特集
最強の「CPU+マザーボード」を探せ!
価格帯別CPUの傾向早分かり 1/2
価格帯別CPUの傾向早分かり 2/2
最新CPU一斉ベンチマーク検証 1/2
最新CPU一斉ベンチマーク検証 2/2
Intel 4シリーズチップセットを徹底比較 1/2
Intel 4シリーズチップセットを徹底比較 2/2
グラフィックス機能統合型チップセットの王者は誰だ! 1/2
グラフィックス機能統合型チップセットの王者は誰だ! 2/2
HDDアクセス性能と消費電力の違い
オススメCPU&マザーボード 1/3
オススメCPU&マザーボード 2/3
オススメCPU&マザーボード 3/3
CPU格付け+オススメチップセット 2008年秋版
Atom&Mini-ITXに注目!! 1/2
Atom&Mini-ITXに注目!! 2/2
Pentium 4/DマシンからのCPUアップグレード術 1/2
Pentium 4/DマシンからのCPUアップグレード術 2/2
オーバークロック最新事情 1/2
オーバークロック最新事情 2/2
その他の特集(2011年)
激突!Bulldozer vs. Sandy Bridge
達人に学ぶPCパーツ使いこなし術
超本命パーツ35傑
独占!PCパーツなんでもランキング
PCパーツセレクション300
Sandy Bridge 自作超大全
PC自作スタートアップ講座2011
Sandy Bridge再始動
“後乗せサクサク”アップグレード術
震撼性能! Sandy Bridgeに死角なし!!
PCパーツ100選2011
マザーボード100選2011
過去のその他の特集(2010年)
過去のその他の特集(2009年)
過去のその他の特集(2008年)
過去のその他の特集(2007年)
過去のその他の特集(2006年)
読者プレゼント
プレゼント申し込みへ
ユーザー登録からアンケートページへ進んでください。
CLUB IMPRESS会員登録
プレゼントの対象は「最新号購入者」のみとなります。
アンケートにお答え頂くにはCLUB IMPRESSへの登録が必要です
最新CPU&マザーボード徹底比較
最新CPU一斉ベンチマーク検証
TEXT:宮崎真一
45nmプロセスルールで低消費電力を実現したCore 2ファミリー
 さて、現在のPCパーツ市場のトレンドの一つに“省電力”が挙げられる。もちろん、それはCPUも例外ではなく、Intelは拡張版Intel SpeedStepテクノロジ(以下EIST)を、AMDはCool'n'Quiet(以下CnQ)といった省電力機能をデスクトップ向けCPUに実装することで低消費電力を実現している。

 つまり、いくら性能が高くても消費電力がズバ抜けて大きいのであれば現在のトレンドに即していないという見方もある。そこで、ワットチェッカーを用いてシステム全体の消費電力を測定したものが左のグラフである。IntelプラットフォームとAMDプラットフォームともにCPUだけ交換して測定しているので、数値の差はそのままCPUの消費電力の差と同義である(Core 2 Extreme QX9770はDDR3環境で測定しているためパーツ構成が異なる)。ただし、IntelプラットフォームとAMDプラットフォームでは当然のことながらマザーボードが異なるため、両プラットフォーム間におけるCPUの比較は適切ではなく、参考程度にとどめてもらいたい。なお、OS起動後30分間放置した時点をアイドル時、先のPCMark05のMultithreaded Test 2においてももっとも消費電力が大きくなった時点を高負荷時とし、EISTやCnQは有効にして測定している。

 グラフを見ると、Phenom X4 9850 BEの消費電力の大きさが目に付く。高負荷時ではAthlon X2 6400+からさらに50W弱高くなってしまっている。同CPUはTDPが125Wであることを考えると妥当な数字と言えなくもないが、このクラスのCPUを利用するのであれば電源ユニットの選択にも気を配りたい。一方でTDPが140WのPhenom X4 9950 BEのほうがPhenom X4 9850 BEより消費電力がかなり低くなっている点が気にかかる。AMDによるとこれはCPUの個体差によるものとのことだが、なんらかの低消費電力化が図られているのではないだろうか。

 さて、モデルナンバーの末尾にeが付与されている低消費電力モデルを見てみると、TDPが45WのAthlon X2 4050e(2.1GHz)は良好な結果を示した。TDPが65WのPhenom X4 9350eはPhenomシリーズの中では断トツに低消費電力で、Athlon X2 6000+よりも消費電力が小さくなっている。低クロックのAthlon X2シリーズにはおよばないが、扱いやすいクアッドコアモデルだと言えるだろう。

 Intel製CPUでは、やはりCore 2 Extreme QX9770の消費電力が頭一つ出てしまっている。しかし、それに迫るほど消費電力が高いのがCore 2 Quad Q6700である。Core 2 Quad Q6700は、65nmプロセスルールを採用した世代的に古いCPUである。消費電力では微細化した45nmプロセスルールを採用するCore 2 Quad Q9000シリーズやCore 2 Quad Q8000シリーズに一日の長がある。それは、Core 2 Duoファミリーでも同様で、最上位モデルである45nmプロセスルール採用のCore 2 Duo E8600が、65nmプロセスルールで製造されたCore 2 Duo E6600と同程度というほどである。消費電力を気にかけるのであれば、45nmプロセスルールの製品を積極的に選びたい。

 さて、先ほどのPCMark05のCPU Testの結果を、高負荷時の消費電力で割った値をグラフに示す。つまり、1Wあたりのパフォーマンス(CPU Score)が表わされるわけだが、こうすると45nmプロセスルールを採用したCPUの強さが目立つ結果となった。なかでもPentium DC E5200は、ローエンド向けCPUながらもワットパフォーマンスならCore 2 Extreme QX9770を上回っており、電気代も含めたコストの面では魅力的なCPUであることは間違いない。
image
image
コストパフォーマンスを重視するならAMD製CPUも選択肢の一つ
 最後に価格面での比較を行ないたい。コストパフォーマンスを重視するため、PCMark05のCPU Testの結果を、僚誌AKIBA PC Hotline!の9月12日調査における各CPUの平均価格で割ったものをグラフ化してみた。なお、Core 2 Duo E6600とAthlon 64 X2 6400+、Pentium 4 530J(3GHz)に関してはすでに市場から姿を消しているため、ここではN/Aとしている。

 グラフを見ると、Core 2 Extreme QX9770のコストパフォーマンスの悪さが目に付く。さすがに、このクラスのCPUはコストよりも絶対性能を重視した選択であることがこの結果からうかがい知れる。さて、コストパフォーマンスが高いCPUはと言うと、Celeron Dual-Core E1200に次いでPentium DC E5200と、ローエンド向けCPUが上位を占める形となった。これらのCPUは、いずれも実売で1万円を切っており、お買い得感はかなり高い。

 また、AMD製CPUではAthlon X2ファミリーのコストパフォーマンスの高さに注目したい。Athlon X2は現時点で販売されている最上位モデルのAthlon X2 6000+でさえ実売で1万2,000円前後と、リーズナブルな価格は魅力的だ。今さらデュアルコアと思うユーザーもいるかもしれないが、安価にPCを組みたいのであれば、AMDプラットフォームは一考の価値ありだろう。
image
オススメできるCPUはCore 2 Duo E8500とPentium DC E5200
 以上のベンチマーク結果から見ると、ミドルレンジ向けCPUなら45nmプロセスルールを採用するCore 2 Duo E8500(3.16GHz)がベストの選択肢ではないだろうか。消費電力が小さく、それでいてCore 2 Quadを凌駕する場面が見られ、パフォーマンスに関しても十分満足がいくレベルだ。実売で2万2,000円前後とミドルレンジの価格帯でも中位に属し、手が届きやすいのもうれしいところではないだろうか。

 一方、ローエンド向けCPUでは、Pentium DC E5200を推したい。同CPUは、コストパフォーマンスが高く、性能も上位モデルであるCore 2 Duo E7200(2.53GHz)とそれほど大きな差が付いていない点は賞賛できるポイントだ。さすがにCore 2 Quadファミリーの上位モデルとの差は顕著となるが、ローエンド向けである点を考慮に入れて割り切った利用をするのであれば、お買い得なCPUであることは間違いない。
imageIntel Core 2 Duo E8500
45nmプロセスルールを採用して消費電力の低減を実現したCore 2 Duo E8500。デュアルコアながらもクアッドコアに迫るパフォーマンスを発揮する
imageIntel Pentium Dual-Core E5200
Pentium Dual-Core E2180の上位モデルとしてリリースされたPentium DC E5200。45nmプロセスルールを採用したほか、2次キャッシュも1MBから2MBへと強化されている
Back
Page Top
Next

サイト内検索

DOS/V POWER REPORT 最新号

DOS/V POWER REPORT 最新号表紙

DOS/V POWER REPORT
2024年冬号

発売日:12月28日
特別定価:2,310円

書籍(ムック)

PC自作・チューンナップ虎の巻 2023【DOS/V POWER REPORT特別編集】

発売日:2022/11/29
販売価格:1,800円+税


このレトロゲームを遊べ!

発売日:2019/05/29
販売価格:1,780円+税


特濃!あなたの知らない秋葉原オタクスポットガイド

発売日:2019/03/25
販売価格:1,380円+税


わがままDIY 3

発売日:2018/02/28
販売価格:980円+税


忍者増田のレトロゲーム忍法帖

発売日:2017/03/17
販売価格:1,680円+税


楽しいガジェットを作る いちばんかんたんなラズベリーパイの本

発売日:2016/09/23
販売価格:2,400円+税


DVDで分かる! 初めてのパソコン自作

発売日:2016/03/29
販売価格:1,480円+税


ちょび&姉ちゃんの『アキバでごはん食べたいな。』2

発売日:2015/12/10
販売価格:1,280円+税


髙橋敏也の改造バカ一台&動く改造バカ超大全 風雲編

発売日:2015/06/29
販売価格:2,500円+税


髙橋敏也の改造バカ一台&動く改造バカ超大全 怒濤編

発売日:2015/06/29
販売価格:2,500円+税


わがままDIY 2

発売日:2015/02/27
販売価格:980円+税


ちょび&姉ちゃんの『アキバでごはん食べたいな。』

発売日:2014/12/05
販売価格:1,280円+税


わがままDIY 1

わがままDIY 1

発売日:2011/12/22
販売価格:980円+税

読者プレゼント

アンケートにお答え頂くには「CLUB IMPRESS」への登録が必要です。

本誌最新号・プレゼント申し込み

*プレゼントの対象は「DOS/V POWER REPORT最新号購入者」のみとなります。

ユーザー登録から アンケートページへ進んでください