![]() |
|||
![]() |
|||
![]() |
|||
その他の特集(2011年) | |||
![]() |
|||
|
|||
|
|||
|
|||
|
|||
|
|||
|
|||
|
|||
|
|||
|
|||
|
|||
|
|||
|
|||
![]() |
|||
![]() |
|||
![]() |
|||
|
|||
![]() |
|||
![]() |
|||
![]() |
|||
|
|||
![]() |
|||
![]() |
|||
![]() |
|||
|
|||
![]() |
|||
![]() |
|||
![]() |
|||
|
|||
![]() |
|||
![]() |
|||
![]() |
|||
|
|
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
TEXT:鈴木雅暢 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
これだけ分かれば大丈夫! | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
マザーボードの性能、機能はチップセットによって大きく左右される。マザーボード選びにおいて、チップセットのラインナップ、機能の違いを把握するのは、よりよい選択をするための近道だ。ここではIntel CPU向けのチップセットのトピックやラインナップをまとめる。![]() Intel CPU向けのチップセットのラインナップと主な機能の違いは別表にまとめたとおりである。大きなシェアを占めるIntel製チップセットは「Intel 965ファミリー」から「Intel 3シリーズ」への世代交代の過渡期にある。Intel 3シリーズの主力であるP35チップセットは、従来のP965チップセットの後継となる存在。DDR3-1066 SDRAMのサポートのほか、South Bridgeの強化により、USB 2.0のサポートポート数の増加、eSATAポートマルチプライヤー機能への対応(ICH9R/DOのみ)といったアドバンテージがある。また、G33は、従来のG965の後継となるグラフィックス機能統合型チップセット。グラフィックスコアを内蔵する点以外はP35と共通だ。内蔵グラフィックスコアのGMA 3100は、G965内蔵のGMA X3000をマイナーチェンジしたDirectX 9世代のコアとなっている。 ![]() 現状ではDDR3 SDRAMがまだ市場で立ち上がっておらず、P35/G33チップセットを搭載したマザーボード製品もほとんどがDDR3ではなくDDR2用のメモリソケットを装備したものとなっている。ほかの機能にしても、P35/G33チップセットとP965/G965チップセットとの間に劇的な違いがあるかと言えば、そうでもない。マザーボード選びの際は、あえてP965/G965チップセットを搭載した従来製品を購入するという選択も十分に考えられるだろう。ただ、新世代の製品ではマザーボードメーカーが用意している付加機能などもアップデートされることが多いのを考慮した上で選択したい。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
【ベンチマーク環境】![]() CPU:Intel Core 2 Duo E6300(1.86GHz) マザーボード:ASUSTeK P5K Deluxe/WiFi-AP(Intel P35+ICH9R)、MSI 975X Platinum Plus(Intel 975X+ICH7DH)、ASUSTeK P5B(Intel P965+ICH8)、ASUSTeK P5LD2 R2.0(Intel 945P+ICH7)、Universal ABIT IN9 32X-MAX Wi-Fi(nForce 680i SLI) メモリ:センチュリーマイクロ CD1G-D2U800(PC2-6400 DDR2 SDRAM、CL=5、1GB)×2 ビデオカード:GIGABYTE GV-NX76T256DB-RH(NVIDIA GeForce 7600 GT) HDD:日立GST Deskstar 7K80 HDS728080PLA380(Serial ATA 2.5、7,200rpm、80GB) OS:Windows Vista Ultimate |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
さて、P35チップセットの上位には、X38という新しいハイエンドのチップセットが、また、G35というグラフィックス機能統合型チップセットが加わることが分かっている。搭載製品の登場も少し先になる見込みだが、表には推定スペックを掲載している。X38では、サポートメモリにはDDR3-1066よりもさらに高速なDDR3-1333 SDRAMが加わるほか、ビデオカードのインターフェースとして、従来のPCI Express x16(8GB/s)の2倍の帯域を持つPCI Express 2.0 x16(16GB/s)を2系統サポートすると見られる。もっとも、DDR3-1333、PCI Express 2.0 x16など新規格の動向も不明で、しばらくは一般ユーザーには縁遠い存在となりそうだ。また、G35は、G33の機能強化版という位置付けで、グラフィックスコアはDirectX 10世代へと強化される。ただし、G33と異なり、DDR3 SDRAMをサポートせず、また、South BridgeはほかのIntel 3シリーズが使うICH9シリーズではなく、ICH8シリーズとなるなど、特殊な仕様が明らかになっている。![]() 基本的にIntelチップセットは高価な傾向があり、安価なマザーボードには945Pなど旧世代のIntelチップセットや、VIA製チップセットなどが使われている。これらは機能面でも多少古くなっているので注意が必要である。Intel、VIA以外ではNVIDIAのチップセットがある。エンスージアスト(熱狂者)向けのnForce 680i SLI、メインストリームのnForce 650i Ultraなどがあるが、前者は同社マルチGPU技術のNVIDIA SLIへ対応しているため、ゲームユーザーの一部に支持されている。フルレーンのNVIDIA SLIやオーバークロックメモリ規格EPPに対応するなど、アグレッシブな仕様で話題を集めた。 ![]() ベンチマークの結果を簡単に紹介しよう。新登場のチップセットのうち、PCMark05でP35がよい結果を残しているものの、G33は3DMark06でHDR/SM 3.0テストが動作せず、総合スコアでもG965の半分程度にとどまった。今回利用したドライバは開発中の不安定なバージョンであり、今後スコアの向上が見られる可能性は高い。今回の結果は参考値としてご覧いただきたい。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
【ベンチマーク環境】![]() CPU:Intel Core 2 Duo E6300(1.86GHz) マザーボード:Intel DG33BU(Intel G33+ICH9)、AOpen 965GDAG-LF(Intel G965+ICH8)、ECS 945G-M3(V3.0)[Intel 945G+ICH7]、MSI P4M900M2-L(P4M900+VT8237A) メモリ:センチュリーマイクロ CD1G-D2U800(PC2-6400 DDR2 SDRAM、CL=5、1GB)×2 HDD:日立GST Deskstar 7K80 HDS728080PLA380(Serial ATA 2.5、7,200rpm、80GB) OS:Windows Vista Ultimate |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
発売日:9月29日
特別定価:1,980円
発売日:2022/11/29
販売価格:1,800円+税
発売日:2019/05/29
販売価格:1,780円+税
発売日:2019/03/25
販売価格:1,380円+税
発売日:2018/02/28
販売価格:980円+税
発売日:2017/03/17
販売価格:1,680円+税
発売日:2016/09/23
販売価格:2,400円+税
発売日:2016/03/29
販売価格:1,480円+税
発売日:2015/12/10
販売価格:1,280円+税
発売日:2015/06/29
販売価格:2,500円+税
発売日:2015/06/29
販売価格:2,500円+税
発売日:2015/02/27
販売価格:980円+税
発売日:2014/12/05
販売価格:1,280円+税
発売日:2011/12/22
販売価格:980円+税
アンケートにお答え頂くには「CLUB IMPRESS」への登録が必要です。
*プレゼントの対象は「DOS/V POWER REPORT最新号購入者」のみとなります。
ユーザー登録から アンケートページへ進んでください