特集
手堅く決めたい Core 2対応ミドルレンジ対決 マザーボード編 1/2
手堅く決めたい Core 2対応ミドルレンジ対決 マザーボード編 2/2
機能と拡張性がキモ ローエンド対決 マザーボード編 1/2
機能と拡張性がキモ ローエンド対決 マザーボード編 2/2
独自仕様で至高の1枚を目指せ!ハイエンド対決 マザーボード編 1/2
独自仕様で至高の1枚を目指せ!ハイエンド対決 マザーボード編 2/2
超激戦区! ミドルレンジ対決 ビデオカード編 1/3
超激戦区! ミドルレンジ対決 ビデオカード編 2/3
超激戦区! ミドルレンジ対決 ビデオカード編 3/3
速くてアツイ勝負を制すのは?ハイエンドクラス頂上対決 ビデオカード編 1/2
速くてアツイ勝負を制すのは?ハイエンドクラス頂上対決 ビデオカード編 2/2
低価格クアッドコアvs.高クロックデュアルコア対決 1/2
低価格クアッドコアvs.高クロックデュアルコア対決 2/2
定番シングルコアと新鋭のデュアルコア 新世代低価格CPU対決 1/2
定番シングルコアと新鋭のデュアルコア 新世代低価格CPU対決 2/2
“サイズの時代”の覇者はどっちだ!?ミドルレンジ決戦 CPUクーラー編 1/2
“サイズの時代”の覇者はどっちだ!?ミドルレンジ決戦 CPUクーラー編 2/2
究極の冷却を求めてハイエンドモデル対決 CPUクーラー編 1/2
究極の冷却を求めてハイエンドモデル対決 CPUクーラー編 2/2
10,000rpmを超えろ!パフォーマンスモデル対決 HDD編 1/2
10,000rpmを超えろ!パフォーマンスモデル対決 HDD編 2/2
Antecの牙城に挑む!高機能ハイエンドタワーケース対決 PCケース編 1/3
Antecの牙城に挑む!高機能ハイエンドタワーケース対決 PCケース編 2/3
Antecの牙城に挑む!高機能ハイエンドタワーケース対決 PCケース編 3/3
静音vs.冷却?人気ミドルタワーケース同門対決 PCケース編 1/2
静音vs.冷却?人気ミドルタワーケース同門対決 PCケース編 1/2
バランスに優れる定番製品VS.多機能な個性派新製品 電源編 1/2
バランスに優れる定番製品VS.多機能な個性派新製品 電源編 1/2
安くてもよくばりたい!! ローエンド対決 電源編 1/2
安くてもよくばりたい!! ローエンド対決 電源編 2/2
本誌ライターの個人的超定番パーツ
その他の特集(2011年)
激突!Bulldozer vs. Sandy Bridge
達人に学ぶPCパーツ使いこなし術
超本命パーツ35傑
独占!PCパーツなんでもランキング
PCパーツセレクション300
Sandy Bridge 自作超大全
PC自作スタートアップ講座2011
Sandy Bridge再始動
“後乗せサクサク”アップグレード術
震撼性能! Sandy Bridgeに死角なし!!
PCパーツ100選2011
マザーボード100選2011
過去のその他の特集(2010年)
過去のその他の特集(2009年)
過去のその他の特集(2008年)
過去のその他の特集(2007年)
過去のその他の特集(2006年)
読者プレゼント
プレゼント申し込みへ
ユーザー登録からアンケートページへ進んでください。
CLUB IMPRESS会員登録
プレゼントの対象は「最新号購入者」のみとなります。
アンケートにお答え頂くにはCLUB IMPRESSへの登録が必要です
超定番パーツ vs. 超最新パーツ
パフォーマンスモデル対決
TEXT:鈴木雅暢
パフォーマンスを比較する
 HDDの性能を評価する指標は、大きく分けて「シーケンシャルアクセス性能」と「ランダムアクセス性能」の2種類に分かれる。シーケンシャルアクセスの性能はファイルコピーやバックアップなど、大容量データを転送するときの快適さを見るのに有効な指標で、OSの通常オペレーションなど日常的な操作における快適さの目安としてはランダムアクセス性能が参考となる。どちらもバランスよく高速であることが理想であるが、回転速度の向上は両方の高速化に効いてくるが、記録密度の向上は主にシーケンシャルアクセス性能のみを高速化させる。

 シーケンシャルアクセス性能のテストとしては、Sandra Professional XIのファイルシステムベンチマークを実施した。シーケンシャルリードとシーケンシャルライトの性能を抜粋して掲載しているが、どちらかと言えば重要なのはリードである。HDDはキャッシュに書き込まれた時点で終了ステータスを返せるため、キャッシュ制御のちょっとした違いで差が出てしまうことがあり、ライトはあまりこだわっても意味がない。参考として見てほしい。

 さて、トップは何とWD Caviar SE16で、スコアはリードで94MB/s。10,000rpmのWD RaptorとDeskstar 7K1000は、83MB/sで並んだ。シーケンシャルアクセスは記録密度が高いほうが有利とはいえ、2006年まではこの回転速度の差を逆転する製品は存在しなかっただけに、ここまで決定的にWD Raptorを負かす製品が登場したことは、新しい時代の到来を告げるものだ。

 ランダムアクセス性能の優劣をシンプルに判断する用途には、リード/ライトを混在させた処理を含むアプリケーションレベルのテストが望ましい。ここでは、PCMark05のHDD Test Suiteから、ランダムアクセス性能が反映される三つの項目を抜粋して掲載している。各項目の内容は以下のとおりだ。

・XP Startup(Windows XPの起動をシミュレートする。リード90%、ライトが10%)
・Application Loading(アプリケーションの起動シミュレート。リード83%、ライト17%)
・General Usage(Webブラウズなど一般用途のシミュレート。リード60%、ライト40%)


 こちらの結果は、やはり10,000rpmのWD Raptorがすべての項目でトップとなった。ランダムアクセス性能には、回転速度とシークタイムが大きく影響するため、これは順当だろう。しかし、それほど差がないスコアで日立GSTのDeskstar 7K1000が続いているのは立派。32MBキャッシュやソフトエラー抑制技術の効果が出ているのだろうか、7,200rpmのHDDとしては非常に優秀なスコアと言ってよい。Sandraのシーケンシャルリード/ライトのテストでよいスコアを出したWD Caviar SE16はここでは大きな差を付けられているが、記録密度の向上はシーケンシャルアクセスでは有利だが、ヘッドの位置決めに時間がかかるなど、ランダムアクセスでは不利になることもあるのでそういう面が影響したのだろう。
image
image
【測定環境】
CPU:Intel Core 2 Extreme X6800(2.93GHz)
マザーボード:MSI P35 Neo2-FI(Intel P35+ICH9)
メモリ:センチュリーマイクロ CD1G-D2U800(PC2-6400 DDR2 SDRAM、1GB)×2
ビデオカード:MSI NX8600GT-T2D256E-OC(NVIDIA GeForce 8600 GT)
システムHDD:日立GST Deskstar 7K160 HDS721616PLA380(Serial ATA 2.5、7,200rpm、160GB)
OS:Windows Vista Ultimate
発熱・静音性を比較する
 性能検証に引き続き、今回取り上げた3製品の発熱と静音性を検証してみよう。温度の計測には、S.M.A.R.T.対応ソフトの「Mam's S.M.A.R.T Reader」を利用。アイドル時は起動後約30分後の温度、そして、高負荷時はPCMark05のHDD Test Suiteをループさせた後のピーク温度である。なお、環境は性能検証時と共通だが、ケースには固定せず、単体で机の上に定置した状態で行なっている。

 結果は、Western DigitalのWD Caviar SE16がもっとも優秀で、ついでWD Raptor、Deskstar 7K1000という順となった。日立GSTのDeskstar 7K1000で負荷時の発熱が大きい理由として考えられるのは、WD Caviar SE16よりも1枚多いプラッタ枚数だ。プラッタが1枚増えるとアーム/ヘッドは2組ずつ必要で、機械の駆動部品が物理的に増え、消費電力もボディ内の密度も上がることから、ある程度ほかの製品より発熱が大きいのも仕方ないことだろう。もっとも、高負荷時で51℃という数値自体は、とくに問題がないレベルだろう。

 一方、イメージ的に発熱が大きいと思われがちな10,000rpmのWD Raptorだが、とくに発熱は大きくない。全体がヒートシンクの役割を果たすようなボディ形状を採用しているということもあるし、もともとムリをして10,000rpmを実現しているわけではないことも大きい。すでに何年も前からSCSI/SASなどのエンタープライズ向けハイエンドHDDでは、より高速な15,000rpmの製品があるわけで、決して技術的に最先端というわけではないし、そこからムリをしてコストダウンを図っているわけでもない。「10,000rpmだから発熱が大きい」ということには必ずしも結び付かない。

 騒音のテストは、アイドル時と負荷時、両方の騒音をドライブから10cmほどの距離から計測した。負荷時とは、PCMark05のHDD Test SuiteのGeneral Usage実行時で、この処理にはドライブのシークが頻発するため、もっとも騒音が大きいときの音量と考えてよいだろう。結果だが、アイドル時の騒音が小さかったWD Raptorは、負荷時にはダントツで騒音が大きかった。とくにゴリゴリというシーク音が目立った。シークタイムがほかより高速なぶん仕方がないだろう。
image
image
編集部の
まとめ
全体的に見て、日立GSTのDeskstar 7K1000のバランスのよさが目立つ結果となった。性能面ではシーケンシャルアクセスでWD Raptorと互角のスコアをマークしただけでなく、ランダムアクセスでもRaptorに迫ったし、静音性も優秀だった。発熱は5プラッタのぶんやや高かったものの、数値自体実用上問題ないレベルだ。シーケンシャルリード/ライトでWD Raptorに大差を付けたWD Caviar SE16は発熱、静音性も優秀だが、ランダムアクセスのスコアがあまりにもよくない。
どの製品も長所はあるが、バランスのよさでDeskstar 7K1000が一歩リード
Back
Page Top
Next

サイト内検索

DOS/V POWER REPORT 最新号

DOS/V POWER REPORT 最新号表紙

DOS/V POWER REPORT
2024年冬号

発売日:12月28日
特別定価:2,310円

書籍(ムック)

PC自作・チューンナップ虎の巻 2023【DOS/V POWER REPORT特別編集】

発売日:2022/11/29
販売価格:1,800円+税


このレトロゲームを遊べ!

発売日:2019/05/29
販売価格:1,780円+税


特濃!あなたの知らない秋葉原オタクスポットガイド

発売日:2019/03/25
販売価格:1,380円+税


わがままDIY 3

発売日:2018/02/28
販売価格:980円+税


忍者増田のレトロゲーム忍法帖

発売日:2017/03/17
販売価格:1,680円+税


楽しいガジェットを作る いちばんかんたんなラズベリーパイの本

発売日:2016/09/23
販売価格:2,400円+税


DVDで分かる! 初めてのパソコン自作

発売日:2016/03/29
販売価格:1,480円+税


ちょび&姉ちゃんの『アキバでごはん食べたいな。』2

発売日:2015/12/10
販売価格:1,280円+税


髙橋敏也の改造バカ一台&動く改造バカ超大全 風雲編

発売日:2015/06/29
販売価格:2,500円+税


髙橋敏也の改造バカ一台&動く改造バカ超大全 怒濤編

発売日:2015/06/29
販売価格:2,500円+税


わがままDIY 2

発売日:2015/02/27
販売価格:980円+税


ちょび&姉ちゃんの『アキバでごはん食べたいな。』

発売日:2014/12/05
販売価格:1,280円+税


わがままDIY 1

わがままDIY 1

発売日:2011/12/22
販売価格:980円+税

読者プレゼント

アンケートにお答え頂くには「CLUB IMPRESS」への登録が必要です。

本誌最新号・プレゼント申し込み

*プレゼントの対象は「DOS/V POWER REPORT最新号購入者」のみとなります。

ユーザー登録から アンケートページへ進んでください