![]() |
|||
![]() |
|||
![]() |
|||
その他の特集(2011年) | |||
![]() |
|||
|
|||
|
|||
|
|||
|
|||
|
|||
|
|||
|
|||
|
|||
|
|||
|
|||
|
|||
|
|||
![]() |
|||
![]() |
|||
![]() |
|||
|
|||
![]() |
|||
![]() |
|||
![]() |
|||
|
|||
![]() |
|||
![]() |
|||
![]() |
|||
|
|||
![]() |
|||
![]() |
|||
![]() |
|||
|
|||
![]() |
|||
![]() |
|||
![]() |
|||
|
|
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
|
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
TEXT:保坂陽一 | ||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
|
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
|
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
一概に省電力と言っても、さまざまなアプローチが考えられるが、最近もっとも話題に上る省電力機能と言えば、Intel 4シリーズに搭載されている省電力機能だろう。同3シリーズと基本的なスペックに大きな変更はないが、省電力面で考えれば、少々高くても選ぶ価値はある。各部の発熱を抑える独自機能などは、マザーボードの寿命を考えても有利なはずだ。![]() ただ、システム全体の消費電力を考えると、ビデオカードの有無のほうが大きいと言わざるを得ない。最近のビデオカードはエントリークラスでもアイドル時で20W以上の電力を消費することが多く、チップセット内蔵のグラフィックス機能を活用する意義は、単純なコスト以上に大きいのだ。また、ビデオカードとチップセット内蔵グラフィックス機能の連係が可能なAMDのHybrid Graphics機能なども積極的に活用したいところで、「省電力な動画再生マシンを組みたいから、AMD CPUを選択する」といった考えもアリである。ただ、45nmプロセスへの移行が遅れていることもあり、バランスを考えると選択はなかなか難しい。 ![]() もちろん、使用するCPUのチョイスも重要。TDPが同じとされるCPUの中でも、45nmと65nmで製造プロセスが違えば実際の消費電力は違うし、やはり高クロック、高電圧なCPUでは発熱も消費電力も増えてしまう。Core 2 Duoのラインナップで言えば、45nmで最低クロックモデルとなるE7200などがお勧めだ。実際は選ぶ際にどれくらいのマシンパワーが自分にとって必要なのかを把握することは難しいものだが、あえて省電力のために1ランク抑えたモデルを選んでみてはいかがだろうか。コストを無視すれば、ダウンクロックで消費電力を下げるという手もあるので、省電力マザーボードを探すなら、そうした機能をチェックしておくのもよいだろう。 ![]() なお、もう一つ省電力で話題のAtomプロセッサについては、こちらの別コーナーにまとめているので、そちらもご覧いただきたい。 |
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
![]() Core 2 DuoとCeleron Dual-CoreはともにTDP 65Wとされているが、高負荷時は前者のほうが消費電力が高くなりがち |
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
![]() ハイエンドビデオカードはもちろんだが、とにかくビデオカードの消費電力は大きい。省電力にこだわるなら、チップセット選びも重要だ |
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
ズバリ狙い目のCPUはコレ!! | ||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
Intel | ||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
|
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
実売価格:14,000円前後 | ||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
周波数:2.53GHz コア数:2 システムバス:1,066MHz 2次キャッシュ:3MB |
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
AMD | ||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
|
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
実売価格:21,000円前後 | ||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
周波数:2GHz コア数:4 システムバス:3,600MHz 2次キャッシュ:512KB×4 3次キャッシュ:2MB |
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
AMD | ||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
|
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
実売価格:9,500円前後 | ||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
周波数:2.5GHz コア数:2 システムバス:2,000MHz 2次キャッシュ:512KB×2 3次キャッシュ:― |
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
|
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
|
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
ASUSTeK | ||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
|
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
実売価格:21,000円前後 | ||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
問い合わせ先:news@unitycorp.co.jp(ユニティ) URL:http://www.asus.co.jp/ |
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
![]() G45チップセットを採用したmicroATXマザーボードで、オンボードグラフィックス機能に動画再生支援機能を搭載(ソフト側の対応が必要)。同社のP45マザーボードなどで採用されている、EPU-6 Engineの簡略版である「EPU-4 Engine」を備えており、そうした点でも省電力化に有利である。Intel環境でコンパクトな省電力PCを作りたいなら、見逃せない1枚だ |
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
|
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
|
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
MSI | ||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
|
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
実売価格:19,000円前後 | ||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
問い合わせ先:web@msi-computer.co.jp(エムエスアイコンピュータージャパン) URL:http://www.msi-computer.co.jp/ |
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
![]() VRMに電力効率の高い「DrMOS」を採用したP45マザーボード。ヒートパイプ式クーラーでチップセットやVRM冷却も万全で、同社の「P45 Platinum」の廉価版という扱いであるが、機能では負けていない。PCI Express x16スロットを二つ備え、CrossFireXにも対応している。スタンダードな仕様で省電力を狙うなら、こんなマザーボードはどうだろうか |
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
|
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
|
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
GIGABYTE | ||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
|
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
実売価格:13,000円前後 | ||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
問い合わせ先:03-5812-6120(リンクスインターナショナル) URL:http://club.gigabyte.co.jp/ |
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
![]() AMD 780Gチップセットを採用したmicroATXマザーボード。スタンダードな作りながらも、128MBのビデオメモリ(LFB)をオンボードで搭載しており、DVI-DにHDMI、Dsub 15ピンとインターフェースも多彩だ。また、Hybrid Graphicsにも対応しているので、ビデオカードを使用しても、普段の消費電力を軽減することができるだろう。価格も手頃な扱いやすい製品だ |
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
|
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
|
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
MSI | ||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
|
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
実売価格:22,000円前後 | ||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
問い合わせ先:web@msi-computer.co.jp(エムエスアイコンピュータージャパン) URL:http://www.msi-computer.co.jp/ |
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
![]() こちらは上のP45 Neo2-FRのAMD版といったところで、同じくVRMにDrMOSを搭載。GreenPowerという同社独自の省電力機能も備え、 790GXチップセットを採用しているので、オンボードグラフィックス機能も、エントリーレベルのビデオカードに引けを取らない性能を持っている。各種のオーバークロック機能も備えるハイエンドモデルだが、ATXで省電力性を求める人にもお勧めである |
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
|
||||||||||||||
|
||||||||||||||
|
発売日:9月29日
特別定価:1,980円
発売日:2022/11/29
販売価格:1,800円+税
発売日:2019/05/29
販売価格:1,780円+税
発売日:2019/03/25
販売価格:1,380円+税
発売日:2018/02/28
販売価格:980円+税
発売日:2017/03/17
販売価格:1,680円+税
発売日:2016/09/23
販売価格:2,400円+税
発売日:2016/03/29
販売価格:1,480円+税
発売日:2015/12/10
販売価格:1,280円+税
発売日:2015/06/29
販売価格:2,500円+税
発売日:2015/06/29
販売価格:2,500円+税
発売日:2015/02/27
販売価格:980円+税
発売日:2014/12/05
販売価格:1,280円+税
発売日:2011/12/22
販売価格:980円+税
アンケートにお答え頂くには「CLUB IMPRESS」への登録が必要です。
*プレゼントの対象は「DOS/V POWER REPORT最新号購入者」のみとなります。
ユーザー登録から アンケートページへ進んでください