![]() |
|||
![]() |
|||
![]() |
|||
その他の特集(2011年) | |||
![]() |
|||
|
|||
|
|||
|
|||
|
|||
|
|||
|
|||
|
|||
|
|||
|
|||
|
|||
|
|||
|
|||
![]() |
|||
![]() |
|||
![]() |
|||
|
|||
![]() |
|||
![]() |
|||
![]() |
|||
|
|||
![]() |
|||
![]() |
|||
![]() |
|||
|
|||
![]() |
|||
![]() |
|||
![]() |
|||
|
|||
![]() |
|||
![]() |
|||
![]() |
|||
|
|
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
|
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
TEXT:橋本新義 | ||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
|
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
見かけ上の変化は少ないものの、実はケースファンも大きな進歩を見せている。最近の大きなトレンドは、CPUクーラー用ファンで導入されている高精度な回転数制御機構「PWM」に対応した製品の登場だ。4ピンコネクタを搭載したこれらの製品は、より正確な回転数制御を可能にし、信頼性を高めるものだ。![]() また、構造上の改良による稼働音と振動の低下も進んでいる。磁気の反発を利用して軸心を浮上させる特殊ベアリングを搭載したモーターや、流体解析により、風切り音を抑えた形状や加工を施した羽根などの導入が代表的だ。さらに実際の製品としては、基本的に同仕様で回転数のみが異なったモデル販売が一般化したのがトピックだ。これにより、製品選びの楽しさが格段に広がっている。 |
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
![]() マザーボード側の対応に歩調を合わせ、4ピンコネクタ仕様のファンが急速に増加中。より信頼性の高い回転数制御が可能だ |
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
![]() 静音化志向を受け、パッケージには回転数を分かりやすく表示するのが一般化。バリエーションも増加し、選びやすくなった |
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
サイズ | ||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
|
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
実売価格:1,100円前後(DFS122512L-PWM) | ||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
問い合わせ先:support@scythe.co.jp URL:http://www.scythe.co.jp/ |
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
|
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
|
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
3、4年前のように「隠れた人気パーツ」と呼べるほどの人気ではないものの、根強い支持を得ているのが、ファンの回転数をユーザーが調整するための機器、ファンコントローラだ。![]() 最近は、マザーボードにファンコントロール機能が搭載されたものも増え、さらに温度計と連動した自動制御機能が高度になっているため、現在のファンコンはシンプル製品と高級製品の二極化が進んでいる。高級製品では、各種のメモリカードスロットを搭載した多機能製品や、温度や回転数を常時表示できる大型のディスプレイを搭載した製品など、本来の機能以外でも工夫を凝らしたものが多く登場。本来の機能も、マザーボード以上に高度な自動制御機能やPWM(4ピン仕様)ファンへの対応など、地道な改良が進んでいる。 |
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
![]() 以前はマザーボード経由で監視するしかなかった各ファンの回転数を表示するためのパネルを搭載した製品も登場 |
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
![]() 各種のメモリカードスロットや音量調整機能も搭載する多機能製品なども登場している |
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
ZALMAN | ||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
|
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
実売価格:6,000円前後 | ||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
問い合わせ先:03-5215-5650(アスク) URL:http://www.zalman.co.kr/ |
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
|
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
|
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
CPUクーラーなどと違い、メモリは一般的な動作環境でこそクーラーを必要としないが、実はDDR400やDDR2-800では、結構な発熱となっている。そうした流れを受け、CPUクーラーやケースファンに比べると数は少ないものの、メモリを冷却する「メモリクーラー」も冷却パーツの1ジャンルを築いている。![]() 製品が市場に登場した5、6年前から最近までは比較的進化の少なかったジャンルだが、限界までオーバークロックに挑戦するユーザーの増加に連動してか、ここ1、2年はヒートシンクの構造に工夫を凝らした製品や、本格的なヒートパイプを備えた高性能な製品も登場し、製品選びがぐっとおもしろくなりつつある。実際に装着する場合は、CPUクーラーや周辺パーツとの干渉に注意したい。 |
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
![]() メモリの発熱がかなりのものとなる強烈なオーバークロック環境に向け、ヒートパイプを搭載した製品も登場した |
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
![]() サイズ「KAMA-WING」など、ケース内装飾パーツとしての要素を兼ね備えるデザインの製品も登場している |
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
サイズ | ||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
|
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
実売価格:1,300円前後 | ||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
問い合わせ先:support@scythe.co.jp URL:http://www.scythe.co.jp/ |
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
|
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
|
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
3、4年前のCPUの急速な発熱増大時に、自作PCユーザーの間で大きく注目が集まった水冷キットだが、その後の空冷クーラーの高性能化やCPUの低消費電力・低発熱化の動きで、人気は当時に比べて沈静化している。![]() しかし、それと反比例するかのごとく、冷却性能や静音性、装着難易度といった製品としての完成度は地道に向上。クアッドコアCPUなどの高性能CPUにおける発熱量の増大や、ケースやマザーボードにも水冷キット装着に配慮された製品が登場するなど、再び水冷キットに注目が集まる下地が整いつつある。 ![]() 水冷キット本体も、ZALMAN「RESERATOR 2」やクーラーマスター「Aquagate S1」など、定番製品がさらに完成度を上げて登場する例が増加。ユーザーとしてはうれしい方向に向かっている。 |
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
![]() 最新製品は性能だけでなくメンテナンス性にも配慮。ZALMAN「RESERATOR 2」はパイプ接続部に特殊コネクタを使い、分離時の水漏れを防止 |
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
![]() もちろん冷却性能も年々向上。水冷ヘッドやラジエータの形状改良などにより、比較的小型の製品でもTDP 130W超のCPUに対応する |
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
クーラーマスター | ||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
|
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
実売価格:12,500円前後 | ||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
問い合わせ先:support@kohryu.com(興隆商事) URL:http://www.coolermaster.co.jp/ |
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
|
||||||||||||||
|
||||||||||||||
|
発売日:6月29日
特別定価:1,980円
発売日:2022/11/29
販売価格:1,800円+税
発売日:2019/05/29
販売価格:1,780円+税
発売日:2019/03/25
販売価格:1,380円+税
発売日:2018/02/28
販売価格:980円+税
発売日:2017/03/17
販売価格:1,680円+税
発売日:2016/09/23
販売価格:2,400円+税
発売日:2016/03/29
販売価格:1,480円+税
発売日:2015/12/10
販売価格:1,280円+税
発売日:2015/06/29
販売価格:2,500円+税
発売日:2015/06/29
販売価格:2,500円+税
発売日:2015/02/27
販売価格:980円+税
発売日:2014/12/05
販売価格:1,280円+税
発売日:2011/12/22
販売価格:980円+税
アンケートにお答え頂くには「CLUB IMPRESS」への登録が必要です。
*プレゼントの対象は「DOS/V POWER REPORT最新号購入者」のみとなります。
ユーザー登録から アンケートページへ進んでください