![]() |
|||
![]() |
|||
![]() |
|||
その他の特集(2011年) | |||
![]() |
|||
|
|||
|
|||
|
|||
|
|||
|
|||
|
|||
|
|||
|
|||
|
|||
|
|||
|
|||
|
|||
![]() |
|||
![]() |
|||
![]() |
|||
|
|||
![]() |
|||
![]() |
|||
![]() |
|||
|
|||
![]() |
|||
![]() |
|||
![]() |
|||
|
|||
![]() |
|||
![]() |
|||
![]() |
|||
|
|||
![]() |
|||
![]() |
|||
![]() |
|||
|
|
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||
TEXT:橋本新義 | ||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||
5万円で作る激安PC | ||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||
Intelプラットフォーム編 | ||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||
ここでは、Intelプラットフォームにおける低価格PCの自作例を紹介する。Intel製CPUを中心に、最高でも5万円台という抑えめの価格でありながら、CPU重視と、ゲーム特化を目指し、それぞれのパーツを構成してみた。 | ||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||
|
||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||
チェックポイント ・CPUはCore 2 Duo最廉価のE4300 ・Vistaも快適なメモリ1GB+Aero対応 ・高負荷時でも安定動作の電源ユニット |
||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||
Intel編のトップは、Core 2 Duoを搭載した最安PCのプランである。Vista環境において実用でも快適なPCを考えた場合、低価格に抑えるにしても、Core 2 Duoは搭載しておきたいところだ。![]() 目標額は本体パーツの合計で、ズバリ5万円以下。2カ月前まではとてもじゃないが不可能だったこの価格も、CPUとメモリの値下がりで十分現実的なプランとなってきた……とはいえ、Core 2 Duoという時点でCPUのみで約1万6,000円。当然ほかのパーツの予算はギリギリとなるが、値下がりの続くメモリやHDD、そしてCore 2 Duo対応の低価格マザーでカバーすれば十分構成可能なプランだ。 |
||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||
![]() パーツごとの価格比率としては、CPUが約3分の1となり、マザーボードと合わせて半分を占める。CPUをとくに重視した構成だ |
||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||
Intel Core 2 Duo E4300(1.8GHz) | ||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||
価格改定によりお買い得度急上昇 | ||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||
実売価格:16,000円前後 | ||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||
ECS P4M900T-M(V1.0) | ||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||
Core 2 Duo対応マザーでは最廉価 | ||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||
実売価格:8,000円前後 | ||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||
ノーブランド PC2-5300 DDR2 SDRAM 1GB×1 | ||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||
マザーに合わせてシングル仕様で | ||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||
実売価格:6,000円前後 | ||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||
サイズ CoRE PoWER 400W | ||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||
廉価品と侮れない作り | ||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||
実売価格:4,000円前後 | ||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||
|
||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||
|
||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||
チェックポイント ・ハイポテンシャルなPentium 4のOC動作 ・1万円台で高速なGeForce 7600 GT ・12cm角ファン搭載ケースで高負荷時も安心 |
||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||
Intel編の二つ目は、本体価格5万円台で最新ゲームもプレイ可能なゲームマシンというプランだ。当然ビデオカードはミドルレンジ以上が欲しい……ということで、GeForce 7600 GT搭載製品を選択。またCPUは、比較的動作クロックの影響が大きいというゲームならではの事情から、Pentium 4 641を選択。オーバークロックでさらなる高速動作を狙う。価格も抑えられ、一石二鳥だ。![]() 今回使用したマザーボードは、FSBのクロックアップのために、PCI Expressのクロックを定格100MHzから120MHzに設定する必要があったが(これはほかの低価格マザーなどでもよくあること)、無事FSB 250MHz=CPUクロック4GHzでの動作に成功し、3DMark06でも順当に性能が向上した。また、CPU価格が2倍以上となるCore 2 Duo E6300との比較でも健闘しており、前々世代のPentium 4でも十分な性能を出せることが分かる。 |
||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||
![]() 全体価格の4分の1強をビデオカードが占める、極端なほどのビデオカード重視仕様だ。用途を考えると適切な価格配分と言える |
||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||
Intel Pentium 4 641(3.2GHz) | ||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||
Pentium 4でも低発熱で扱いやすい | ||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||
実売価格:10,000円前後 | ||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||
玄人志向 GF7600GT-E256H | ||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||
最新ゲームを楽しむには必須 | ||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||
実売価格:16,000円前後 | ||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||
|
||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||
|
||||||||||||||||
|
||||||||||||||||
|
発売日:9月29日
特別定価:1,980円
発売日:2022/11/29
販売価格:1,800円+税
発売日:2019/05/29
販売価格:1,780円+税
発売日:2019/03/25
販売価格:1,380円+税
発売日:2018/02/28
販売価格:980円+税
発売日:2017/03/17
販売価格:1,680円+税
発売日:2016/09/23
販売価格:2,400円+税
発売日:2016/03/29
販売価格:1,480円+税
発売日:2015/12/10
販売価格:1,280円+税
発売日:2015/06/29
販売価格:2,500円+税
発売日:2015/06/29
販売価格:2,500円+税
発売日:2015/02/27
販売価格:980円+税
発売日:2014/12/05
販売価格:1,280円+税
発売日:2011/12/22
販売価格:980円+税
アンケートにお答え頂くには「CLUB IMPRESS」への登録が必要です。
*プレゼントの対象は「DOS/V POWER REPORT最新号購入者」のみとなります。
ユーザー登録から アンケートページへ進んでください