特集
手堅く決めたい Core 2対応ミドルレンジ対決 マザーボード編 1/2
手堅く決めたい Core 2対応ミドルレンジ対決 マザーボード編 2/2
機能と拡張性がキモ ローエンド対決 マザーボード編 1/2
機能と拡張性がキモ ローエンド対決 マザーボード編 2/2
独自仕様で至高の1枚を目指せ!ハイエンド対決 マザーボード編 1/2
独自仕様で至高の1枚を目指せ!ハイエンド対決 マザーボード編 2/2
超激戦区! ミドルレンジ対決 ビデオカード編 1/3
超激戦区! ミドルレンジ対決 ビデオカード編 2/3
超激戦区! ミドルレンジ対決 ビデオカード編 3/3
速くてアツイ勝負を制すのは?ハイエンドクラス頂上対決 ビデオカード編 1/2
速くてアツイ勝負を制すのは?ハイエンドクラス頂上対決 ビデオカード編 2/2
低価格クアッドコアvs.高クロックデュアルコア対決 1/2
低価格クアッドコアvs.高クロックデュアルコア対決 2/2
定番シングルコアと新鋭のデュアルコア 新世代低価格CPU対決 1/2
定番シングルコアと新鋭のデュアルコア 新世代低価格CPU対決 2/2
“サイズの時代”の覇者はどっちだ!?ミドルレンジ決戦 CPUクーラー編 1/2
“サイズの時代”の覇者はどっちだ!?ミドルレンジ決戦 CPUクーラー編 2/2
究極の冷却を求めてハイエンドモデル対決 CPUクーラー編 1/2
究極の冷却を求めてハイエンドモデル対決 CPUクーラー編 2/2
10,000rpmを超えろ!パフォーマンスモデル対決 HDD編 1/2
10,000rpmを超えろ!パフォーマンスモデル対決 HDD編 2/2
Antecの牙城に挑む!高機能ハイエンドタワーケース対決 PCケース編 1/3
Antecの牙城に挑む!高機能ハイエンドタワーケース対決 PCケース編 2/3
Antecの牙城に挑む!高機能ハイエンドタワーケース対決 PCケース編 3/3
静音vs.冷却?人気ミドルタワーケース同門対決 PCケース編 1/2
静音vs.冷却?人気ミドルタワーケース同門対決 PCケース編 1/2
バランスに優れる定番製品VS.多機能な個性派新製品 電源編 1/2
バランスに優れる定番製品VS.多機能な個性派新製品 電源編 1/2
安くてもよくばりたい!! ローエンド対決 電源編 1/2
安くてもよくばりたい!! ローエンド対決 電源編 2/2
本誌ライターの個人的超定番パーツ
その他の特集(2011年)
激突!Bulldozer vs. Sandy Bridge
達人に学ぶPCパーツ使いこなし術
超本命パーツ35傑
独占!PCパーツなんでもランキング
PCパーツセレクション300
Sandy Bridge 自作超大全
PC自作スタートアップ講座2011
Sandy Bridge再始動
“後乗せサクサク”アップグレード術
震撼性能! Sandy Bridgeに死角なし!!
PCパーツ100選2011
マザーボード100選2011
過去のその他の特集(2010年)
過去のその他の特集(2009年)
過去のその他の特集(2008年)
過去のその他の特集(2007年)
過去のその他の特集(2006年)
読者プレゼント
プレゼント申し込みへ
ユーザー登録からアンケートページへ進んでください。
CLUB IMPRESS会員登録
プレゼントの対象は「最新号購入者」のみとなります。
アンケートにお答え頂くにはCLUB IMPRESSへの登録が必要です
超定番パーツ vs. 超最新パーツ
超激戦区! ミドルレンジ対決
TEXT:橋本新義
DirectX 9環境の性能を比較する
 このクラスのビデオカードの購入の動機としてまっ先に挙げられるのは、やはりゲームでの性能強化だろう。そこで今回の対決は、DirectXのバージョンごとの描画速度を見比べたい。

 まずは現在のゲームで主流となっているDirectX 9での性能を見てみよう。ベンチマークとして使用したのは、現状のリファレンスとも言える3DMark06を解像度別に2パターン計測。さらに最新ゲームであるロスト プラネット エクストリーム コンディションの体験版(DirectX 9版)での計測を加えている。なお両者とも、各種設定はデフォルトを使用した(3DMark06の解像度を除く)。

 まずは3DMark06だが、1,280×1,024ドットではZOTAC 8600GTSがやや優位であるものの、1,600×1,200ドットではGF P79GS-SPHが逆転する。同カードは本来1ランク上の価格帯で登場した製品で、メモリ接続のバス幅などで大きく優位点がある。とくに高解像度環境下でそうした点が活きてくると言えるだろう。

 ロスト プラネットはテストされるシーンに応じて優勢が変わるが、全般的に強い8600GTSに対して、より複雑な「Cave」のシーンではGF P79GS-SPHが優位という結果となった。

 残るULTIMATE HD2600XTは、残念ながらすべての結果で1ランク以上下となっており、旗色が悪い。以前より続く、ゲームではNVIDIA優位という流れはまだ健在のようだ。
image
image
【測定環境】
CPU:Intel Core 2 Extreme X6800(2.93GHz)
マザーボード:MSI P35 Neo2-FI(Intel P35+ICH9)
メモリ:センチュリーマイクロ CD1G-D2U800(PC2-6400 DDR2 SDRAM、1GB)×2
HDD:日立GST Deskstar 7K160 HDS721616PLA380(Serial ATA 2.5、7,200rpm、160GB)
OS:Windows Vista Ultimate
推薦人からのコメント
加藤勝明
GALAXY
GF P79GS-SPH/256D3
ロスト プラネットではGPUを酷使するSnowと、GPU+CPUの総合性能が重要になるCaveで結果の傾向が逆転しているのがおもしろい。つまり巨大キャラがモーションブラーをかけつつ暴れるようなシーンは苦手だが、そうしたシーンを避ければ現役で活躍できる。3DMark06の性能もほかの製品とほぼ同レベルのスコアであるという点から見れば、まだまだ7900 GSは使えると言える。
ライバルに一言 トータルバランスではほかの2者に負けるとはとうてい思えない。DX9ではまだ現役だ
宮崎真一
ZOTAC
8600GTS 256MB DDR3 PCIE
3DMark06ではGeForce 7900 GSと同等の数値を示しており、DirectX 9環境でもGeForce 7シリーズのアッパーミドル向け製品と同等のパフォーマンスを見せている点は立派と言えよう。さらに、ロスト プラネットでは、ビデオカードの性能に依存するSnowの結果に注目したい。3製品中、この本製品はもっとも高い平均フレームレートを出しており、本製品の地力がうかがい知れる。
ライバルに一言 ミドルレンジの中ではDirectX 9環境で最高のパフォーマンスを発揮
橋本新義
Sapphire
ULTIMATE HD2600XT 256MB GDDR3 PCIE
AMD勢では高性能なHD 2600 XTだが、3D性能に関しては残念ながらGeForce勢に一歩譲るのはやむなし。ファンレスという点を含めたコストパフォーマンスで評価するとそこまで悪くはないとは思うが、いかがだろうか。また、今回の対決はややハンデがある。と言うのもRadeon HD 2600 XTには、よりメモリが高速なGDDR4版があり、そちらを使えばGeForce 8600 GTSとの差が若干ながら縮まるからだ。
ライバルに一言 もともとRadeonはコストパフォーマンス重視の設計。分が悪いのは折り込み済み
DirectX 10環境の性能を比較する
 続いては、現在急速に注目されつつあるDirectX 10環境での性能を測定した。一時期は普及に疑問符が付いた感もあったDirectX 10だが、2007年7月に発売された「ロスト プラネット エクストリーム コンディション」を皮切りに、ゲーマーの間で注目度が増しつつあり、今後に期待ができそうな情勢となってきた。

 こちらの測定用に使ったのは、ロストプラネット エクストリーム コンディション体験版(DirectX 10版)と、Call of Juarez DirectX 10 Benchmarkの2本だ。なお後者は、解像度を変更した1,280×1,024ドットと1,600×1,200ドットの2パターンで計測(そのほかの設定は、ロストプラネットも共通してデフォルトである)。結果として表示される数値のうち、平均フレームレートとなる「Average」をピックアップしている。なお、GF P79GS-SPHは両ベンチマークの測定が不可能なため、スコアを掲載していない。これは搭載GPUであるGeForce 7900 GSがDirectX 9までの対応となっているためだ。

 結果は、ロスト プラネットではDirectX 9版とほぼ共通した傾向を見せるが、Call of Juarezの1,280×1,024ドットで初めてULTIMATE HD2600XTが優位性を見せる。1,600×1,200ドットの結果では 8600GTSに逆転されているものの、ゲームタイトルと測定条件によっては、両者が比肩することもあるというよい証明となるだろう。
image
image
推薦人からのコメント
加藤勝明
GALAXY
GF P79GS-SPH/256D3
DirectX 9世代のGPUだけに、DirectX 10世代の土俵では勝負すらさせてもらえないのがつらい。DirectX 10で表現力が上がるゲームタイトルも出てきたが、ゲームの体験そのものの質を向上させるほどとはまだ言い難い。ゲームに関して言えば(ハイエンドならまだしも)わざわざGeForce 8600 GTSクラスのGPUをDirectX 10のために導入する意味は薄いのではなかろうか。
ライバルに一言 勝ち誇るのはDirectX 10必須のゲームタイトルが過半数を占めてからだ!
宮崎真一
ZOTAC
8600GTS 256MB DDR3 PCIE
まず、ロスト プラネットの結果を見ると、2製品だけの比較となるが本製品が最高のパフォーマンスを発揮している。また、Call of Juarezでは1,280×1,024ドットでわずかだがULTIMATE HD2600XTを下回っているものの、1,600×1,200ドットでは逆転を果たしている。高解像度でもULTIMATE HD2600XTよりパフォーマンスの落ち込みが少ないことは、ミドルレンジ向け製品にとって大きなアドバンテージだ。
ライバルに一言 DirectX 10環境でパフォーマンスを望むのであれば本製品しか選択肢はない
橋本新義
Sapphire
ULTIMATE HD2600XT 256MB GDDR3 PCIE
まず強調したいのは、DirectX 10にしっかり対応しているという点。非対応のGPUもある中で、GPUがきちんと対応しているのは重要ではないだろうか。しかもロスト プラネットでは旗色が悪いが、Call of Juarezでは別のカードのような健闘を見せている。この結果はゲームタイトルによっては比肩する性能が出せるというよい例と言えるだろう。願わくばこうしたタイトルの増加を望むところだ。
ライバルに一言 今後のゲームを考えると、とにかくDirectX 10が動くことは重要では?
Back
Page Top
Next

サイト内検索

DOS/V POWER REPORT 最新号

DOS/V POWER REPORT 最新号表紙

DOS/V POWER REPORT
2024年冬号

発売日:12月28日
特別定価:2,310円

書籍(ムック)

PC自作・チューンナップ虎の巻 2023【DOS/V POWER REPORT特別編集】

発売日:2022/11/29
販売価格:1,800円+税


このレトロゲームを遊べ!

発売日:2019/05/29
販売価格:1,780円+税


特濃!あなたの知らない秋葉原オタクスポットガイド

発売日:2019/03/25
販売価格:1,380円+税


わがままDIY 3

発売日:2018/02/28
販売価格:980円+税


忍者増田のレトロゲーム忍法帖

発売日:2017/03/17
販売価格:1,680円+税


楽しいガジェットを作る いちばんかんたんなラズベリーパイの本

発売日:2016/09/23
販売価格:2,400円+税


DVDで分かる! 初めてのパソコン自作

発売日:2016/03/29
販売価格:1,480円+税


ちょび&姉ちゃんの『アキバでごはん食べたいな。』2

発売日:2015/12/10
販売価格:1,280円+税


髙橋敏也の改造バカ一台&動く改造バカ超大全 風雲編

発売日:2015/06/29
販売価格:2,500円+税


髙橋敏也の改造バカ一台&動く改造バカ超大全 怒濤編

発売日:2015/06/29
販売価格:2,500円+税


わがままDIY 2

発売日:2015/02/27
販売価格:980円+税


ちょび&姉ちゃんの『アキバでごはん食べたいな。』

発売日:2014/12/05
販売価格:1,280円+税


わがままDIY 1

わがままDIY 1

発売日:2011/12/22
販売価格:980円+税

読者プレゼント

アンケートにお答え頂くには「CLUB IMPRESS」への登録が必要です。

本誌最新号・プレゼント申し込み

*プレゼントの対象は「DOS/V POWER REPORT最新号購入者」のみとなります。

ユーザー登録から アンケートページへ進んでください