![]() |
|||
![]() |
|||
![]() |
|||
その他の特集(2011年) | |||
![]() |
|||
|
|||
|
|||
|
|||
|
|||
|
|||
|
|||
|
|||
|
|||
|
|||
|
|||
|
|||
|
|||
![]() |
|||
![]() |
|||
![]() |
|||
|
|||
![]() |
|||
![]() |
|||
![]() |
|||
|
|||
![]() |
|||
![]() |
|||
![]() |
|||
|
|||
![]() |
|||
![]() |
|||
![]() |
|||
|
|||
![]() |
|||
![]() |
|||
![]() |
|||
|
|
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
|
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
TEXT:宮崎真一 | ||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
|
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
|
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
さて、総合性能は最新世代のものが優位になる傾向が見えたが、グラフィックス性能についてはどうだろうか。![]() まず、3DMark06 Build 110での比較は、AMD 790GXのスコアが光る。とくにPCMark Vantageでは、790GXがIntel G45に劣る結果になっていたのに対して、3DMark06ではその順位が逆転している点は興味深い。しかも、倍以上の数値を出しており、それだけAMD 790GXの性能の高さがうかがえる。 ![]() さらに、G45とG43は、旧世代のG35とG33からスコアが大きく伸びており、確実な進化が見られるが、やはりAMD 790GXのスコアの前ではかすむ。また、プラットフォームが異なるので厳密な比較はできないが、G45のパフォーマンスはGeForce 8200に近いと考えてよいだろう。さらに、G43はG45から多少パフォーマンスが劣るようだ。 ![]() それでは、実際のゲームでも同様の傾向が見られるのだろうか。モンスターハンター フロンティア オンライン オフィシャルベンチマークを用いて、それぞれのスコアを測定した。すると、同ベンチマークでは3DMark06よりもG45のスコアがAMD 790GXに近くなっている。とはいえ、やはりAMD 790GXにはかなわず、その牙城は崩せそうにない。しかし、G45はAMD 780Gと同程度のスコアを示しており、これは十分優秀なレベルと言ってよいだろう。また、同ベンチマークではG45とG43の差もかなり大きくなっている。G43はG45の廉価版という位置付けのため、その分パフォーマンスが劣ることを理解しておきたい。なお、G33では同ベンチマークを実行できなかったため、N/Aとした。 |
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
|
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
MSI | ||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
|
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
予想実売価格:16,000円前後 | ||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
問い合わせ先:web@msi-computer.co.jp(エムエスアイコンピュータージャパン) URL:http://www.msi-computer.co.jp/ |
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
![]() G45搭載microATXマザーボード。ディスプレイ出力にはDsub 15ピンとDVI-Dの2系統を搭載し、Serial ATA 2.5ポートを6基装備。VRMは3フェーズ構成を採用している。価格も安く、入門機やセカンドマシンに最適な製品だ |
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
|
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
BIOSTAR | ||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
|
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
実売価格:14,000円前後 | ||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
問い合わせ先:info-kc@mvk-japan.com(エムヴィケー) URL:http://www.biostar.com.tw/ |
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
![]() AMD 790GXを採用したAM2+対応マザーボード。128MBのローカルフレームバッファを搭載しているほか、Hybrid GraphicsおよびCrossFireX(8レーン×2で動作)をサポートする。魅力的な価格設定に注目したい |
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
|
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
|
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
描画性能ではAMD 790GXが優位となったわけだが、次に注目の動画再生支援機能を検証してみたい。とくに、Intel製チップセットで初めて同機能を搭載したG45の実力を知りたいところ。そこで、パイレーツ・オブ・カリビアン デッドマンズ・チェストのBD版を用意し、WinDVD 9 Plusで30分間再生した際の平均CPU使用率を測定してみた。![]() 結果は、G43、G35、G33、それにGeForce 7150といった動画再生支援機能を持たないチップセットでは、CPU使用率が70%前後となり、CPUへの負荷は高いままだ。その中でG45は40%台までCPU使用率が低下しており、動画再生支援機能の有効性を確認できた。だが、AMD 790GXは一桁台とさらに低い値を見せる。動画再生支援機能についてもAMD 790GXがオススメのチップセットであることは間違いない。しかし、Intel CPU環境に限ると、動画再生支援機能の効果を得ることができるG45も魅力的なチップセットだと言える。 |
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
|
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
|
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
いくらAMD 790GXのグラフィックス性能が高く、比較的軽めの3Dゲームをプレイできるとはいえ、シーンなどによってはもう少し性能が欲しいということもある。そんなときに有効なのがHybrid Graphics機能を使うことだ。Hybrid Graphicsは、チップセット内蔵のグラフィックス機能とビデオカードをCrossFireX動作させ、性能の向上を図るというもの。対応ビデオカードはRadeon HD 3450/3470などと限られるものの、Radeon HD 3450搭載カードは5,000円前後で売られており、それほどお金をかけずにアップグレードできるのが魅力だ。![]() AMD 790GX/780GおよびRadeon HD 3450に大きな性能差はないが、AMD 790GXでHybrid Graphics機能を有効化することで、47%ほど性能が向上した。790GX/780Gの性能にプラスαを考えるなら、検討価値は十分ある。 |
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
|
||||||||||||||
|
発売日:9月29日
特別定価:1,980円
発売日:2022/11/29
販売価格:1,800円+税
発売日:2019/05/29
販売価格:1,780円+税
発売日:2019/03/25
販売価格:1,380円+税
発売日:2018/02/28
販売価格:980円+税
発売日:2017/03/17
販売価格:1,680円+税
発売日:2016/09/23
販売価格:2,400円+税
発売日:2016/03/29
販売価格:1,480円+税
発売日:2015/12/10
販売価格:1,280円+税
発売日:2015/06/29
販売価格:2,500円+税
発売日:2015/06/29
販売価格:2,500円+税
発売日:2015/02/27
販売価格:980円+税
発売日:2014/12/05
販売価格:1,280円+税
発売日:2011/12/22
販売価格:980円+税
アンケートにお答え頂くには「CLUB IMPRESS」への登録が必要です。
*プレゼントの対象は「DOS/V POWER REPORT最新号購入者」のみとなります。
ユーザー登録から アンケートページへ進んでください