特集
20分で分かる最新CPUのメリット 1/2
20分で分かる最新CPUのメリット 2/2
超省電力CPU Core 2 Duo Tシリーズの全貌 1/2
超省電力CPU Core 2 Duo Tシリーズの全貌 2/2
アプリケーションベンチで分かる 用途別ベストCPUはどれだ? 1/4
アプリケーションベンチで分かる 用途別ベストCPUはどれだ? 2/4
アプリケーションベンチで分かる 用途別ベストCPUはどれだ? 3/4
アプリケーションベンチで分かる 用途別ベストCPUはどれだ? 4/4
Core 2 Duo/Pentium DでBD再生環境を試す
Core 2 Duo環境へアップグレードする 1/2
Core 2 Duo環境へアップグレードする 2/2
格安Core 2 Duo“E6300”はどこまでオーバークロックできるのか!?
静音パーツカタログ
カテゴリー別 チップセット選びのポイント 1/3
カテゴリー別 チップセット選びのポイント 2/3
カテゴリー別 チップセット選びのポイント 3/3
用途別オススメ マザーボードカタログ 1/7
用途別オススメ マザーボードカタログ 2/7
用途別オススメ マザーボードカタログ 3/7
用途別オススメ マザーボードカタログ 4/7
用途別オススメ マザーボードカタログ 5/7
用途別オススメ マザーボードカタログ 6/7
用途別オススメ マザーボードカタログ 7/7
その他の特集(2011年)
激突!Bulldozer vs. Sandy Bridge
達人に学ぶPCパーツ使いこなし術
超本命パーツ35傑
独占!PCパーツなんでもランキング
PCパーツセレクション300
Sandy Bridge 自作超大全
PC自作スタートアップ講座2011
Sandy Bridge再始動
“後乗せサクサク”アップグレード術
震撼性能! Sandy Bridgeに死角なし!!
PCパーツ100選2011
マザーボード100選2011
過去のその他の特集(2010年)
過去のその他の特集(2009年)
過去のその他の特集(2008年)
過去のその他の特集(2007年)
過去のその他の特集(2006年)
読者プレゼント
プレゼント申し込みへ
ユーザー登録からアンケートページへ進んでください。
CLUB IMPRESS会員登録
プレゼントの対象は「最新号購入者」のみとなります。
アンケートにお答え頂くにはCLUB IMPRESSへの登録が必要です
最新CPU全方位チェック 今買わないでいつ買うの!
アプリケーションベンチで分かる 用途別ベストCPUはどれだ?
TEXT:山本倫弘
ゲームプレイに適したCPUを探せ!
まずはベンチマークソフトで計測
 ここではCPUのパフォーマンスをもっとも要求するアプリケーションの一つであるPCゲームに焦点を絞り、これに最適なCPUを探してみたい。

 現在のゲーム、とりわけ3DゲームはCPUのパワーだけで快適に遊べるものではなく、ビデオカードの性能に頼る部分が大きい。とはいえ、高速なCPUがなければ、高価なビデオカードを購入しても、それを活かすことはできないだろう。今回はNVIDIAのハイエンドGPUであるGeForce 7900 GTXを搭載したビデオカードを使用して、ゲームに適したCPUを探すために三つのジャンルのゲームと二つのベンチマークソフトを利用してみた。

 実際のゲームでの評価に入る前に、ベンチマークソフトの測定結果から見ていこう。まずは、本誌でもおなじみとなった「3DMark06」。このベンチではCore 2 Duo E6700がトップとなっているが、価格を考慮すると、Core 2 Duo E6600/E6300と、Athlon 64 X2 5000+/4200+の優れたコストパフォーマンスが目立っている。

 もう1本のベンチマークソフト「Vana'diel Bench 3(以下、FFBench)」は国産MMORPGのビックタイトルである、「FINAL FANTASY XI」のプレイ環境の快適さを測定するためのもの。実際のゲームに使われるDirectX 8世代のエンジンを利用している。結果は、Core 2 Duo E6700/E6600の圧勝だ。この両者とE6300の差が3DMark06のときよりも開いているのは、キャッシュ容量が4MBと2MBという部分に原因があるのだろうか。ちなみに、このベンチマークの指標によれば3,000以上のスコアであれば、FINAL FANTASY XI が“デフォルト設定でとても快適に遊べるレベル”であり、4,000以上で“高解像度モードでもストレスなく動作する可能性がある”とされているので、いずれのCPUでもそれなりのレベルでゲームを楽しめるはずだ。
image
image
実際のゲームでのパフォーマンスは?
 次に、実際のゲームプレイ時の快適さを見るために、FPSから「F.E.A.R.」、MMORPGから「リネージュII」、ストラテジーから「エイジ オブ エンパイアIII」の三つを選び、比較した。いずれも美しい3Dグラフィックスを誇るタイトルであり、GPUだけでなく高速なCPUのパワーも必要とするゲームの代表格である。

 F.E.A.R.には環境を測定するためのベンチマーク機能が付属しているが、ほかの二つのタイトルにはそのような機能がない。そのため、リプレイデータをあらかじめ用意しておき、そのデータを再生する際のフレームレートを計測ユーティリティFrapsにより調べることにした。

 さて、結果を見ると顕著に分かるのがCore 2 Duoの性能の高さだ。いずれのソフトでも、おおむね優位な結果となっている。Athlon 64 X2はタイトルによって結果にばらつきがあり、F.E.A.R.では、Core 2 Duoに拮抗し、リネージュIIでは4200+が同価格帯のE6300を上回っているが、エイジ オブ エンパイアIIIではCeleron D 351以下まで大きくスコアを落としてしまっている。この原因がどこにあるのかは定かではないが気になる部分だ。

 さて、結果をまとめてみよう。お金に糸目を付けないなら話は別だが、多くの人にはコストパフォーマンスが重要となってくるはずだ。

 筆者のお勧めはすべてのテストで安定した結果を示したCore 2 Duoを軸にした二つのパターン。E6600を購入して長めに使うか、E6300を購入して、しばらくしたら価格の落ちた、より高速なCPUに買い換えるというもの。手持ちのパーツの流用なども検討しつつ、ベストなCPUを見付けていただきたい。
imageリネージュII

国内屈指の人気を誇るMMORPGで、ユーザー数はかなりの数に上る。Unrealエンジンを利用したグラフィックスで、強力なマシンパワーがあればあるほど快適にプレイすることが可能だ
Lineage (R) II and Lineage (R) II the Chaotic Chronicle are registered trademarks of NCsoft Corporation. 2002-2006 (C) Copyright NCsoft Corporation. NC Japan K.K. was granted by NCsoft Corporation the right to publish, distribute, and transmit Lineage II the Chaotic Chronicle in Japan. All Rights Reserved.
imageF.E.A.R.

今、もっとも緻密で美しいグラフィックス描画を行なうことのできるFPSタイトルがこのF.E.A.R.だ。オカルト調のホラーFPSで、リアルな描画で爆発や炎が再現されており、人気を呼んでいる
(C)&(C) 2005 Microsoft Corporation. All rights reserved. Microsoft, Age of Empires, DirectX, Ensemble Studios, the Microsoft Game Studio logo, The Age of Kings, and Windows are either registered trademarks or trademarks of Microsoft Corporation in the United States and/or other countries.
imageエイジ オブ エンパイアIII

1997年に発売され、いまや押しも押されもせぬ存在となったストラテジーシミュレーションゲームのシリーズ第3作。グラフィックス部分だけでなく、コンピュータのAI部分でも、強力なCPUパワーを必要とする
(C)2005 Monolith Productions, Inc. All rights reserved. Published by Vivendi Universal Games, Inc. under license from Monolith Productions, Inc. F.E.A.R., Vivendi Universal Games and the Vivendi Universal Games logo are trademarks of Vivendi Universal Games, Inc. Sierra and the Sierra logo are registered trademarks or trademarks of Sierra Entertainment, Inc. in the U.S. and/or other countries. MONOLITH and the Monolith logo are trademarks of Monolith Productions, Inc. All other trademarks are property of their respective owners.
image
image
image
テスト環境

マザーボード:
<Intel環境>Intel DP965LT(Intel P965)
<AMD環境>MSI K9N Platinum(NVIDIA nForce 570 Ultra)

共通構成
HDD:Western Digital WD Raptor WD1500ADFD(Serial ATA 2.5、10,000rpm、150GB)
ビデオカード:NVIDIA GeForce 7900 GTXリファレンスカード
メモリ:センチュリーマイクロ CD512M-D2U800(PC2-6400 DDR2 SDRAM 512MB)×4
OS:Windows XP Professional SP2(DirectX 9.0c)
CPUだけじゃない! ゲームマシン作成のポイント
 ゲーム用のPCに大事なポイントはCPUのほかにもある。本文中でも触れたが、快適な3Dゲームの環境はビデオカードの性能に左右されやすい。またメモリの搭載量も重要だ。

 最新3Dゲームをある程度快適に楽しみたいのであれば、GeForce 7600 GS以上のクラスの製品は欲しいところだ。また、メモリも2GB程度搭載しておきたい。実メモリが足りなくなるとOSはHDD上の仮想メモリを利用する仕組になっているのだが、その場合、当然速度低下の原因となってしまう。

 またHDDのアクセスもゲームにとってはボトルネックになりやすい。最近ではRAID機能を搭載したマザーボードが増えているので思い切ってRAID 0(複数のHDDを使用しHDDへのアクセス速度を向上させる技術)を構築するのも手だ。
imageゲームマシンにおけるビデオカードの重要度はCPUと同等。どちらか片方だけを重視した一点豪華主義では効果が薄い
これだけは押さえておきたいポイント
CPU:今買うなら、やっぱりCore 2 Duo
メモリ:思い切って2GB以上。ここでケチるな!
ビデオカード:GeForce 7600 GS以上のクラスのGPUを搭載したもの
HDD:お金に余裕があったらRAID 0を構築しよう
そのほか:液晶ディスプレイでアクションゲームをするなら応答速度の速い製品を選ぶ
Back
Page Top
Next

サイト内検索

DOS/V POWER REPORT 最新号

DOS/V POWER REPORT 最新号表紙

DOS/V POWER REPORT
2024年冬号

発売日:12月28日
特別定価:2,310円

書籍(ムック)

PC自作・チューンナップ虎の巻 2023【DOS/V POWER REPORT特別編集】

発売日:2022/11/29
販売価格:1,800円+税


このレトロゲームを遊べ!

発売日:2019/05/29
販売価格:1,780円+税


特濃!あなたの知らない秋葉原オタクスポットガイド

発売日:2019/03/25
販売価格:1,380円+税


わがままDIY 3

発売日:2018/02/28
販売価格:980円+税


忍者増田のレトロゲーム忍法帖

発売日:2017/03/17
販売価格:1,680円+税


楽しいガジェットを作る いちばんかんたんなラズベリーパイの本

発売日:2016/09/23
販売価格:2,400円+税


DVDで分かる! 初めてのパソコン自作

発売日:2016/03/29
販売価格:1,480円+税


ちょび&姉ちゃんの『アキバでごはん食べたいな。』2

発売日:2015/12/10
販売価格:1,280円+税


髙橋敏也の改造バカ一台&動く改造バカ超大全 風雲編

発売日:2015/06/29
販売価格:2,500円+税


髙橋敏也の改造バカ一台&動く改造バカ超大全 怒濤編

発売日:2015/06/29
販売価格:2,500円+税


わがままDIY 2

発売日:2015/02/27
販売価格:980円+税


ちょび&姉ちゃんの『アキバでごはん食べたいな。』

発売日:2014/12/05
販売価格:1,280円+税


わがままDIY 1

わがままDIY 1

発売日:2011/12/22
販売価格:980円+税

読者プレゼント

アンケートにお答え頂くには「CLUB IMPRESS」への登録が必要です。

本誌最新号・プレゼント申し込み

*プレゼントの対象は「DOS/V POWER REPORT最新号購入者」のみとなります。

ユーザー登録から アンケートページへ進んでください