![]() |
|||
![]() |
|||
![]() |
|||
その他の特集(2011年) | |||
![]() |
|||
|
|||
|
|||
|
|||
|
|||
|
|||
|
|||
|
|||
|
|||
|
|||
|
|||
|
|||
|
|||
![]() |
|||
![]() |
|||
![]() |
|||
|
|||
![]() |
|||
![]() |
|||
![]() |
|||
|
|||
![]() |
|||
![]() |
|||
![]() |
|||
|
|||
![]() |
|||
![]() |
|||
![]() |
|||
|
|||
![]() |
|||
![]() |
|||
![]() |
|||
|
|
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
|
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
TEXT:鈴木雅暢 | ||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
|
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
Core 2 Duo E6750は、Intelから近々投入される予定のCore 2 Duoの新ラインナップ。これは前述した新世代のWolfdaleコアではなく、現行のConroeコアのままシステムバスを1,333MHzに拡張したものである。E6750の動作クロックは現行のE6700と同じ2.66GHzで、2次キャッシュ容量やTDPなどにも変更はない。 |
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
![]() 第3四半期に登場予定のE6750は、システムバス1,333MHz対応。CPU-ZによればステッピングはG0で、消費電力も低くなっているようだ |
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
【ベンチマーク環境】![]() <DDR3環境> マザーボード:ASUSTeK P5K3 Deluxe/WiFi-AP(Intel P35+ICH9R) メモリ:Corsair Memory CM3X1024-1066C7 ES(PC3-8500 DDR3 SDRAM、CL=7、1GB)×2 ![]() <DDR2環境> マザーボード:ASUSTeK P5K Deluxe/WiFi-AP(Intel P35+ICH9R) メモリ:センチュリーマイクロ CD1G-D2U800(PC2-6400 DDR2 SDRAM、CL=5、1GB)×2 ![]() <共通環境> CPU:Core 2 Duo E6750(2.66GHz)、Core 2 Duo E6700(2.66GHz) HDD:日立GST Deskstar T7K500 HDT725032VLA360(Serial ATA 2.5、7,200rpm、320GB) ビデオカード:ECS GeForce 8600 GTS(NVIDIA GeForce 8600 GTS 256MB) OS:Windows Vista Ultimate |
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
AMD 690G/V![]() NVIDIA GeForce 7050 PV/7025 |
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
|
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
AMD CPU向けには、AMD(ATI)、NVIDIAそれぞれからグラフィックス機能統合型の新チップセットが登場している。グラフィックス機能を統合したチップセットはビデオカードが不要なため、省スペースPC向けに適しているほか、PCのトータルコストを抑えたい場合に重宝する。これらは「安くて速い」現状のAMD CPUにピッタリと言える。![]() AMD 690シリーズは、上位のAMD 690Gと下位のAMD 690Vがあり、それぞれATI Radeon X1250、ATI Radeon X1200というWindows Vista Premiumロゴ準拠のグラフィックスコアを内蔵している。このグラフィックスコアはRadeon X700をベースに同社の画質改善機能Avivoを備えたもので、MPEG2、MPEG4再生のハードウェアアクセラレーションに対応。前者はHDMIおよびDVI(HDCP対応)出力にも標準で対応する。 ![]() GeForce 7000シリーズは、上位モデルのGeForce 7050 PVと、下位のGeForce 7025があり、ともにWindows Vista Premiumレディのグラフィックスコアを内蔵し、HDCP対応DVI出力をサポートする。前者はさらに、HDMI出力のサポート、そして「PureVideo Technology」によるH.264やVC-1、MPEG2などの動画再生アクセラレーション機能を搭載している。 ![]() デジタル家電で普及が進むインターフェースであるHDMIのサポートがトレンドのようになっているが、デジタル家電との接続がトレンドと言うよりは、著作権保護技術であるHDCP(High-bandwidth Digital Content Protection system)のサポートを示す意味合いも強い。地上デジタル放送や、HD DVD/Blu-ray Discなどで提供される著作権保護されたHDコンテンツを、HD画質のままデジタル出力するにはHDCPでの保護が必須。PC向けのデジタルインターフェースであるDVIにとっては、まだHDCPはオプション的な存在(HDCP対応DVIを持つディスプレイは少ない)である一方、HDMIではHDCP対応が標準であり、HDCPへの対応を示すキーワードとしてHDMIが使われているような面がある。 |
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
![]() Windows Aeroも快適に動作する690G/V。搭載マザーボードも1万円前後で入手でき、デュアルコアCPUを安価に自作したいユーザーに人気だ |
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
![]() South Bridgeを統合した1チップ構成。DirectX 9のShader Model 3.0に対応するなど、GeForce 6150から大きく性能向上を果たしている |
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
![]() HDMIはDVIをベースに家電向けに機能拡張したインターフェース。信号暗号化方式としてHDCPが採用されている |
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
![]() HDMIは映像と音声、制御信号を1本のケーブルで伝送できるため、液晶テレビなどとの接続が容易。今後ますます重要度を増すのは間違いない |
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
![]() 再生にマシンスペックを要するHDコンテンツだが、再生支援機能を持った内蔵グラフィックスコアがあれば、CPUへの負荷はかなり軽減される |
||||||||||||||
|
||||||||||||||
|
発売日:9月29日
特別定価:1,980円
発売日:2022/11/29
販売価格:1,800円+税
発売日:2019/05/29
販売価格:1,780円+税
発売日:2019/03/25
販売価格:1,380円+税
発売日:2018/02/28
販売価格:980円+税
発売日:2017/03/17
販売価格:1,680円+税
発売日:2016/09/23
販売価格:2,400円+税
発売日:2016/03/29
販売価格:1,480円+税
発売日:2015/12/10
販売価格:1,280円+税
発売日:2015/06/29
販売価格:2,500円+税
発売日:2015/06/29
販売価格:2,500円+税
発売日:2015/02/27
販売価格:980円+税
発売日:2014/12/05
販売価格:1,280円+税
発売日:2011/12/22
販売価格:980円+税
アンケートにお答え頂くには「CLUB IMPRESS」への登録が必要です。
*プレゼントの対象は「DOS/V POWER REPORT最新号購入者」のみとなります。
ユーザー登録から アンケートページへ進んでください