![]() |
|||
![]() |
|||
![]() |
|||
その他の特集(2011年) | |||
![]() |
|||
|
|||
|
|||
|
|||
|
|||
|
|||
|
|||
|
|||
|
|||
|
|||
|
|||
|
|||
|
|||
![]() |
|||
![]() |
|||
![]() |
|||
|
|||
![]() |
|||
![]() |
|||
![]() |
|||
|
|||
![]() |
|||
![]() |
|||
![]() |
|||
|
|||
![]() |
|||
![]() |
|||
![]() |
|||
|
|||
![]() |
|||
![]() |
|||
![]() |
|||
|
|
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
TEXT:保坂陽一 | ||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
|
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
|
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
|
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
登場前からそのマージンの大きさがささやかれてきたCore 2 Duoは、オーバークロックユーザーにとっても注目の的である。ラインナップの中で、現在ダントツの1番人気となっているのは4MBのキャッシュを搭載したE6600で、約4万円という価格も性能からすれば手頃感があるのは確かだ。しかし、実際に購入しやすい価格で考えると、2万円台半ばというE6300も見逃せないところ。ここではこのCPUのオーバークロックパフォーマンスを探ってみよう。![]() テストに使用したマザーボードはASUSTeKのP5B。スタンダードかつ安価で、古くからの自作ユーザーにはおなじみのPxB型番となれば、購入を考えている人も多いはずだ。このマザーボードはFSBクロックを100~400MHzの間で任意に設定できるため、266MHzの7倍(1.86GHz)で動作するE6300は、最大で400MHz×7=2.8GHzを試すことが可能となっている。CPUクーラーはE6300リテールパッケージ付属品を使用し、なるべくお手軽な構成でのテストを目指したが、メモリだけは不安の少ないものを用意した。 |
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
|
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
|
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
まずは、切りのよさそうなクロックで少しずつ上げていく。333MHz×7で2.32GHz。この時点ですでにPentium Dの最高クラスに匹敵するスコアを叩き出しているのが驚きである。続いて、366MHz×7の2.56GHzにチャレンジ。内蔵キャッシュが半分という違いはあれど、人気のE6600(2.4GHz)を軽く上回るクロックとなったわけだが、これまたあっさりと動作。しかも、高負荷時でもCPUクーラーはそれほど熱くなっておらず、十分常用できそうだ。![]() そして、P5Bのオーバークロック限界である2.8GHz。定格の1.86MHzからすると1.5倍近い値だ。それでもWindows XPはあっさり起動し、PCMark05も問題なく通ってしまった。しかし、3DMark06は動作中にエラーで停止。テスト内容からすると、CPUよりもビデオカードなどの問題か?と思わせたが、オーバークロックの基本に立ち返って、BIOSでコア電圧を定格の1.34Vから1.4V、1.45Vとアップしてみた。結論として結果は同じであったが、あらかじめ用意しておいたサイズの大型CPUクーラー「INFINITY COOLER」を投入してみると無事安定。大型クーラーのままコア電圧を下げると、再び動作しなくなったため、ひとまずはこの辺りが限界といったところのようだ。 ![]() しかし、2.8GHz動作時はE6700をも凌駕する見事なパフォーマンスを発揮しており、2万円台半ばで最速クラスのCPUに匹敵すると考えれば驚異的。最速を求めないまでも気軽にオーバークロックを楽しみたい人にとって、E6300がコストパフォーマンスに優れたお買得な逸品であるのは間違いないだろう。 |
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
![]() あっさり動作!? ![]() CPU-Zでマザーボードのオーバークロック限界、400MHz×7=2.8GHzでの動作を確認。ただし、リテールクーラーでは3DMark06は完走ならず |
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
【ベンチマーク環境】 マザーボード:ASUSTeK P5B(Intel P965) メモリ:CORSAIR TWIN2X1024A-6400(PC2-6400 DDR2 SDRAM) 512MB×2 HDD:Western Digital WD Raptor WD360GD(Serial ATA、10,000rpm、36GB) ビデオカード:NVIDIA GeForce 7900 GTXリファレンスカード |
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
|
||||||||||||||
|
||||||||||||||
|
発売日:9月29日
特別定価:1,980円
発売日:2022/11/29
販売価格:1,800円+税
発売日:2019/05/29
販売価格:1,780円+税
発売日:2019/03/25
販売価格:1,380円+税
発売日:2018/02/28
販売価格:980円+税
発売日:2017/03/17
販売価格:1,680円+税
発売日:2016/09/23
販売価格:2,400円+税
発売日:2016/03/29
販売価格:1,480円+税
発売日:2015/12/10
販売価格:1,280円+税
発売日:2015/06/29
販売価格:2,500円+税
発売日:2015/06/29
販売価格:2,500円+税
発売日:2015/02/27
販売価格:980円+税
発売日:2014/12/05
販売価格:1,280円+税
発売日:2011/12/22
販売価格:980円+税
アンケートにお答え頂くには「CLUB IMPRESS」への登録が必要です。
*プレゼントの対象は「DOS/V POWER REPORT最新号購入者」のみとなります。
ユーザー登録から アンケートページへ進んでください