 |
 |
|
 |
TEXT:宇野貴教 |
 |
 |
HDCP対応モデルが急増 |
|
 |
|
 |
地上デジタル放送やBlu-ray Disc、HD DVDなど、高画質が魅力のハイビジョンコンテンツが徐々に普及しつつある。一方で、PC向け液晶ディスプレイもその表示に十分な解像度とクオリティを手に入れている。しかし、DVIのようなデジタル映像インターフェースは、理論上信号劣化のない出力を行なえるため、途中で信号を拾うことによって品質の高いコピーが無制限に行なえてしまう。

そこで、こうしたデジタルコピーを防ぐために、映像再生機器(送信側:PCではビデオカード)と表示機器(受信側:PCでは液晶ディスプレイ)の通信を暗号化する技術が開発された。この暗号化規格が「HDCP」だ。

現在のところ、PCでHDCP対応が要求されるのはBlu-ray DiscやHD DVDの再生時だが、これらのコンテンツを視聴するにはビデオカードと液晶ディスプレイの両方がHDCPに対応している必要がある。また、液晶ディスプレイのHDCP対応は、Windows Vistaのプレミアムロゴ(Certified for Windows Vista)取得の要件にもなっており、今後HDCPへの対応は低価格モデルを除いて一般的になるはずだ。たとえ今Blu-ray DiscやHD DVDの再生環境がないとしても、将来を見据えてHDCP対応製品をチョイスしておきたい。 |
 |
 |
 |
HDCP対応はVistaロゴの取得要件
液晶ディスプレイでVistaのプレミアムロゴ(Certified for Windows Vista)を取得するには、HDCPのサポートが必須とされている |
 |
 |
 |
Blu-ray DiscやHD DVDの再生も
HDCPをサポートしたビデオカードと液晶ディスプレイ、対応ドライブなどが揃えば、Blu-ray DiscやHD DVDの再生が行なえる |
 |
 |
 |
|
 |
ベンキュー ジャパン |
 |
 |
 |
FP241VW |
|
 |
実売価格:112,000円前後 |
 |
問い合わせ先:03-5439-9767
URL:http://www.benq.co.jp/ |
 |
Vistaのプレミアムロゴを取得しているAV入力対応モデル。液晶テレビ風のユニークなフレームを持ち、PiPにも対応 |
 |
最大表示解像度: 1,920×1,200ドット
応答速度:16ms(中間階調6ms)/12ms(MPRT)
輝度:500cd/m2
コントラスト比:1,000:1
インターフェース:HDMI×1、DVI-D×1(HDCP)、Dsub 15ピン×1、コンポーネント(RCA)×1、S-VIDEO IN×1、VIDEO IN×1、USB 2.0×2、ヘッドホン×1 |
|
 |
|
 |
三菱電機 |
 |
 |
 |
Diamondcrysta RDT261WH |
|
 |
実売価格:135,000円前後 |
 |
問い合わせ先:03-3424-9298
URL:http://www.mitsubishielectric.co.jp/ |
 |
従来のIPSより開口率を高めたH-IPSパネルを採用する同社のフラッグシップモデル。3系統入力を装備する |
 |
最大表示解像度: 1,920×1,200ドット
応答速度: 15ms(中間階調7.5ms)
輝度:480cd/m2
コントラスト比:750:1
インターフェース:DVI-I×1(HDCP)、DVI-D×1(HDCP)、Dsub 15ピン×1、USB 2.0×4 |
|
 |
 |
|
 |
大画面テレビを持っているなら、PC用ディスプレイとして使えないかという考えを持ったことが一度はあるだろう。一昔前までだとPCとテレビを接続する手段と言えばS-VIDEOかVIDEOで、テキスト表示がぼやけない解像度は800×600ドット辺りが限界だった。そのため、映像の再生ならともかく、Webブラウザやビジネスアプリケーションを利用するのはかなりムリがあった。

しかし、最近の薄型大画面テレビはDVIと互換性のある「HDMI」の搭載が標準化しており、HDMI-DVI変換ケーブルを用意すればPC用ディスプレイとしても利用できる。1,920×1,200ドットのいわゆる「フルスペックハイビジョン」をうたうテレビなら解像度も申し分ない。これからテレビを購入するなら、PCに対応した入力端子の有無をぜひチェックしておきたい。

なお、テレビによってはPCの入力をそのまま表示できず、周辺が欠けたり全体が縮小されてしまったりすることがあるが、シャープの「AQUOS」や東芝の「REGZA」には、PCの入力を実ドット(ドットバイドット)で表示できるモデルがあるので、こうした機能を重視して選ぶのもよいだろう。 |
 |
 |
 |
HDMIとDsub 15ピンの入力端子を搭載するテレビの背面パネル。PC入力をサポートする製品は以前より多くなっている |
 |
 |
 |
実ドット表示機能を持つ東芝の37型ハイビジョンテレビ「REGZA 37Z2000」 |
 |
|
|
 |
 |
AV入力搭載モデルの流行 |
|
 |
|
 |
ハイビジョン録画を行なうBlu-ray Disc/HD DVDレコーダは当然として、最近ではDVD/HDDレコーダにもHDMIの搭載が進んでいる。また、プレイステーション 3やXbox 360、Wiiなどの新世代ゲーム機はいずれもHDMIやD端子接続に対応しており、品質の高い画面表示が行なえるようになっている。

こうした家電製品やゲーム機の進化、液晶ディスプレイのワイド化と高解像度化という流れを受けて、PCとAV機器の両方で使うことを想定したAV入力対応の液晶ディスプレイに流行の兆しが見えている。AV入力対応の液晶ディスプレイと従来製品の違いは、HDMIやコンポーネントなど、各種ビデオ入力端子を豊富に備えていることだ。

AV入力に対応したモデルを選ぶ際は、次のような機能に注目したい。まずは、AV入力の映像をPCの映像の上に小画面として表示するPiP(Picture in Picture)機能や、AV入力とPC入力を横に並べて表示するPbP(Picture by Picture)機能。テレビやビデオの映像をコンパクトに表示できるので、ながら見作業に最適だ。

p.108のコラムで取り上げた実ドット表示機能は、PC環境ではテレビと違う理由でニーズがある。PCのゲームは全画面表示を行なうものが少なくないが、たとえばSXGAの全画面表示を想定したゲームを1,920×1,200ドットに引き延ばして表示すると、スケーリングによって映像はシャープさがやや失われ、アスペクト比も狂ってしまう。実ドットで周囲に黒フチを残す表示ができれば、この問題は解決する。

また、アスペクト比を固定したまま拡大する機能があれば、前述の例なら映像はスケーリングで最大化されるものの、左右に黒フチが残り、横に引き延ばされてゆがんでしまうことは避けられる。 |
 |
 |
 |
HDMIでゲーム機もつながる
HDMIを搭載したモデルなら、PCだけでなくハイビジョンレコーダやプレイステーション 3などをデジタル接続できる |
 |
 |
 |
PiPは“ながら見”に最適
Picture in Picture機能は小画面でAV入力を表示できるので、ながら見にぴったり。ゲームを中断して攻略情報を調べる、といった使い方も |
 |
 |
 |
実ドット(ドットバイドット)表示と拡大引き延ばし表示
1,920×1,200ドットのパネルにSXGA(1,280×1,024ドット)を表示した様子。実ドット表示(左)は正確でシャープだが、引き延ばし表示(右)はアスペクト比が狂っている
|
 |
|
 |
EIZO |
 |
 |
 |
FlexScan HD2451W |
|
 |
直販価格:149,800円 |
 |
問い合わせ先:0120-956-812
URL:http://www.eizo.co.jp/ |
 |
HDMI、D4端子、DVI-Dなどを装備し、PiPやUSBオーディオ機能を搭載したAV入力対応モデル。実ドット表示も可能 |
 |
最大表示解像度: 1,920×1,200ドット
応答速度: 16ms(中間階調6ms)
輝度:450cd/m2
コントラスト比:1,000:1
インターフェース:HDMI×2、DVI-D×1(HDCP)、Dsub 15ピン×1、コンポーネント(D4)×1、S-VIDEO/VIDEO IN×1、USB 2.0×2、LINE IN×2、LINE OUT×1、ヘッドホン×1 |
|
 |
|
 |
アイ・オー・データ機器 |
 |
 |
 |
LCD-MF241XBR |
|
 |
価格:未発表 |
 |
問い合わせ先:03-6859-0389/076-260-1024
URL:http://www.iodata.jp/ |
 |
ティーザーサイトで少しずつ情報が明らかになっている同社肝入りの製品。D5端子や10bitガンマ補正機能の搭載がウリ |
 |
最大表示解像度: 1,920×1,200ドット
応答速度:未発表
輝度:未発表
コントラスト比:未発表
インターフェース:HDMI×2、DVI-D×1(HDCP)、Dsub 15ピン×1、コンポーネント(D5)×1、S-VIDEO/VIDEO IN×1、USB 2.0×3 |
|
 |
|
 |
三菱電機 |
 |
 |
 |
VISEO MDT241WG |
|
 |
実売価格:127,000円前後 |
 |
問い合わせ先:03-3424-9298
URL:http://www.mitsubishielectric.co.jp/ |
 |
同社のマルチメディア液晶「VISEO」シリーズの最新モデル。黒フレーム挿入などによる動画ブレ抑制機能が備わっている |
 |
最大表示解像度: 1,920×1,200ドット
応答速度: 16ms(中間階調6ms)
輝度:500cd/m2
コントラスト比:1,000:1
インターフェース:HDMI×2、DVI-D×1(HDCP)、Dsub 15ピン×1、コンポーネント(D5)×1、S-VIDEO/VIDEO IN×1、LINE IN×3、ヘッドホン×1 |
|
|
|