![]() |
|||
![]() |
|||
![]() |
|||
その他の特集(2011年) | |||
![]() |
|||
|
|||
|
|||
|
|||
|
|||
|
|||
|
|||
|
|||
|
|||
|
|||
|
|||
|
|||
|
|||
![]() |
|||
![]() |
|||
![]() |
|||
|
|||
![]() |
|||
![]() |
|||
![]() |
|||
|
|||
![]() |
|||
![]() |
|||
![]() |
|||
|
|||
![]() |
|||
![]() |
|||
![]() |
|||
|
|||
![]() |
|||
![]() |
|||
![]() |
|||
|
|
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
TEXT:宇野貴教 | ||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
|
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
USBメモリや、メモリカードといったフラッシュメモリを採用するデバイスは、性能を着実に向上させながら、価格の下落が著しいアイテムと言えるだろう。製品のトレンドも、時期によって大きく変化しているが、最近は何と言っても大容量化と低価格化の進行が顕著。2007年初めのWindows Vista発売に伴い、ReadyBoostで活用することのできる高速タイプのUSBメモリにも注目が集まっている。また、USBメモリにWebブラウザやメールソフトを格納しておき、環境を持ち運ぶことのできるU3プラットフォームや、セキュリティ暗号化などの独自機能を備えた製品にも注目したい。 | ||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
|
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
メモリカードやUSBメモリを代表とするフラッシュメモリ製品は、相変わらずのすさまじい値下げが続いている。とくに激安メーカーの価格破壊はとどまるところを知らない勢いで、SDメモリーカードだと1GBモデルが1,500円前後、2GBモデルが3,000円前後で買えてしまうほどで、半年前よりも30~40%も安くなっている。これにつられるようにスティックタイプのUSBメモリも低価格化が進み、こちらも2GBモデルが4,000円前後と格段に安くなったことで、購入しやすくなった。4GBといったDVDメディアに匹敵する大容量の製品も、1万円台で購入できるようになっており、さらには8GBや16GBといった超巨大容量のモデルも登場している。動画ファイルをはじめとした大容量データの受け渡しのためにDVDメディアにデータを書き込む作業を頻繁に行なっているなら、こうした大容量モデルは役に立つだろう。また、PCの盗難や処分時に重要なデータを外部へ漏らさないために、データはすべてUSBメモリに保存しておいてPC内に残さないといった使い方も可能になってくる。 | ||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
大容量であればあるほど、ここ1年での値下がりは著しいが、512MB~1GBの製品も半額近くに価格が下がっていることが分かる | ||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
バッファロー | ||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
|
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
容量:16GB 実売価格:16,000円前後 |
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
問い合わせ先:03-5781-7260/052-619-1188 URL:http://buffalo.jp/ |
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
ハギワラシスコム | ||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
|
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
容量:1GB 実売価格:2,000円前後 |
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
問い合わせ先:0120-307-456 URL:http://www.hscjpn.co.jp/ |
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
|
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
Windows Vistaには、アプリケーションの起動やアクセスを高速化する「スーパーフェッチ」機能があり、そのキャッシュ領域にUSBメモリデバイスを利用する「Windows ReadyBoost」機能が搭載されている。Vista発売直後から、この機能に適した高速なUSBメモリの需要が高まっており、各社が高速性とReadyBoost対応をセールスポイントにした製品を多くリリースしている。ReadyBoostにはメモリカードをUSBカードリーダーなどに装着したものも利用することができるが、カードリーダーの性能に左右されたり、ランダムアクセス性能が高くなかったりするので、あまり向いていない。ReadyBoostでの利用を想定しているのなら、高速なスティックタイプのUSBメモリをチョイスしよう。![]() USBメモリの性能を見るため、今回はep82kazu氏のFDBENCH Ver1.01を使ったベンチマークテストを行なった。スコアの中でReadyBoostの快適さに直結するのはRandomReadの部分となる。ベンチ結果を見ると、やはりReadyBoost対応をうたっている製品が優秀なスコアを叩き出す傾向にある。速度重視なら、高速モデルをマークしておこう。 |
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
【ベンチマーク環境】 CPU:Core 2 Duo E6600(2.4GHz) マザーボード:GIGABYTE GA-965P-DQ6(Intel P965+ICH8R) ビデオカード:XFX GF 8800GTS 575M 768MB DDR3 DUAL DVI TV(NVIDIA GeForce 8800 GTS) メモリ:ノーブランド PC2-6400 DDR2 SDRAM 1GB×4 HDD:Western Digital WD Raptor WD1500ADFD(Serial ATA 2.5、10,000rpm、150GB) |
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
|
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
アイ・オー・データ機器 | ||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
|
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
容量:1GB 実売価格:4,200円前後 |
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
問い合わせ先:03-6859-0389/076-260-1024 URL:http://www.iodata.jp/ |
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
|
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
グリーンハウス | ||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
|
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
容量:2GB 実売価格:4,500円前後 |
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
問い合わせ先:03-5421-2255 URL:http://www.green-house.co.jp/ |
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
|
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
ソニー | ||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
|
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
容量:2GB 実売価格:7,000円前後 |
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
問い合わせ先:0570-00-3311 URL:http://www.sony.co.jp/ |
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
|
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
バッファロー | ||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
|
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
容量:1GB 実売価格:3,000円前後 |
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
問い合わせ先:03-5781-7260/052-619-1188 URL:http://buffalo.jp/ |
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
|
||||||||||||||
|
発売日:6月29日
特別定価:1,980円
発売日:2022/11/29
販売価格:1,800円+税
発売日:2019/05/29
販売価格:1,780円+税
発売日:2019/03/25
販売価格:1,380円+税
発売日:2018/02/28
販売価格:980円+税
発売日:2017/03/17
販売価格:1,680円+税
発売日:2016/09/23
販売価格:2,400円+税
発売日:2016/03/29
販売価格:1,480円+税
発売日:2015/12/10
販売価格:1,280円+税
発売日:2015/06/29
販売価格:2,500円+税
発売日:2015/06/29
販売価格:2,500円+税
発売日:2015/02/27
販売価格:980円+税
発売日:2014/12/05
販売価格:1,280円+税
発売日:2011/12/22
販売価格:980円+税
アンケートにお答え頂くには「CLUB IMPRESS」への登録が必要です。
*プレゼントの対象は「DOS/V POWER REPORT最新号購入者」のみとなります。
ユーザー登録から アンケートページへ進んでください