特集
高付加価値こそPC自作の神髄 1/2
高付加価値こそPC自作の神髄 2/2
第1部 PCパーツを選ぶ 1/11
第1部 PCパーツを選ぶ 2/11
第1部 PCパーツを選ぶ 3/11
第1部 PCパーツを選ぶ 4/11
第1部 PCパーツを選ぶ 5/11
第1部 PCパーツを選ぶ 6/11
第1部 PCパーツを選ぶ 7/11
第1部 PCパーツを選ぶ 8/11
第1部 PCパーツを選ぶ 9/11
第1部 PCパーツを選ぶ 10/11
第1部 PCパーツを選ぶ 11/11
第2部 パーツ購入ガイド 1/2
第2部 パーツ購入ガイド 2/2
第3部 見れば納得!! PC自作実践講座 1/6
第3部 見れば納得!! PC自作実践講座 2/6
第3部 見れば納得!! PC自作実践講座 3/6
第3部 見れば納得!! PC自作実践講座 4/6
第3部 見れば納得!! PC自作実践講座 5/6
第3部 見れば納得!! PC自作実践講座 6/6
第4部 PCを快適に使うためのOSインストール前後の設定 1/5
第4部 PCを快適に使うためのOSインストール前後の設定 2/5
第4部 PCを快適に使うためのOSインストール前後の設定 3/5
第4部 PCを快適に使うためのOSインストール前後の設定 4/5
第4部 PCを快適に使うためのOSインストール前後の設定 5/5
自作PCのチェック・管理に役立つツール
PC自作トラブルシューティング 1/2
PC自作トラブルシューティング 2/2
その他の特集(2011年)
激突!Bulldozer vs. Sandy Bridge
達人に学ぶPCパーツ使いこなし術
超本命パーツ35傑
独占!PCパーツなんでもランキング
PCパーツセレクション300
Sandy Bridge 自作超大全
PC自作スタートアップ講座2011
Sandy Bridge再始動
“後乗せサクサク”アップグレード術
震撼性能! Sandy Bridgeに死角なし!!
PCパーツ100選2011
マザーボード100選2011
過去のその他の特集(2010年)
過去のその他の特集(2009年)
過去のその他の特集(2008年)
過去のその他の特集(2007年)
過去のその他の特集(2006年)
読者プレゼント
プレゼント申し込みへ
ユーザー登録からアンケートページへ進んでください。
CLUB IMPRESS会員登録
プレゼントの対象は「最新号購入者」のみとなります。
アンケートにお答え頂くにはCLUB IMPRESSへの登録が必要です
この春始めるPC自作
第2部 パーツ購入ガイド
TEXT:高橋敏也
忘れがちな小物、周辺機器は揃っているか?
 「完成したマシンを起動しようとしたとき、ようやくキーボードとマウスの買い忘れに気が付いた」。決して笑い話ではなく、パーツや周辺機器の買い忘れという失敗は意外と多い。だからこそパーツ購入時には、そのチェックリストを作成しておいたほうがよいのである。パーツ選びの際に作成するリストが、買い忘れのチェックリストとなるわけだ。

 しかし、それでも忘れるのが人間のおもしろいところである。とくに注意したいのが、小物パーツである。たとえば本体ケース内部の配線をきれいに仕上げようと、電源やSerial ATAのL字形ケーブルを買おうと思っていて、すっかり忘れてしまったり。2.5インチHDDサイズのSSDを買ったはよいが、3.5インチベイに取り付け可能にするマウンタを買い忘れたり……。

 ショップへ行くなら買い物が終わったところで喫茶店にでも入って休憩し、同時に忘れ物をチェックしたい。購入したパーツを頭の中で組み立てて手順をシミュレーション、忘れ物がないかチェックするというのもよいアイディアである。
imageSSD時代の重要アイテム
2.5インチベイを搭載するケースはまだ少数派であるため、SSDを搭載するなら3.5インチ変換アダプタは必須。買い忘れて後日再び買いに行くはめにならないよう、必要な小物をよく確認しよう
購入後、組み立て前にこれをチェック!
 さあ、パーツは揃った。早速組み立て作業に入りたい気持ちは分かるが、その前に重要なことが一つ、二つ残っている。まずやらなくてはならないのが、それぞれのパーツに付属するマニュアルやパッケージの記載を見ながら、付属品が揃っているかどうかのチェックだ。

 本体ケースやマザーボードは、とくに付属品が多い。電源もケーブルが分離式になっているものは、大量にケーブルが付属している。たとえば本体ケースに付属するドライブ固定用のネジが不足していると、組み立てが中途半端になってしまうだろう。電源の主要ケーブルが足りなければ、組み立てを完了することすらできない。

 すべてのパーツに関して付属品が揃っているかをチェックし、万が一足りないものがあったらすぐにショップへ問い合わせよう。そして問い合わせの際に必要になるのが、購入時のレシートや領収書である。
image付属品をすぐに確認
マザーやケース、電源などのパッケージには多くの付属品が含まれている。ネジが一つ足りないぐらいならなんとかなるが、プラグイン式の電源ケーブルが足りないと組み立て不能になることも
保証書と領収書、レシートはセットで保管しておく
 ごく一部のショップオリジナル製品を除き、自作パーツは同じものが、さまざまなショップで販売されている。このためショップは、ユーザーから問い合わせがあった際、自分のところで販売したものかどうかを、領収書やレシート、保証書の記入欄で確認しなくてはならない。逆に言えばユーザーは、パーツごとの領収書やレシートを、大切に保管しておかなくてはならないということだ。

 実際、レシートをなくして初期不良への対応や、ショップ独自の保証を受けられなかったというトラブルは少なくない。ショップにしても他店が販売したパーツをサポートするわけにもいかないので、レシートなどの提示がないと困ってしまうのである。

 なお、ショップで受け付けてもらえなかった場合でも、メーカー保証やメーカーによる有償修理などのサービスは受けられる可能性があるので、問い合わせをしてみよう。
image保証書はよく読んでおこう
ショップによる保証の内容は、当然のことながら各ショップによってまちまち。また、製品カテゴリーによって保証日数が違うこともあるので、保証書にはきちんと目を通しておこう
完成を急がず動作チェックを最優先に
 付属品、レシートなどが揃っているのを確認したら、次は組み立ての一歩手前、各パーツの動作チェックである。パーツを買ってすぐに組み立てるというなら、この作業は組み立てと一緒に行なってもよいだろう。要するに、買ってきたパーツを寝かさず、とりあえず動作だけでも確認しておこうということだ。

 とくに怖いのはHDDや光学ドライブに多いバルクパーツ(簡素なパッケージで販売されることが多く、メーカー保証が受けられない代わりに安価なのが特徴。ショップによる保証は受けられることが多い)の初期不良だ。バルクパーツの場合、条件の厳しいものでは「購入後1週間に限り、初期不良のみ交換」といった場合もある。基本的にバルクパーツはメーカー保証がなく、あったとしても期間が短いので注意が必要だ。

 本格的な組み立て作業がかなり先になる場合は、パーツを本体ケースに組み込まず、とりあえず動作だけでも確認しておくべきだ。初期不良がないことだけは、なるべく早急に確認しておきたい。
imageバラック状態で動作確認
一気に組み上げるだけの時間がない場合、ケースに入れずにむき出しのままマザーボードとCPU、メモリ、ビデオカードなどを接続し、電源をつないでBIOS画面の表示までを確認しておきたい
パーツの化粧箱は捨ててもよい?
 もしスペースがあるなら、パーツの箱はまとめて保管しておいたほうがよい。パーツを使っている間に故障した場合、ショップなりメーカーなりに送るときのことを考えてのことだ。また、初期不良で交換というときも、箱がないと困ったことになる。もっとも大きな本体ケースの箱に、そのほかのパーツの箱を入れてまとめておけばよいだろう。

 また、やむなく箱を処分する際には、マニュアルやドライバディスクなどを、なるべくまとめて保管したい。OSの再インストールをしようとして、ドライバディスクが見当たらないというトラブルはよく耳にする。メーカーWebサイトからダウンロードできることも多いが、たとえば透明ポケットのファイルを1冊用意して、そこにマニュアル、ドライバのメディア、領収書(レシート)などをまてめて入れておけば便利である。
image箱やパッケージはなるべく保存しておく
メーカー保証期間内は箱や付属品を保管しておこう。ATXケースの箱はかなり大きいので、その中にまとめてしまっておけるはず。たまに参照することのあるマニュアルは別にまとめておくとよい
結論
購入リストの作成は必須。そして買い物へ行く際には、必ずそのリストを持っていくこと。
在庫がなくてすぐに買えないときでも、焦ってはいけない。自分のお気に入りのパーツを待ってでも入手しよう。
情報収集は大切。価格比較サイトなどで平均的な値段をチェックし、自分の中に「高い、安い」という基準を作っておこう。
商品の値段だけで選んでしまわない。アフターケア、保証体制なども十分にチェックしてから買おう。
OSはDSP版がゼッタイお得!

 何を使うかは個人の自由だが、多くの人が自作マシンのOSとしてWindows XPやWindows Vistaを選択する。そして自作ユーザーなら、DSP版の存在を知っておく必要がある。なぜならDSP版のほうが、絶対にお得だからだ。

 Windowsシリーズには通常パッケージの製品版、そして簡素なパッケージのDSP版がある。DSPは「Delivery Service Partner」の略称で、販売代理業者といったような意味を持っている。製品版とDSP版、OSとしての機能は同じだが、パッケージと「価格」に大きな違いがある。そう、DSP版のほうが製品版より、はるかに安いのである。

 もともとDSP版は、PCを製造販売する業者向けに販売されるもの。パーツショップなどでは独自にPCを組み立て、自社ブランドで販売していることが多い。この際に使用するOSがDSP版で、メモリやHDDなど自作用のパーツとセット販売しているのだ。このため価格以外にもOSに関するサポートの窓口がショップになり、Microsoftの無償サポートはないという違いもある。また、セットで購入したパーツが組み込まれたPCにのみインストールが許可されていることにも注意しよう。

 それでもWindowsはWindows。Windows XPならHome EditionとProfessionalがあるし、Windows VistaならHome Premium、Ultimateといったエディションが用意されている。ニーズに応じてエディションを決め、DSP版をパーツと一緒に購入しよう。

image機能的にはパッケージ版と同等ながら、格安なDSP版。同時に購入したパーツを組み込んだマシンにしかインストールできないため、製品寿命が長いメモリやHDDなどと組み合わせるのがよい
Back
Page Top
Next

サイト内検索

DOS/V POWER REPORT 最新号

DOS/V POWER REPORT 最新号表紙

DOS/V POWER REPORT
2024年冬号

発売日:12月28日
特別定価:2,310円

書籍(ムック)

PC自作・チューンナップ虎の巻 2023【DOS/V POWER REPORT特別編集】

発売日:2022/11/29
販売価格:1,800円+税


このレトロゲームを遊べ!

発売日:2019/05/29
販売価格:1,780円+税


特濃!あなたの知らない秋葉原オタクスポットガイド

発売日:2019/03/25
販売価格:1,380円+税


わがままDIY 3

発売日:2018/02/28
販売価格:980円+税


忍者増田のレトロゲーム忍法帖

発売日:2017/03/17
販売価格:1,680円+税


楽しいガジェットを作る いちばんかんたんなラズベリーパイの本

発売日:2016/09/23
販売価格:2,400円+税


DVDで分かる! 初めてのパソコン自作

発売日:2016/03/29
販売価格:1,480円+税


ちょび&姉ちゃんの『アキバでごはん食べたいな。』2

発売日:2015/12/10
販売価格:1,280円+税


髙橋敏也の改造バカ一台&動く改造バカ超大全 風雲編

発売日:2015/06/29
販売価格:2,500円+税


髙橋敏也の改造バカ一台&動く改造バカ超大全 怒濤編

発売日:2015/06/29
販売価格:2,500円+税


わがままDIY 2

発売日:2015/02/27
販売価格:980円+税


ちょび&姉ちゃんの『アキバでごはん食べたいな。』

発売日:2014/12/05
販売価格:1,280円+税


わがままDIY 1

わがままDIY 1

発売日:2011/12/22
販売価格:980円+税

読者プレゼント

アンケートにお答え頂くには「CLUB IMPRESS」への登録が必要です。

本誌最新号・プレゼント申し込み

*プレゼントの対象は「DOS/V POWER REPORT最新号購入者」のみとなります。

ユーザー登録から アンケートページへ進んでください