特集
高付加価値こそPC自作の神髄 1/2
高付加価値こそPC自作の神髄 2/2
第1部 PCパーツを選ぶ 1/11
第1部 PCパーツを選ぶ 2/11
第1部 PCパーツを選ぶ 3/11
第1部 PCパーツを選ぶ 4/11
第1部 PCパーツを選ぶ 5/11
第1部 PCパーツを選ぶ 6/11
第1部 PCパーツを選ぶ 7/11
第1部 PCパーツを選ぶ 8/11
第1部 PCパーツを選ぶ 9/11
第1部 PCパーツを選ぶ 10/11
第1部 PCパーツを選ぶ 11/11
第2部 パーツ購入ガイド 1/2
第2部 パーツ購入ガイド 2/2
第3部 見れば納得!! PC自作実践講座 1/6
第3部 見れば納得!! PC自作実践講座 2/6
第3部 見れば納得!! PC自作実践講座 3/6
第3部 見れば納得!! PC自作実践講座 4/6
第3部 見れば納得!! PC自作実践講座 5/6
第3部 見れば納得!! PC自作実践講座 6/6
第4部 PCを快適に使うためのOSインストール前後の設定 1/5
第4部 PCを快適に使うためのOSインストール前後の設定 2/5
第4部 PCを快適に使うためのOSインストール前後の設定 3/5
第4部 PCを快適に使うためのOSインストール前後の設定 4/5
第4部 PCを快適に使うためのOSインストール前後の設定 5/5
自作PCのチェック・管理に役立つツール
PC自作トラブルシューティング 1/2
PC自作トラブルシューティング 2/2
その他の特集(2011年)
激突!Bulldozer vs. Sandy Bridge
達人に学ぶPCパーツ使いこなし術
超本命パーツ35傑
独占!PCパーツなんでもランキング
PCパーツセレクション300
Sandy Bridge 自作超大全
PC自作スタートアップ講座2011
Sandy Bridge再始動
“後乗せサクサク”アップグレード術
震撼性能! Sandy Bridgeに死角なし!!
PCパーツ100選2011
マザーボード100選2011
過去のその他の特集(2010年)
過去のその他の特集(2009年)
過去のその他の特集(2008年)
過去のその他の特集(2007年)
過去のその他の特集(2006年)
読者プレゼント
プレゼント申し込みへ
ユーザー登録からアンケートページへ進んでください。
CLUB IMPRESS会員登録
プレゼントの対象は「最新号購入者」のみとなります。
アンケートにお答え頂くにはCLUB IMPRESSへの登録が必要です
この春始めるPC自作
第3部 見れば納得!! PC自作実践講座
TEXT:保坂陽一
(5)マザーボードをケースに入れる
 CPUやメモリを取り付けたマザーボードをケースにセットする。マザーボードの固定にはスペーサと呼ばれる小さな柱をケース側に取り付け、その上にマザーボードを乗せてネジ止めする。スペーサの形はケースによって違うが、ここで使用しているのがもっともポピュラーな形状である。なお、スペーサに合っていないネジを使用すると、抜けなくなってやっかいなので、一度仮り合わせをして確認しておくことをお勧めする。
image
image「1」マザーボード側の穴の位置に合わせ、ケース側の穴にスペーサ(左上の黄土色のパーツ)を取り付ける。取り付けは手回しでOK
image「2」マザーボードを入れる前に、マザーボードに付属しているバックパネルをケースの背面にはめ込んでおく。これを忘れるとかなりカッコ悪い
image
image「3」まわりに当てないように、マザーボードを慎重にケース内へ入れる。なお、今回のパーツ構成では左下の注意も参照していただきたい
注意! 大型CPUクーラーの落とし穴
image通常であればマザーボードを固定してから、マザーボードにケーブルを接続するのだが、今回使用したケースとCPUクーラーでは、CPUクーラーの陰になる、8ピンの補助用EPS12V電源コネクタを先に接続してからマザーボードを固定する必要があった。小型のCPUクーラーでもケースによっては取り付けにくい場所ではある。
image
image「4」スペーサとネジでマザーボードを挟むようにネジ止め。最初は軽く締め、すべてのネジ穴にネジを付けたところでしっかり締めるとうまくはずだ
Point! インチネジとミリネジ
image自作PCで使用するネジは、大きく分けて2種類。ネジ山の幅が広い「インチネジ」(左)と、狭い「ミリネジ」(右)だ。ミリネジ用の穴に、インチネジをネジ込むと、抜けなくなったり、抜けたと思ったらネジが折れたりと、意外にやっかい。なかにはミリネジしか使用しないケースなども存在するが、いずれにせよネジを締める前に、軽く合わせて確認しておこう。
(6)マザーボードに各種ケーブルを接続
 取り付けたマザーボードに電源ケーブルや、ケースの前面にある電源スイッチ、リセットスイッチ、USBポートなどのインターフェースコネクタを接続する。ここでは電源ケーブルと電源スイッチは必須だが、ほかのものは挿さなくても、または挿し間違えても、PCは動作する。ただ、使えないのは寂しいし、ケースを後でまた開けるのもめんどう。丁寧に作業を進めたい。コネクタの向きなどはマニュアルも参照しよう。
image
image(1)ATX電源コネクタ
左上の補助電源は接続済み。ATXのメイン電源コネクタは20ピンと4ピンに分かれているが、コネクタ形状に合わせれば、間違った向きに挿すことはない
image(2)オーディオコネクタ
HD AUDIOコネクタをここに接続。1カ所ピンが欠けているところがあるので、コネクタの向きはそれに合わせればよい
image(3)USBコネクタ
USBはいくつか同じコネクタが用意されているので、今後空きコネクタを使って内蔵USB機器などの増設が可能である
image(4)eSATAコネクタ
eSATAコネクタはSerial ATAポートの中で、もっとも大きい番号のポートに接続しておくのが無難。ただ、メインHDDのジャマにならなければ、どこに挿しても大きな問題にはならない
image(5)電源スイッチ・LEDなど
角にあるので作業が大変だが、ASUST
eKのマザーボードにはQ-Connectorという便利なアイテムが付属している。ケーブルを挿す向きも、これを見ればマニュアルいらずだ

image
image
ここで接続するケーブル
imageATX電源コネクタ
CPUなども含めたマザーボード全体に電源を供給するメイン電源コネクタ。上の赤いコネクタは補助電源で、マザーボードによっては4ピンだけだったり、不要だったりもする
imageeSATAコネクタ
外付けストレージ用のインターフェース。使用しない場合は接続する必要はなく、まだ備えていないケースのほうが多い
imageオーディオコネクタ
これを接続するとケース前面のサウンドポートが使えるようになる。AC '97とHD AUDIOのコネクタがあるが、現在のマザーボードでHD AUDIOに対応していないものは少ない
imageUSBコネクタ
同じく、ケース前面のUSBポートを使えるようにするコネクタ。挿し込む向きはピンのない部分を合わせる合わせることで判別できる
image電源スイッチ・LEDなど
電源とリセットスイッチは挿し込む向きはどちらでもOK。アクセスランプなどのLEDやスピーカーのコネクタには極性があり、白黒がー、反対側の色付きが+となっている。向きを間違えるとLEDは光らない(壊れることはない)
Back
Page Top
Next

サイト内検索

DOS/V POWER REPORT 最新号

DOS/V POWER REPORT 最新号表紙

DOS/V POWER REPORT
2024年冬号

発売日:12月28日
特別定価:2,310円

書籍(ムック)

PC自作・チューンナップ虎の巻 2023【DOS/V POWER REPORT特別編集】

発売日:2022/11/29
販売価格:1,800円+税


このレトロゲームを遊べ!

発売日:2019/05/29
販売価格:1,780円+税


特濃!あなたの知らない秋葉原オタクスポットガイド

発売日:2019/03/25
販売価格:1,380円+税


わがままDIY 3

発売日:2018/02/28
販売価格:980円+税


忍者増田のレトロゲーム忍法帖

発売日:2017/03/17
販売価格:1,680円+税


楽しいガジェットを作る いちばんかんたんなラズベリーパイの本

発売日:2016/09/23
販売価格:2,400円+税


DVDで分かる! 初めてのパソコン自作

発売日:2016/03/29
販売価格:1,480円+税


ちょび&姉ちゃんの『アキバでごはん食べたいな。』2

発売日:2015/12/10
販売価格:1,280円+税


髙橋敏也の改造バカ一台&動く改造バカ超大全 風雲編

発売日:2015/06/29
販売価格:2,500円+税


髙橋敏也の改造バカ一台&動く改造バカ超大全 怒濤編

発売日:2015/06/29
販売価格:2,500円+税


わがままDIY 2

発売日:2015/02/27
販売価格:980円+税


ちょび&姉ちゃんの『アキバでごはん食べたいな。』

発売日:2014/12/05
販売価格:1,280円+税


わがままDIY 1

わがままDIY 1

発売日:2011/12/22
販売価格:980円+税

読者プレゼント

アンケートにお答え頂くには「CLUB IMPRESS」への登録が必要です。

本誌最新号・プレゼント申し込み

*プレゼントの対象は「DOS/V POWER REPORT最新号購入者」のみとなります。

ユーザー登録から アンケートページへ進んでください