![]() |
|||
![]() |
|||
![]() |
|||
その他の特集(2011年) | |||
![]() |
|||
|
|||
|
|||
|
|||
|
|||
|
|||
|
|||
|
|||
|
|||
|
|||
|
|||
|
|||
|
|||
![]() |
|||
![]() |
|||
![]() |
|||
|
|||
![]() |
|||
![]() |
|||
![]() |
|||
|
|||
![]() |
|||
![]() |
|||
![]() |
|||
|
|||
![]() |
|||
![]() |
|||
![]() |
|||
|
|||
![]() |
|||
![]() |
|||
![]() |
|||
|
|
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
![]() |
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
TEXT:鈴木雅暢 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
Part 2 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
開発コードネーム「Merom」の名で呼ばれていた新しいモバイル向けCPUが、Core 2 Duo Tシリーズとして発表された。モバイル向けに独立したブランド名は用意されず、プロセッサ・ナンバの前のアルファベットが、デスクトップ版の「E」に対し、「T」のモデルがモバイル向けという位置付けとなっている。![]() デスクトップ向けのCore 2 Duo Eシリーズとは機能的にはシステムバス以外に大きな違いはない。一方、Core Duoからのスペック的なアップデートとしては、64bit拡張技術(Intel 64)に対応したこと、そして、上位モデルで共有2次キャッシュが4MBと倍増していることが挙げられる。 ![]() ラインナップは5モデルで、2次キャッシュ4MBのモデルとしてT7600、T7400、T7200の3製品が、同2MBのモデルとして、T5600、T5500の2製品がラインナップされている。最上位のT7600の動作クロックは2.33GHzとなっている。いずれも省電力機能のEIST(Enhanced Intel SpeedStep Technology)、64bit拡張技術のIntel 64などをサポート。最廉価のT5500以外は仮想化技術のVTにも対応する。 ![]() プロセスルールはYonahコアのCore Duoと同じ65nm、トランジスタ数は、2次キャッシュが2倍になった影響か、2億9,100万個(4MBモデル)と、Core Duoの2倍近くに増え、ダイサイズも明らかに大きくなっている。消費電力の目安となるTDPは34W。デスクトップ向けのCore 2 Duo Eシリーズの65Wよりは大幅に低いが、YonahコアのCore Duoは31Wであったので、それよりは若干上昇している。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
Core 2 Duo Tシリーズのラインナップ | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
Core 2 Duo Tシリーズ用のプラットフォームは、開発コードネーム「Napa Refresh」と呼ばれていたように、945系チップセットを中核とした新Socket479(Napa)プラットフォームからのマイナーチェンジによる対応である。![]() Core 2 Duo Tシリーズは、Core Duoとはソケット仕様で互換性があり、945GM/945GTチップセットを搭載したCore Duo対応マザーボードであれば、Core 2 Duo対応BIOSへのアップデートのみで対応可能なものが多いようだ。各社の製品のCore 2 Duo対応状況は別掲の表にまとめたとおりだが、すでにCore 2 Duo対応BIOSがリリースされているASUSTeKの「N4L-VM DH」で動作を確認できている。ただ、非対応BIOSでは起動すらしない可能性が高いため、あらかじめ対応BIOSへアップデートされている必要がある点は注意したい。 ![]() また、これらのマザーボードはCPUクーラーの使用にも制限がある。まず、モバイル向けCPUのリテールパッケージにはCPUクーラーが付属しない。新Socket479ではリテンションモジュールの仕様なども統一されていないので、Core 2 Duo Tシリーズのリテールパッケージも同様だと思われる。Socket478用のクーラーが使える製品もあるが、基本的にはマザーボード付属の専用CPUクーラーの利用が前提だ。こうした専用クーラーはファン付きのものとしてはとても静かな部類に入るが、さらなる静音環境を望んで市販のファンレスクーラーを使いたい場合などには注意が必要だ。 ![]() Core 2 DuoのEシリーズとTシリーズは、システムバスと動作クロックの上限以外は共通であり、Core Duoの弱点とされていた64bit対応も実現した。デスクトップ向けCPUとモバイル向けCPUの性能差はいよいよなくなったと言ってよい。ノートPCの自作や、モバイル向けCPUをあえてデスクトップPCで利用することで、より静音省電力、より自由なPCデザインを実現するMoDT(Mobile on DeskTop)普及の切り札としても期待したいところだ。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
新Socket479マザーボードのCore 2 Duo Tシリーズ対応状況 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
発売日:9月29日
特別定価:1,980円
発売日:2022/11/29
販売価格:1,800円+税
発売日:2019/05/29
販売価格:1,780円+税
発売日:2019/03/25
販売価格:1,380円+税
発売日:2018/02/28
販売価格:980円+税
発売日:2017/03/17
販売価格:1,680円+税
発売日:2016/09/23
販売価格:2,400円+税
発売日:2016/03/29
販売価格:1,480円+税
発売日:2015/12/10
販売価格:1,280円+税
発売日:2015/06/29
販売価格:2,500円+税
発売日:2015/06/29
販売価格:2,500円+税
発売日:2015/02/27
販売価格:980円+税
発売日:2014/12/05
販売価格:1,280円+税
発売日:2011/12/22
販売価格:980円+税
アンケートにお答え頂くには「CLUB IMPRESS」への登録が必要です。
*プレゼントの対象は「DOS/V POWER REPORT最新号購入者」のみとなります。
ユーザー登録から アンケートページへ進んでください