 |
 |
|
 |
TEXT:鈴木雅暢、目黒廣道 |
 |
 |
GB単価の最安値は500GBモデルに移行 |
|
 |
|
 |
転送速度やインターフェース、付加価値の違いによる差はあるものの、基本的にHDDは容量が大きいほど高価で、少ないほど安価になる。しかし、それよりも重要視したいのが、「GB単価」だ。GB単価とはHDDのコストパフォーマンスを示す指標の一つであり、HDDの実売価格を容量で割ったもの。GB単価が安いほど、コストパフォーマンスに優れるということだ。

現在、このGB単価がもっとも優れているモデルが、320GBと500GB。全メーカーのモデルで平均を取ると、現時点では320GBモデルのほうが少しだけ優れている。

ただ、一部のメーカーのモデルに限定して言えば、500GBモデルがGB単価の最安値を記録しており、それほど時間を置かずにGB単価の最安値は500GBモデルに移行するだろう。 |
 |
主要HDDモデルの実売価格と1GBあたりの単価イメージ |
 |
容量 |
実売価格 |
1GBあたり |
1TB |
50,000円前後 |
約50円 |
750GB |
29,000円前後 |
約39円 |
500GB |
14,000円前後 |
約28円 |
400GB |
12,500円前後 |
約31円 |
320GB |
8,500円前後 |
約27円 |
250GB |
8,000円前後 |
約32円 |
160GB |
6,500円前後 |
約41円 |
80GB |
5,500円前後 |
約69円 |
|
 |
|
 |
Samsung |
 |
 |
 |
SpinPoint T166 HD501LJ |
|
 |
実売価格:13,000円前後 |
 |
容量:500GB
URL:http://www.samsung.com/jp/
1GBあたりの単価:約26円 |
 |
キャッシュ容量が8MBと、ほかのメインストリーム向けHDDと比較すると少ないが、かなり安価に販売されている。静音性にも優れている。 |
 |
 |
 |
Western Digital |
 |
 |
 |
WD Caviar SE16 WD5000AAKS |
|
 |
実売価格:13,500円前後 |
 |
容量:500GB
URL:http://www.wdc.com/jp/
1GBあたりの単価:約27円 |
 |
同社のメインストリーム向けHDDの500GBモデル。回転数が7,200rpmながら、設計の見直しなどによって動作温度を下げているのが特徴。 |
 |
 |
ICH9R/DOでポートマルチプライヤーをサポート |
|
 |
|
 |
P35世代のSouth Bridge「ICH9シリーズ」の多機能版「ICH9R/DO」では、新たにポートマルチプライヤーをサポート。ポートマルチプライヤーとは、一つのSerial ATAポートから複数のポートにハブで分岐できる仕様のこと。

このポートマルチプライヤーが具体的にどんなシーンで役に立つのかと言えば、複数台のHDDを収納できるeSATA対応の外付けHDDボックス(エンクロージャ)の接続だ。

今まではIntelのSouth Bridgeが対応していなかったため、ポートマルチプライヤー対応のeSATAエンクロージャも今一つ利用しにくい状況にあったが、今後は普及に期待できるかもしれない。なお、ICH9R/DOのポートマルチプライヤー機能は、AHCIモードで利用する場合のみ有効になるので注意が必要だ。
|
 |
 |
 |
ラトックシステム |
 |
 |
 |
SA-DK5ES |
|
 |
実売価格:77,000円前後 |
 |
問い合わせ先:03-5207-6410
URL:http://www.ratocsystems.com/ |
 |
ポートマルチプライヤーに対応したHDDケースで、5台の3.5インチSerial ATA HDDを搭載可能。各ドライブベイはリムーバブル対応となっており、オプションのトレイを使用することでHDDを入れ換えることもできる。 |
 |
 |
HDD用アクセサリを有効活用する |
|
 |
|
 |
劇的に価格の下がったHDDは、今やPCに内蔵して使うだけのパーツにとどまらない。高速かつ大容量なメディアとして、PCのバックアップや大量の動画ファイルの保存など、さまざまな用途に使用できる万能メディアと言える。

また、容量の大きいHDDに交換するなどして、古いHDDを余らせているようなケースもよくあることだろう。そのようなときに活用したいのが、HDD用のアクセサリだ。

HDDをより便利に使うためのアクセサリはここ最近、非常に充実してきている。ちょっと考え付くだけでも、定番の外付け用のHDDケースやネットワーク経由でファイルをやりとりするためのNASキット、HDDから直接データを転送できるUSB変換アダプタ、HDDの騒音を抑え込む静音ケースなどが挙げられる。

これらのHDD用アクセサリを上手に活用すれば、PCの使い勝手はさらに向上するだろう。 |
 |
HDDケース
HDDを外付けで使用するためのケース。対応HDDは3.5インチや2.5インチ、インターフェースもUSB 2.0やIEEE1394、eSATAなど、多種多様な製品がある。 |
|
 |
センチュリー |
 |
 |
 |
エコノミーBOX3.5SATA C35EU2B |
|
 |
実売価格:4,000円前後 |
 |
問い合わせ先:03-5818-7045
URL:http://www.century.co.jp/ |
 |
USB 2.0とeSATAに対応した、3.5インチSerial ATA HDD用外付けケース |
 |
NASキット
HDDを組み込むことで、ネットワーク経由でファイルを共有できるようにするNAS(Network Attached Storage)を作成するキット。 |
|
 |
玄人志向 |
 |
 |
 |
KURO-BOX/PRO |
|
 |
実売価格:20,000円前後 |
 |
問い合わせ先:Webサイトのフォームから
URL:http://kuroutoshikou.com/ |
 |
非常に高機能なNASキット。FTPサーバーやWebサーバーなども構築可能 |
 |
IDE-Serial ATA変換コネクタ
IDEをSerial ATAに変換するコネクタ。IDEのHDDや光学ドライブを、Serial ATAで接続したい場合に使える。 |
|
 |
センチュリー |
 |
 |
 |
IDE活かしてSATA |
|
 |
実売価格:2,000円前後 |
 |
問い合わせ先:03-5818-7045
URL:http://www.century.co.jp/ |
 |
IDEのドライブをSerial ATAに変換するためのアダプタとケーブルのセット |
 |
USB変換アダプタ
IDEやSerial ATAをUSB 2.0に変換するアダプタ。裸の状態のHDDからデータを転送するような場合に便利。 |
|
 |
エアリア |
 |
 |
 |
男五人衆X2 SD-ISU2-M2 |
|
 |
実売価格:2,500円前後 |
 |
問い合わせ先:Webサイトのフォームから
URL:http://www.area-powers.jp/ |
 |
IDEとSerial ATAのドライブに対応した変換ケーブル。2.5インチHDDにも対応 |
 |
リムーバブルHDDケース
HDDを交換可能なメディアとして扱えるようにするケース。AHCIに対応していれば、PCの動作中に交換(ホットスワップ)が可能になる。 |
|
 |
九十九電機 |
 |
 |
 |
naked EX-SARC1 |
|
 |
実売価格:3,500円前後 |
 |
問い合わせ先:050-3486-0909
URL:http://shop.tsukumo.co.jp/ |
 |
カートリッジやトレイを使わずに、Serial ATA HDDを脱着可能にするケース |
 |
HDD静音ケース
HDDを防音材で包み込むことによって動作音を低減させ、静音性を高めるケース。静音PCを目指すならオススメ。 |
|
 |
グロウアップ・ジャパン |
 |
 |
 |
SMART DRIVE Classic Black |
|
 |
実売価格:5,000円前後 |
 |
問い合わせ先:03-5295-1033
URL:http://www.gup.co.jp/ |
 |
内部で金属を密着させることによって冷却性も確保した静音ケース |
|
|