![]() |
|||
![]() |
|||
![]() |
|||
その他の特集(2011年) | |||
![]() |
|||
|
|||
|
|||
|
|||
|
|||
|
|||
|
|||
|
|||
|
|||
|
|||
|
|||
|
|||
|
|||
![]() |
|||
![]() |
|||
![]() |
|||
|
|||
![]() |
|||
![]() |
|||
![]() |
|||
|
|||
![]() |
|||
![]() |
|||
![]() |
|||
|
|||
![]() |
|||
![]() |
|||
![]() |
|||
|
|||
![]() |
|||
![]() |
|||
![]() |
|||
|
|
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||
TEXT:芦澤英一 | ||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||
Windows Vista環境を前提とした多目的PCプラン | ||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||
![]() 予算の配分は比較的均等にしながら、各パーツに定番と言える製品をセレクト。Vista環境で長く安心して使える構成を目指した |
||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||
3番目は10万円の予算内で多目的に使えるバランスのよいPCを、というのがテーマだ。Windows Vista環境で、安心して長く使える構成を心掛けた。![]() CPUは、Athlon 64 X2 5000+を選択。価格改定により2万円少々で購入可能になった高性能なデュアルコアCPU。TDP 65Wと消費電力も抑えられている。 ![]() マザーボードには、チップセットにNVIDIA nForce 570 Ultraを搭載するMSI K9N Platinumをピックアップ。SLIには対応しないが、1000BASE-T LAN、8チャンネルオーディオ、IEEE1394、Serial ATA RAIDなど豊富な機能を装備する。 ![]() メインメモリには、メーカー品ながらバルクメモリとさほど変わらない価格で購入できるUMAX Castor LoDDR2-1G-800を2枚。正規代理店・マスタードシードのWebサイトには対応マザーボードが明記されており、K9N Platinumも掲載されているので安心だ。 ![]() ビデオカードはXFXのGeForce 8500GT 256MB DDR2を。DirectX 10に対応するNVIDIAの新GPU「GeForce 8500 GT」を搭載した新製品。今はまだタイトルが少ないが、今後発売予定のDirectX 10対応ゲームを楽しめる。また、新ビデオプロセッサの搭載により「PureVideo HD」が機能強化されており、動画再生にも強い。 ![]() ケースには人気の定番製品「Antec Solo」を採用。トップパネルと左右のサイドパネルに遮音シートが装着され、ドライブベイにはゴムで振動を吸収するサスペンションマウントが用いられるなど、徹底した静音設計がなされている。シンプルで高級感のあるデザインも魅力だ。 ![]() 電源ユニットには、12cm角大型静音ファンを搭載するSeasonicのSS-410Cを選択した。オウルテックのケースでの採用例も多く、ユーザーの要望に応えて再発売された定評ある製品だ。 |
||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||
安定性を重視したムリのない静音PCプラン | ||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||
![]() 安価で発熱も小さいCore 2 Duo E4300と、静音性の高いPCケース、CPUクーラーを選択。熱源となるビデオカードも排した構成だ |
||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||
静音を重視するならCore 2 Duo Tシリーズなどを使用する手もあるが、CPUや対応マザーボードの価格が高く、10万円プランでは少々苦しい。ここでは、ケースやCPUクーラーなどの冷却機構にある程度予算を割き、CPU以外のパーツも静音性に考慮した製品を選択してみた。幸い、最近のデスクトップ向けデュアルコアCPUは低消費電力化が進んでいるので、比較的ローコストな構成も可能だ。![]() CPUに採用するIntel「Core 2 Duo E4300」は、EISTにおける最低クロックが1.2GHzと低い(Core 2 Duo E6000シリーズは1.6GHz)。低クロック動作時の消費電力と発熱も低く、安全性を犠牲にしない静音化に適した製品と言える。 ![]() CPUの冷却には、Thermaltake Big Typhoon Rev.2を使用。16dBの低騒音ながら強力な冷却性能を備えている。 ![]() マザーボードには、実用的なグラフィックス機能を内蔵するIntel G965搭載マザーを使用し、熱源となるビデオカードを省いた。拡張カードを使用しないことによってケース内に大きな空間を確保できるので、スムーズなエアフローも得られる。GIGABYTE「GA-965G-DS4 Rev3.3」は、ボード上のコンデンサを耐久性に優れた固体タイプで統一し、ヒートパイプ仕様のファンレス冷却機構を備えている。 ![]() ケースには、Antec「P182」をセレクト。ブラスチックをアルミでサンドイッチした3層の遮音パネルを採用し、ドライブ類や電源ユニットの装着部にはシリコンを使用して振動を吸収するなど、静音への配慮が隅々まで行き届いた製品だ。電源には、静音性を備えながら比較的安価なサイズの鎌力参 400Wを。 ![]() そのほかHDDのSamsung SpinPoint T HD321KJ、光学ドライブのパイオニア DVR-111Dも、それぞれ静音性に定評のある製品だ。 |
||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||
|
発売日:9月29日
特別定価:1,980円
発売日:2022/11/29
販売価格:1,800円+税
発売日:2019/05/29
販売価格:1,780円+税
発売日:2019/03/25
販売価格:1,380円+税
発売日:2018/02/28
販売価格:980円+税
発売日:2017/03/17
販売価格:1,680円+税
発売日:2016/09/23
販売価格:2,400円+税
発売日:2016/03/29
販売価格:1,480円+税
発売日:2015/12/10
販売価格:1,280円+税
発売日:2015/06/29
販売価格:2,500円+税
発売日:2015/06/29
販売価格:2,500円+税
発売日:2015/02/27
販売価格:980円+税
発売日:2014/12/05
販売価格:1,280円+税
発売日:2011/12/22
販売価格:980円+税
アンケートにお答え頂くには「CLUB IMPRESS」への登録が必要です。
*プレゼントの対象は「DOS/V POWER REPORT最新号購入者」のみとなります。
ユーザー登録から アンケートページへ進んでください