-ray Discの読み出しと、DVDメディアへの記録が可能なコンボドライブ。BDは再生のみでOKというユーザーにオススメ。
Specificationバッファ容量:2MB●平均アクセスタイム:350ms(BD)●本体サイズ(W×D×H):145×186×42mm●重量:非公開
パイオニア純正BDXL対応ドライブ
- BDXL(TL/QL)×4
- BD-R(SL/DL)×6
- DVD±R/R DL×8
- DVD-RAM×5
- CD-R×24
- コストパフォーマンス
- ■■■□□
- 記録速度
- ■■■□□
- 付属ソフト
- ■■■■■
- パイオニア
- BDR-206MBK
- 実売価格:30,000円前後

最大128GBの記録容量を持つ、BDXLに対応したBlu-rayドライブ。同社のDVDドライブと同様に、高い静音性を持つ。
Specificationバッファ容量:4MB●平均アクセスタイム:非公開●本体サイズ(W×D×H):148×180×42.3mm●重量:750g
BDメディアへの記録も可能なスリムタイプ
- BD-R(SL)×6
- BD-R(DL)×4
- BD-RE(SL/DL)×2
- DVD±R×8
- DVD-RAM×5
- コストパフォーマンス
- ■■■■□
- 記録速度
- ■■■□□
- 付属ソフト
- ■□□□□
- パナソニック
- UJ-240
- 実売価格:12,000円前後

BDメディアの記録も可能な、スリムタイプのドライブ。バルク品であるため、付属ソフトはショップしだいとなる点に注意。
Specificationバッファ容量:非公開●平均アクセスタイム:非公開●本体サイズ(W×D×H):127×128×12.7mm●重量:非公開
【問い合わせ先】
バッファロー:050-3163-1825/ http://buffalo.jp/
LG Electronics:info@mvk.co.jp(エムヴィケー)/ http://jp.lge.com/
LITE-ON IT:03-5812-5820(リンクスインターナショナル)/ http://www.liteonit.com.tw/
パイオニア:03-3206-0806(エスティートレード)/ http://pioneer.jp/
パナソニック:0120-873029/ http://panasonic.jp/