高効率と静音性を実現した80PLUS Gold認証電源
- 750W
- 80PLUS Gold
- オールプラグイン
- 12cm角ファン
- Corsair Memory
CMPSU-750AXJP - 実売価格:24,000円前後

定格出力750Wの高級電源ユニットだ。+12V出力は出力系統の分散しない1系統タイプで最大出力は62Aと大きい。内部も1次側に日本ケミコン製をはじめとするコンデンサを多用しているほか、2次側の平滑回路をケーブルコネクタ側にまとめることで内部スペースをコンパクトにまとめている。
80PLUS Gold認証モデルのメリットとして、発熱が小さいことが挙げられるが、本製品では3段階のファンコントロール機能を備えており、負荷の低い状態ではファンが動作しない。今回の試用ではファンが回転したのはごく短時間のみで、動作音測定にならないほど。ターゲットとなるユーザー層に配慮した静音仕様と言えるだろう。消費電力については、アイドル時133.7W、高負荷時241Wという結果。80PLUS Gold認証電源として、安心して買える製品である。
Specification
搭載ファン:12cm角×1(底面)●電源コネクタ:ATX20/24ピン×1、ATX/EPS12V×2、ペリフェラル×8、Serial ATA×12、PCI Express 6+2ピン×4、FDD変換ケーブル×2
【問い合わせ先】
03-5812-5820(リンクスインターナショナル)/ http://www.corsair.com/

全ケーブルがプラグイン
ケーブル類はATX電源コネクタも含めて、すべて取り外し可能なプラグインタイプ。ケーブルそのものも配線しやすいフラットタイプを採用している

よくまとまった内部構成
発熱が小さいことから、ヒートシンク部分は小さめ。1次側のコンデンサは105℃品、DC−DC用に固体コンデンサを多用している。メーカーはいずれも日本ケミコンだ

+12Vは1系統に集約
+12V出力は62Aで1系統。ハイエンドビデオカードを使用しても、特定系統の出力が不足する事態は起きにくい

12cm角ファン搭載
ファンは山洋電気製の12cm角タイプ。ファンコントロール機能により、3段階の速度で駆動される。低負荷時には回転が止まり、ほぼ無音となる
ココが最強!
・+12V 1系統の80PLUS Gold認証製品
・低負荷時は基本的にファンレス駆動
・すべてのケーブルが着脱可能
ライター長畑利博の評価:
納得の高バランスモデル
- コストパフォーマンス:★★★★☆
- 静音性:★★★★★
- 安定性:★★★★☆
準ファンレスの静音性の高さと、80PLUS Gold認証らしい効率のよさ、ケーブルの取り回しについても考えられているバランスのよい1台。
【検証環境】
CPU:Intel Core i7-965 Extreme Edition(3.2GHz)、マザーボード:ASUSTeK P6T Deluxe V2(Intel X58+ICH10R)、メモリ:Corsair Memory TR3X6G1333C9(PC3-10600 DDR3 SDRAM 2GB×3)、ビデオカード:Leadtek WinFast GTS250 512MB(NVIDIA GeForce GTS 250)、HDD:日立GST Deskstar 7K1000.B HDT721010SLA360(Serial ATA 2.5、7,200rpm、1TB)、OS:Windows 7 Ultimate 64bit版
【検証内容】
3DMark Vantage(Extreme設定)実行中の値
80PLUS Bronze認証取得の低価格モデル
- 450W
- 80PLUS Bronze
- プラグイン
- 12cm角ファン
- Huntkey
- KAZANE 450
- 実売価格:6,000円前後

低出力でよいから、安価な高変換効率電源が欲しいという人にお勧めなのがこの電源。ピークの出力は550Wに対応し、コンセントの電圧が90Vの環境下でも動作がうたわれているのもうれしいところだ。350Wモデルでは5,000円を切るのも見逃せない。

+12Vは2系統で18Aずつ。出力とコネクタ数などを考えるとバランスの取れた構成と言える
Specification
ファン:12cm角×1(底面)●電源コネクタ:ATX24ピン×1、ATX/EPS12V×1、Serial ATA×4、ペリフェラル×2、PCI Express 6+2ピン×2、FDD×1
独自の要素満載の80PLUS Gold認証電源
- 650W
- 80PLUS Gold
- プラグイン
- 14cm角ファン
- Thermaltake
- 雷神具 Toughpower Grand 650W
- 実売価格:19,000円前後

外観からして特徴的な製品。搭載ファンには桜の花びら状の同社製ファン「桜扇」の14cm角モデルを採用しており、PCシャットダウン後に30秒間ファンが回り続けるといった冷却機能なども備えている。奥行きが長めな点には注意が必要だ。

+12V出力は1系統で52Aを確保。ハイエンドビデオカード向けとしても十分な仕様だ
Specification
ファン:14cm角×1(底面)●電源コネクタ:ATX24ピン×1、EPS12V×1、ATX/EPS12V×1、Serial ATA×8、ペリフェラル×8、PCI Express 8ピン×2、PCI Express 6ピン×2、FDD×1
コストパフォーマンスに優れる人気製品の3代目
- 500W
- 80PLUS Bronze
- プラグイン
- 14cm径ファン
- サイズ
- 剛力3プラグイン 500W
- 実売価格:8,000円前後

14cm径の静音ファンを搭載した低価格モデルで、シリーズ初の80PLUS(Bronze)認証を取得。安価ながらも1次側に国内メーカー製105℃品コンデンサを採用し、品質にも気を配っている。700WモデルではPCI Express 6+2ピンコネクタが4本になる。

+12Vは2系統で20Aずつ。2系統目はCPU専用として設計されている
Specification
ファン:14cm径×1(底面)●電源コネクタ:ATX20/24ピン×1、ATX/EPS12V×1、ペリフェラル×6、Serial ATA×8、PCI Express 6+2ピン×2、FDD×2、ファン用3ピン×2
静音性に優れる低価格80PLUS Gold認証電源
- 650W
- 80PLUS Gold
- プラグイン
- 13.5cm角ファン
- サイズ
- 超力2プラグイン 650W
- 実売価格:12,000円前後

ラインナップの中で、この650Wモデルのみが80PLUS Gold認証を取得している(ほかはSilver)。13.5cm角の同社製ファン「鎌FLEX」を搭載しており、静音性に優れているのも特徴。剛力3と比較してもコストパフォーマンスは引けを取らない。

+12V出力は2系統でそれぞれ50Aと35A。1系統だけ見てもかなりの余裕がある
Specification
ファン:13.5cm角×1(底面)●電源コネクタ:ATX20/24ピン×1、ATX/EPS12V×1、ペリフェラル×6、Serial ATA×8、PCI Express 6+2ピン×2、FDD×2
【問い合わせ先】
Huntkey:support@huntkey.co.jp/ http://shop.huntkey.co.jp/、Thermaltake:info.jp@thermaltake.com(日本サーマルティク)/ http://www.themaltake.co.jp/、サイズ:support@scythe.co.jp/ http://www.scythe.co.jp/