その他の特集(2011年)
激突!Bulldozer vs. Sandy Bridge
達人に学ぶPCパーツ使いこなし術
超本命パーツ35傑
独占!PCパーツなんでもランキング
PCパーツセレクション300
Sandy Bridge 自作超大全
PC自作スタートアップ講座2011
Sandy Bridge再始動
“後乗せサクサク”アップグレード術
震撼性能! Sandy Bridgeに死角なし!!
PCパーツ100選2011
マザーボード100選2011
過去のその他の特集(2010年)
過去のその他の特集(2009年)
過去のその他の特集(2008年)
過去のその他の特集(2007年)
過去のその他の特集(2006年)
読者プレゼント
プレゼント申し込みへ
ユーザー登録からアンケートページへ進んでください。
CLUB IMPRESS会員登録
プレゼントの対象は「最新号購入者」のみとなります。
アンケートにお答え頂くにはCLUB IMPRESSへの登録が必要です

今すぐ買いたい! 最新・最強PCパーツ完全解説

ビデオカード

TEXT:石川ひさよし
#ef59a1
#FFF

補助電源コネクタを削減した独自設計モデル

  • GeForce GTX 460
  • GDDR5 768MB
  • DirectX 11
  • PCI Express 2.0 x16
玄人志向
GF-GTX460-E768HD/GRN
実売価格:17,000円前後
画像

 GeForce GTX 460の、とくに768MB版は、1万円台の手頃な価格ながらパフォーマンスもよく、手軽にゲームを楽しみたいユーザーに人気だ。ただし、補助電源コネクタが6ピン×2と電源ユニットへの要求が高いのがネックだった。GF-GTX460-E768HD/GRNは、その補助電源コネクタを6ピン×1に抑えた製品だ。消費電力には引き続き注意する必要があるものの、やや古めの6ピンが1基しかない電源や、SLI構成にしたいが6ピンが2基しかない、といった電源側の制約をある程度回避できる点が大きな魅力だ。補助電源コネクタ1基のモデルとはいえGPUスペックとしてはリファレンスどおりのクロックで、パフォーマンスもリファレンスモデルに準ずる。同じパフォーマンスであれば、より利便性の高い本製品の魅力が増すのは言うまでもない。

Specification

コアクロック:675MHz
ビデオメモリ(バス幅):GDDR5 SDRAM 768MB(192bit)
メモリクロック:3.6GHz

【問い合わせ先】
玄人志向:購入店舗にて対応/ http://kuroutoshikou.com/

青いファンがアクセントなシンプルクーラー

画像

GF-GTX460-E768HD/GRNのクーラーは比較的シンプル。ヒートパイプのない低コストな構造だ。この点は製品価格にも反映されており、コストパフォーマンス面でも魅力的だ

インターフェースは標準仕様

画像

DVI-Iが2基にMini HDMIとインターフェース構成は標準的。大きめのスリットがあけられており、GPUの熱を排出しやすくしている

上向きの補助電源コネクタ

画像

補助電源コネクタはカードの上側を向いて実装されている。カード後方に十分なスペースが確保でき、ドライブベイやファンとの物理的干渉が少ない点がメリット

HDMIの変換ケーブルが付属

画像

本製品にはMini HDMI−HDMI変換ケーブルが付属しており、追加出費なしにテレビやモニタと接続できる

ココが最強!
・補助電源コネクタが6ピン×1基のみ
・1万円台半ばのコストパフォーマンス
・ロスト プラネット2の推奨カード

ベンチマーク結果

画像
画像
画像
画像

 本製品はGeForce GTX 460 768MB版の定格クロック動作だが、3DMark VantageではPerformance設定でP15000に迫る。また、Radeonが有利なDirectX 9ベースのFINAL FANTASY XIV OFFICIAL BENCHMARKでもLow設定で5770を上回る。消費電力はFermiアーキテクチャベースのGPUだけにやや高めだが、アイドル時の消費電力に関しては比較的低く、動作音も高負荷時こそ比較的大きいがアイドル時は低く抑えられている。パフォーマンス、そして消費電力と動作音もあわせて、ゲームのプレイ頻度が低いユーザーでも恩恵の受けられる製品だ。

ビデオカードのOCは誰でも可能
GPUメーカー純正のOC機能を使ってみよう

製品によってはメーカー謹製のオーバークロックツール(MSI After Burner、EVGAE-LEETなど)も添付されているが、そうしたユーティリティが添付されていない製品もある。それでもオーバークロックしたいという場合には、GPUメーカーが提供するオーバークロック機能を使う手がある。まずRadeon系GPUの場合、ドライバ導入時にCatalyst Control Centerをインストールすると、そのメニューの一番下にATI Overdriveという項目があり、鍵のマークをクリックすることでクロック設定が可能となる。また、GeForce系GPUの場合はやや手間がかかるが、別途「NVIDIA SYSTEM TOOLS WITH ESA SUPPORT」をダウンロードし、これをインストールすることでNVIDIAコントロールパネルからのオーバークロックが可能となる。

AMD GPUの場合

画像

ATI Overdriveを利用すると、コアクロックとメモリクロックをオーバークロックすることが可能。自動オーバークロック機能も備え、なかなか多機能だ

NVIDIA GPUの場合

画像

NVIDIAが配布している「NVIDIA SYSTEMTOOLS WITH ESA SUPPORT」を追加することで、「パフォーマンス」タブが出現し、コアクロックなどを変更できるようになる

ライター石川ひさよしの評価:

最新ゲームが低コストで楽しめる

  • パフォーマンス:★★★☆☆
  • 静音性:★★★☆☆
  • コストパフォーマンス:★★★★★

かなり手頃な価格で流通しており、1万円台半ばの出費でゲームを楽しみたいという方にはお勧めの製品。さらに、電源ユニットによっては補助電源コネクタの数が一つという場合もあり、電源仕様の要求が低いこのカードは、エントリーゲーマーにとって追加出費を極力抑えられるという大きなメリットがある。

【検証環境】
CPU:Intel Core i7-980X Extreme Edition(3.33GHz)、マザーボード:ASUSTeK RampageII GENE(Intel X58+ICH10R)、メモリ:Patriot Memory PSD36G1600KH(PC3-12800 DDR3 SDRAM 2GB×3)、HDD:Western Digital WD Caviar Blue WD5000AAKS(Serial ATA 2.5、7,200rpm、500GB)、OS:Windows 7 Ultimate 64bit版、暗騒音:31dB、動作音測定距離:10cm、アイドル時:OS起動から10分後の値、高負荷時:3DMark Vantage実行中の最大値

サイト内検索

DOS/V POWER REPORT 最新号

DOS/V POWER REPORT 最新号表紙

DOS/V POWER REPORT
2024年冬号

発売日:12月28日
特別定価:2,310円

書籍(ムック)

PC自作・チューンナップ虎の巻 2023【DOS/V POWER REPORT特別編集】

発売日:2022/11/29
販売価格:1,800円+税


このレトロゲームを遊べ!

発売日:2019/05/29
販売価格:1,780円+税


特濃!あなたの知らない秋葉原オタクスポットガイド

発売日:2019/03/25
販売価格:1,380円+税


わがままDIY 3

発売日:2018/02/28
販売価格:980円+税


忍者増田のレトロゲーム忍法帖

発売日:2017/03/17
販売価格:1,680円+税


楽しいガジェットを作る いちばんかんたんなラズベリーパイの本

発売日:2016/09/23
販売価格:2,400円+税


DVDで分かる! 初めてのパソコン自作

発売日:2016/03/29
販売価格:1,480円+税


ちょび&姉ちゃんの『アキバでごはん食べたいな。』2

発売日:2015/12/10
販売価格:1,280円+税


髙橋敏也の改造バカ一台&動く改造バカ超大全 風雲編

発売日:2015/06/29
販売価格:2,500円+税


髙橋敏也の改造バカ一台&動く改造バカ超大全 怒濤編

発売日:2015/06/29
販売価格:2,500円+税


わがままDIY 2

発売日:2015/02/27
販売価格:980円+税


ちょび&姉ちゃんの『アキバでごはん食べたいな。』

発売日:2014/12/05
販売価格:1,280円+税


わがままDIY 1

わがままDIY 1

発売日:2011/12/22
販売価格:980円+税

読者プレゼント

アンケートにお答え頂くには「CLUB IMPRESS」への登録が必要です。

本誌最新号・プレゼント申し込み

*プレゼントの対象は「DOS/V POWER REPORT最新号購入者」のみとなります。

ユーザー登録から アンケートページへ進んでください