特集
高付加価値こそPC自作の神髄 1/2
高付加価値こそPC自作の神髄 2/2
第1部 PCパーツを選ぶ 1/11
第1部 PCパーツを選ぶ 2/11
第1部 PCパーツを選ぶ 3/11
第1部 PCパーツを選ぶ 4/11
第1部 PCパーツを選ぶ 5/11
第1部 PCパーツを選ぶ 6/11
第1部 PCパーツを選ぶ 7/11
第1部 PCパーツを選ぶ 8/11
第1部 PCパーツを選ぶ 9/11
第1部 PCパーツを選ぶ 10/11
第1部 PCパーツを選ぶ 11/11
第2部 パーツ購入ガイド 1/2
第2部 パーツ購入ガイド 2/2
第3部 見れば納得!! PC自作実践講座 1/6
第3部 見れば納得!! PC自作実践講座 2/6
第3部 見れば納得!! PC自作実践講座 3/6
第3部 見れば納得!! PC自作実践講座 4/6
第3部 見れば納得!! PC自作実践講座 5/6
第3部 見れば納得!! PC自作実践講座 6/6
第4部 PCを快適に使うためのOSインストール前後の設定 1/5
第4部 PCを快適に使うためのOSインストール前後の設定 2/5
第4部 PCを快適に使うためのOSインストール前後の設定 3/5
第4部 PCを快適に使うためのOSインストール前後の設定 4/5
第4部 PCを快適に使うためのOSインストール前後の設定 5/5
自作PCのチェック・管理に役立つツール
PC自作トラブルシューティング 1/2
PC自作トラブルシューティング 2/2
その他の特集(2011年)
激突!Bulldozer vs. Sandy Bridge
達人に学ぶPCパーツ使いこなし術
超本命パーツ35傑
独占!PCパーツなんでもランキング
PCパーツセレクション300
Sandy Bridge 自作超大全
PC自作スタートアップ講座2011
Sandy Bridge再始動
“後乗せサクサク”アップグレード術
震撼性能! Sandy Bridgeに死角なし!!
PCパーツ100選2011
マザーボード100選2011
過去のその他の特集(2010年)
過去のその他の特集(2009年)
過去のその他の特集(2008年)
過去のその他の特集(2007年)
過去のその他の特集(2006年)
読者プレゼント
プレゼント申し込みへ
ユーザー登録からアンケートページへ進んでください。
CLUB IMPRESS会員登録
プレゼントの対象は「最新号購入者」のみとなります。
アンケートにお答え頂くにはCLUB IMPRESSへの登録が必要です
この春始めるPC自作
第1部 PCパーツを選ぶ
TEXT:鈴木雅暢
低価格なDDR2か将来性のDDR3か 過渡期だけに悩ましいメモリ選び
速度よりも容量を優先 コストではDDR2が有利
image
PCシステムの快適度を大きく左右するメモリは、速度よりも容量を優先するのがポイント。メモリの種類や価格を頭に入れて選ぼう
 現在の市場では大きく分けてDDR2 SDRAMとDDR3 SDRAMと2種類のメモリがある。DDR3のほうが新しく、高速に動作できるように改良されている。ならばDDR3で決まりかと言えばそうでもない。現状のアプリケーションはそれほどメモリの速度に依存しない設計となっているので、メモリの速度はあまり重要ではないのだ。

 速度よりも優先したいのはメモリの容量だ。OSやアプリケーションが要求するメモリ容量よりも搭載メモリ容量が少ないとHDDへのアクセスが頻繁に発生し、レスポンスの低下を招く。これが快適度の違いになって現われるわけである。OSのメモリ管理や用途によっても変わってくるが、Windows XPで2GB以上、Vistaなら3GB以上がお勧めである。なお、32bit版Windowsでは、OSの制限上どれだけ多く搭載しても3GB程度しか使えないが、RAMディスクなど、有効に使う手段もある(こちらを参照)。

 容量を多く搭載するためにはできるだけ安いほうが好ましい。DDR2のほうが安いが、DDR3も急激に値下がりして差は縮まっており、微妙な状況になりつつある。IntelのCore i7ではDDR3しか使えないし、AMDもSocket AM3を投入してDDR3へのシフトも進めつつあるが、一般的にはまだDDR2が無難な印象だ。将来の使い回しを考えてあえてDDR3でいく手もあるだろう。
ポイント1 DDR2とDDR3の性能差
image
 上のグラフは、メモリの規格(速度)によってどのくらいシステム全体の性能が変わるのかを見たものである。見てのとおり、DDR3-1066でもDDR2-800でもスコアはほとんど変わっていない。別のテストや、DDR3トリプルチャンネルアクセスに対応したCore i7環境ではもう少し差が付くこともあるだろうが、現状のアプリケーションはメモリ帯域を活用する設計となっていないため、性能への影響はきわめて小さい。体感速度を左右するのはメモリ容量であるため、メモリ規格にさほどこだわる必要はないだろう。
【検証環境】
[Core 2 Quad+DDR3環境]
マザーボード:GIGABYTE GA-EP45T-DS3R(rev.1.0)

[Core 2 Quad+DDR2環境]
マザーボード:GIGABYTE GA-EP45-UD3LR(rev.1.0)

[Phenom II X4環境]
マザーボード:GIGABYTE GA-MA790GP-DS4H(rev.1.0)

[共通環境]
DDR3メモリ:OCZ Technology OCZ3P1333LV6GK(PC3-10600 DDR3 SDRAM、CL=7、2GB)×2
DDR2メモリ:Kingston Technology KHX8500D2T1K2/4G(PC2-8500 DDR2 SDRAM、CL=5、2GB×2)
ビデオカード:NVIDIA GeForce GTX 280リファレンスカード
HDD:Western Digital WD VelociRaptor WD3000GLFS(Serial ATA 2.5、10,000rpm、300GB)
OS:Windows Vista Ultimate SP1
ポイント2 一番お得なのはどの容量?
image
 メモリの価格は、需要と生産量のバランスや半導体の技術トレンドなどによって変化し、主流のメモリは自然と割安になっていく。ここ1、2年はずっとDDR2-800(PC2-6400)が主流で、値下がりは一段落したものの安値は続いている。コスト重視なら対応マザーボードの種類を考えてもDDR2-800 2GBがお勧めだが、DDR3-1333(PC3-10600)もずいぶん安くなってきた。将来性を重視してDDR3でシステムを構築する手もあるだろう。
ポイント3 メモリ規格とモジュール規格を理解しよう
 メモリを購入する際に頭に入れておきたいのが、メモリの規格名だ。メモリの規格名は速度によって決まっているのだが、同じ規格なのに表記の仕方が2種類あって紛らわしい。たとえば、同じメモリでも「DDR2-800」と呼ばれたり「PC2-6400」と表記されたりする。

 前者はメモリチップの呼び方であり、「DDR2-800」ならば800MHzでデータ転送ができるDDR2メモリであることを示す。一方、「PCx-xxxx」という表記はメモリモジュール単位の呼び方で、「PC」に続く数字でDDR2/DDR3の違いを示し、その後の「6400」や「8500」といった数字はデータ帯域(単位はMB/s)を表わす。つまり「DDR2-800チップ」を搭載したメモリモジュールが「PC2-6400 DIMM」という関係だ。ただ、このチップかモジュールかという使い分けが浸透しているかと言えばそうでもなく、かなりアバウトだ。重要なのは「DDR2-800=PC2-6400」、「DDR3-1066=PC3-8500」といった関係であり、それだけ覚えておけばよいだろう。下記の対応表を参考にしてほしい。

 なお、DDR3とDDR2の間には互換性がないが、DDR3同士、DDR2同士は互換性があり、たとえばPC3-12800メモリをPC3-8500対応のマザーで使うことが可能だ。こういう場合、速度の低いほうに合わせて動作する。
メモリチップ DDR2-800 DDR2-1066 DDR3-1066
メモリモジュール PC2-6400 PC2-8500 PC3-8500
メモリクロック 200MHz 266MHz 133MHz
バスクロック 400MHz 533MHz 533MHz
転送レート 800MT/s 1,066MT/s 1,066MT/s
プリフェッチ数 4bit 4bit 8bit
CASレイテンシ 3~6 3~6 5~10
最大帯域幅 6.4GB/s 8.5GB/s 8.5GB/s
電圧 1.8V 1.8V 1.5V
メモリチップ DDR3-1333 DDR3-1600
メモリモジュール PC3-10600 PC3-12800
メモリクロック 166MHz 200MHz
バスクロック 667MHz 800MHz
転送レート 1,333MT/s 1,600MT/s
プリフェッチ数 8bit 8bit
CASレイテンシ 5~10 5~10
最大帯域幅 10.6GB/s 12.8GB/s
電圧 1.5V 1.5V
お手頃価格のお勧めメモリモジュールセット
UMAX
Pulsar DCDDR2-4GB-800
実売価格:5,000円前後
問い合わせ先:03-3768-1321(マスタードシード)
URL:http://www.umax.net/
DDR2-800 2GB×2
imageメーカー保証付きの定番・低価格メモリ
メーカーによる永久保証が付いているにもかかわらず、ノーブランドメモリ並みの価格で人気を集めるUMAX製メモリモジュール。出荷前にデュアルチャンネル動作が確認されたモジュールが2枚セットになっており、相性問題も発生しにくい。メモリチップを効果的に冷却するヒートスプレッダが取り付けられているのもうれしい。
CFD販売
CFD ELIXIR W2U1066DQ-2GLZJ
実売価格:8,000円前後
問い合わせ先:052-619-1560
URL:http://www.cfd.co.jp/
DDR2-1066 2GB×2
imagePhenomシリーズ向けのDDR2-1066メモリ
AMDのPhenomシリーズが正式にサポートするDDR2-1066規格に準拠したメモリモジュール2枚組。現在標準的なDDR2-800より高速なメモリアクセスを実現し、永久保証も付けられている。メモリチップに選別品を使用しているにもかかわらず、UMAXなどとならんで、低価格メモリの代表ブランドでもある。
Corsair Memory
XMS3 TR3X3G1333C9
実売価格:9,000円前後
問い合わせ先:03-5812-5820(リンクスインターナショナル)
URL:http://www.corsairmemory.com/
DDR3-1333 1GB×3
imageトリプルチャンネル対応のCore i7で真価を発揮
オーバークロックメモリで有名なCorsair Memory製のスタンダードメモリ。ヒートスプレッダに覆われており冷却性能は高い。トリプルチャンネルアクセスに対応するIntelのクアッドコアCPU、Core i7向けに同一仕様のメモリモジュールが3枚セットになっている。データアクセスの遅延時間を示すCLは9と、DDR3-1333対応メモリとしては標準的。
Back
Page Top
Next

サイト内検索

DOS/V POWER REPORT 最新号

DOS/V POWER REPORT 最新号表紙

DOS/V POWER REPORT
2024年冬号

発売日:12月28日
特別定価:2,310円

書籍(ムック)

PC自作・チューンナップ虎の巻 2023【DOS/V POWER REPORT特別編集】

発売日:2022/11/29
販売価格:1,800円+税


このレトロゲームを遊べ!

発売日:2019/05/29
販売価格:1,780円+税


特濃!あなたの知らない秋葉原オタクスポットガイド

発売日:2019/03/25
販売価格:1,380円+税


わがままDIY 3

発売日:2018/02/28
販売価格:980円+税


忍者増田のレトロゲーム忍法帖

発売日:2017/03/17
販売価格:1,680円+税


楽しいガジェットを作る いちばんかんたんなラズベリーパイの本

発売日:2016/09/23
販売価格:2,400円+税


DVDで分かる! 初めてのパソコン自作

発売日:2016/03/29
販売価格:1,480円+税


ちょび&姉ちゃんの『アキバでごはん食べたいな。』2

発売日:2015/12/10
販売価格:1,280円+税


髙橋敏也の改造バカ一台&動く改造バカ超大全 風雲編

発売日:2015/06/29
販売価格:2,500円+税


髙橋敏也の改造バカ一台&動く改造バカ超大全 怒濤編

発売日:2015/06/29
販売価格:2,500円+税


わがままDIY 2

発売日:2015/02/27
販売価格:980円+税


ちょび&姉ちゃんの『アキバでごはん食べたいな。』

発売日:2014/12/05
販売価格:1,280円+税


わがままDIY 1

わがままDIY 1

発売日:2011/12/22
販売価格:980円+税

読者プレゼント

アンケートにお答え頂くには「CLUB IMPRESS」への登録が必要です。

本誌最新号・プレゼント申し込み

*プレゼントの対象は「DOS/V POWER REPORT最新号購入者」のみとなります。

ユーザー登録から アンケートページへ進んでください