特集
最新CPU徹底検証 1/5
最新CPU徹底検証 2/5
最新CPU徹底検証 3/5
最新CPU徹底検証 4/5
最新CPU徹底検証 5/5
Pentium Dual-Coreのオーバークロック動作は超オイシイ!! 1/5
Pentium Dual-Coreのオーバークロック動作は超オイシイ!! 2/5
Pentium Dual-Coreのオーバークロック動作は超オイシイ!! 3/5
Pentium Dual-Coreのオーバークロック動作は超オイシイ!! 4/5
Pentium Dual-Coreのオーバークロック動作は超オイシイ!! 5/5
BIOS&WindowsのCPU設定を徹底マスターする 1/5
BIOS&WindowsのCPU設定を徹底マスターする 2/5
BIOS&WindowsのCPU設定を徹底マスターする 3/5
BIOS&WindowsのCPU設定を徹底マスターする 4/5
BIOS&WindowsのCPU設定を徹底マスターする 5/5
最新CPU静音化計画 1/3
最新CPU静音化計画 2/3
最新CPU静音化計画 3/3
最適な組み合わせのマザーボードはこれだ! 1/4
最適な組み合わせのマザーボードはこれだ! 2/4
最適な組み合わせのマザーボードはこれだ! 3/4
最適な組み合わせのマザーボードはこれだ! 4/4
デュアルコアを使いたい!  旧環境から最小限の費用でアップグレード
最新CPUを活かした一歩先ゆくPC作成プラン 1/3
最新CPUを活かした一歩先ゆくPC作成プラン 2/3
最新CPUを活かした一歩先ゆくPC作成プラン 3/3
その他の特集(2011年)
激突!Bulldozer vs. Sandy Bridge
達人に学ぶPCパーツ使いこなし術
超本命パーツ35傑
独占!PCパーツなんでもランキング
PCパーツセレクション300
Sandy Bridge 自作超大全
PC自作スタートアップ講座2011
Sandy Bridge再始動
“後乗せサクサク”アップグレード術
震撼性能! Sandy Bridgeに死角なし!!
PCパーツ100選2011
マザーボード100選2011
過去のその他の特集(2010年)
過去のその他の特集(2009年)
過去のその他の特集(2008年)
過去のその他の特集(2007年)
過去のその他の特集(2006年)
読者プレゼント
プレゼント申し込みへ
ユーザー登録からアンケートページへ進んでください。
CLUB IMPRESS会員登録
プレゼントの対象は「最新号購入者」のみとなります。
アンケートにお答え頂くにはCLUB IMPRESSへの登録が必要です
最新CPU完全攻略ガイド
TEXT:宮崎真一
Section 3
BIOS&WindowsのCPU設定を徹底マスターする
imageCPUを生かすも殺すも設定しだい。設定をうまく変えるだけでパフォーマンスがアップするなら試す価値はあるだろう。本コーナーでは、BIOSやWindows VistaにおけるCPUに関する設定項目を解説するとともに、CPUのパフォーマンスをフルに発揮できる設定について検証してみたい。
CPU関連項目の設定
 BIOSにはCPUに関する設定が数多く用意されている。もちろんマザーボードによってその数や内容は異なってくるが、今回はASUSTeKのIntel P35搭載マザーボード「P5K」を利用して解説する。

 P5Kでは、Advancedメニューの「CPU Configuration」というサブメニューにCPU関連の設定がまとめられている。ここではIntelの省電力機能であるEnhanced Intel SpeedStep Technology(EIST)利用の有無など、CPUに関する機能を設定できるようになっている。
ASUSTeK P5K
imageチップセットにIntel P35+ICH9を採用したASUSTeKの「P5K」。システムバスクロック1,333MHzのCoreマイクロアーキテクチャのCPUに対応できる。スタンダードな仕様ながらヒートパイプによる冷却機構を採用
image
(1)CPU Ratio
下記の「CPU Ratio Control」を参照
(2)C1E Support
C1Eステートを有効にするかどうかを設定する項目。C1Eステートとは、CPUの負荷が低いときに動作クロックおよびCPUコア電圧を下げる省電力機能。そのため、Enhanced(拡張版) Intel SpeedStep Technologyを利用する場合は、このC1Eステートを使う意味はなくなる。しかし、SpeedStep Technologyは対応OSがWindows XP SP2以降など、OS側の設定も必要だが、C1EステートはOSに関係なく利用できる機能だ
(3)Max CPUID Value Limit
最近のCPUでWindows NT 4.0以前の古いOSを利用する場合、OSがCPUに関する情報を持っていないため、CPUの情報をそのまま送ったのでは認識できず、誤作動する場合がある。そこで、本機能で情報に制限をかけることで誤作動を防ぐことが可能。Windows Vista/XPを利用する上では関係ないため、初期状態のDisabledから変える必要はない
(4)Vanderpool Technology
Intelの仮想化技術であるVirtualization Technology(コードネーム:Vanderpool Technology)の利用を設定する項目。通常、OSはハードウェアリソースを占有する形となるが、同技術を利用すると複数のOSが1台のPC上で独立して実行可能となる。本項目は、仮想化ソフトウェアを利用する場合以外は、あまり関係のない設定だ。Virtualization TechnologyをサポートしないCPUでは利用できない。「VT」などと略して呼ばれる場合もある
(5)CPU TM Function
Thermal Monitor 2の有効/無効を設定する項目。Thermal Monitor 2とは、CPUファンの故障などで、CPU温度が非常に高くなってしまった場合に、動作クロックをあまり変化させずにCPUコア電圧を変化させて発熱を抑える機能。CPUの損傷を防ぐためにも、本項目を有効にしておいたほうがよいだろう。なお、OSに関係なく利用できる機能だ。「TM」と略される場合もある
(6)Execute Disable Bit
略称「XD bit」の設定項目。Athlon 64などのAMD製CPUではNX bitと呼ばれるが、両者は同じ機能を指す。この機能は、ウイルスなど悪意のあるプログラムがメモリのバッファオーバーフローを使って、セキュリティホールを突こうとするのを未然に防ぐ機能。Windows XP SP2以降のOSが必要となるが、セキュリティの観点から本機能は積極的に利用したい。通常はEnabledで問題ないだろう
(7)Intel(R) SpeedStep(TM) Tech.
Intelの省電力機能であるEnhanced Intel SpeedStep Technologyを利用するかどうかを設定する項目。マザーボードによっては「EIST」と略して表記されているものもある。この機能を利用すると、省電力が実現する半面、パフォーマンスが落ちる場面が見られる。絶対的なCPU性能を欲する場合は、本項目をDisabledに変更し、利用を避けたほうがよいだろう。なお、AMD CPU用のマザーボードには「Cool'n'Quiet」という名称の同等機能が搭載されている
オーバークロック関連項目の設定
 Advancedメニュー内にあるJumperFree Configurationを開くと「Configure System Performance Settings」というサブメニューが表われる。ここには各種クロックや電圧に関する設定がまとめられている。このメニューでは、CPUに関して言えば、FSBクロックやCPUコア電圧など、オーバークロックを行なう際に多用する設定が用意されている。もちろんこれもマザーボードによって、その設定内容は大きく異なる。なかにはこのような設定がまったくない製品もある。今回は、ASUSTeKのP5Kを例に挙げ、自動オーバークロック機能を用いずにオーバークロックを行なう際に要する設定内容について解説を行なう。
imageAdvancedメニューのJumperFree Configurationの中には、FSBクロックなどのオーバークロック関連の設定がまとめられている
オーバークロック設定の種類
image
JumperFree Configuration
Ai Overclocking
Manual
FSBクロックやCPUコア電圧などを任意に変更したい場合は、本項目をAutoからManualに変更する。設定するとFSBクロックのFSB FrequencyやCPUコア電圧のCPU Voltageといった項目が表示され、値を変更可能になる
Auto
初期設定はAutoだが、このAutoではCPUの各種パラメータを、BIOSが自動的に設定する。オーバークロックを行なう場合以外はこのAutoを利用するとよい
Standard
CPUの規定値を適用させる設定。そのため、CPUがまず間違いなく動作する設定とも言える。BIOSアップデートを行なう際などは、このStandardの設定を利用したいところ
AI N.O.S.
ASUSTeK独自のオーバークロック技術であるAI N.O.S.を利用するための設定。BIOSが自動でオーバークロックを行なうので、ユーザーはとくに設定を変更する必要はない
(1)CPU Ratio Control
CPUの動作倍率を変更する項目。ただし、規定値を超える設定は適用できない。たとえば、Core 2 Duo E6750の場合は6~8倍の範囲で設定可能
(2)FSB Frequency
FSBクロックを1MHzきざみで設定する項目。上記の動作倍率が柔軟に変更できないため、このFSBクロックを変更してオーバークロックを行なう手法が一般的
(3)CPU Voltage
CPUコア電圧の設定を変更することができる項目。電圧を高めることでオーバークロック耐性が向上するものの、あまりにも高過ぎる電圧はCPUを損傷させる恐れがある
imageGIGABYTEのマザーボードにはMB Intelligent Tweaker(M.I.T.)という名称のオーバークロックに関連する設定が用意されている
GIGABYTEマザーの隠しコマンド
GIGABYTEのマザーボードの多くは、標準ではFSBクロックなどを設定するサブメニューが用意されていないが、BIOSメニュー上で[Ctrl]+[F1]キーを押すことで、オーバークロック関連の設定が用意されたサブメニューが表示される製品もある
image隠しコマンドを実行することで、新たな設定項目が現われる場合があるので、試してみる価値はある
Back
Page Top
Next

サイト内検索

DOS/V POWER REPORT 最新号

DOS/V POWER REPORT 最新号表紙

DOS/V POWER REPORT
2024年冬号

発売日:12月28日
特別定価:2,310円

書籍(ムック)

PC自作・チューンナップ虎の巻 2023【DOS/V POWER REPORT特別編集】

発売日:2022/11/29
販売価格:1,800円+税


このレトロゲームを遊べ!

発売日:2019/05/29
販売価格:1,780円+税


特濃!あなたの知らない秋葉原オタクスポットガイド

発売日:2019/03/25
販売価格:1,380円+税


わがままDIY 3

発売日:2018/02/28
販売価格:980円+税


忍者増田のレトロゲーム忍法帖

発売日:2017/03/17
販売価格:1,680円+税


楽しいガジェットを作る いちばんかんたんなラズベリーパイの本

発売日:2016/09/23
販売価格:2,400円+税


DVDで分かる! 初めてのパソコン自作

発売日:2016/03/29
販売価格:1,480円+税


ちょび&姉ちゃんの『アキバでごはん食べたいな。』2

発売日:2015/12/10
販売価格:1,280円+税


髙橋敏也の改造バカ一台&動く改造バカ超大全 風雲編

発売日:2015/06/29
販売価格:2,500円+税


髙橋敏也の改造バカ一台&動く改造バカ超大全 怒濤編

発売日:2015/06/29
販売価格:2,500円+税


わがままDIY 2

発売日:2015/02/27
販売価格:980円+税


ちょび&姉ちゃんの『アキバでごはん食べたいな。』

発売日:2014/12/05
販売価格:1,280円+税


わがままDIY 1

わがままDIY 1

発売日:2011/12/22
販売価格:980円+税

読者プレゼント

アンケートにお答え頂くには「CLUB IMPRESS」への登録が必要です。

本誌最新号・プレゼント申し込み

*プレゼントの対象は「DOS/V POWER REPORT最新号購入者」のみとなります。

ユーザー登録から アンケートページへ進んでください