特集
最強の「CPU+マザーボード」を探せ!
価格帯別CPUの傾向早分かり 1/2
価格帯別CPUの傾向早分かり 2/2
最新CPU一斉ベンチマーク検証 1/2
最新CPU一斉ベンチマーク検証 2/2
Intel 4シリーズチップセットを徹底比較 1/2
Intel 4シリーズチップセットを徹底比較 2/2
グラフィックス機能統合型チップセットの王者は誰だ! 1/2
グラフィックス機能統合型チップセットの王者は誰だ! 2/2
HDDアクセス性能と消費電力の違い
オススメCPU&マザーボード 1/3
オススメCPU&マザーボード 2/3
オススメCPU&マザーボード 3/3
CPU格付け+オススメチップセット 2008年秋版
Atom&Mini-ITXに注目!! 1/2
Atom&Mini-ITXに注目!! 2/2
Pentium 4/DマシンからのCPUアップグレード術 1/2
Pentium 4/DマシンからのCPUアップグレード術 2/2
オーバークロック最新事情 1/2
オーバークロック最新事情 2/2
その他の特集(2011年)
激突!Bulldozer vs. Sandy Bridge
達人に学ぶPCパーツ使いこなし術
超本命パーツ35傑
独占!PCパーツなんでもランキング
PCパーツセレクション300
Sandy Bridge 自作超大全
PC自作スタートアップ講座2011
Sandy Bridge再始動
“後乗せサクサク”アップグレード術
震撼性能! Sandy Bridgeに死角なし!!
PCパーツ100選2011
マザーボード100選2011
過去のその他の特集(2010年)
過去のその他の特集(2009年)
過去のその他の特集(2008年)
過去のその他の特集(2007年)
過去のその他の特集(2006年)
読者プレゼント
プレゼント申し込みへ
ユーザー登録からアンケートページへ進んでください。
CLUB IMPRESS会員登録
プレゼントの対象は「最新号購入者」のみとなります。
アンケートにお答え頂くにはCLUB IMPRESSへの登録が必要です
最新CPU&マザーボード徹底比較
オーバークロック最新事情
TEXT:橋本新義
SB750のAdvanced Clock Calibrationを試す
かなり大きいACCの効果 電圧アップで3GHz常用も可能に
 続いては、AMD製CPUとチップセットのオーバークロックだ。今回注目されるのは、冒頭で紹介したACC機能が、はたしてどれほどの効果があるのかという点だろう。

 実際にACCを使うには、PhenomシリーズとSB750を搭載したマザーボードを組み合わせるだけでなく、BIOSセットアップかAMD OverDrive上で以下の項目を設定することが必要になる。

・ACCの有効化
・ACCを使用するCPUコア
・動作レベルの設定


 「動作レベル」(定格を超えた電圧やファンのコントロール)の設定は、基準値(0%)に加えて-12%から+12%間(2%きざみ)、さらに自動設定(Auto)から選択できる。AMDからの情報では、「-側はHTPC向けで定格以下の低電圧設定に強く、+側はオーバークロックに強い」とされているが、今回の検証では「Auto」に設定した(これで問題はない印象だ)。

 さて、今回のテストでは、CPUに内部倍率可変のPhenom X4 9950 Black Edition(定格クロック2.6GHz)、マザーボードにAMD 790GX+SB750を搭載したDFIの「LANPARTY JR 790GX-M2RS」を使い、ACCのON(コア数はAll Cores、動作レベルはAuto)とOFFを切り換えてテストした。

 結論としては、ACCの効果はかなり高いと言える。今回はまず、各種の電圧はデフォルト設定のままテストを開始したが、ACCをOFFにした状態では内部倍率を0.5倍でも上昇させるとリセットがかかり、FSBクロックでさえも211MHz(定格200MHz)でストレステスト中にエラーが発生。結果はFSBクロック210MHz(×13=2.73GHz)にしかならなかった。

 対してACC ONの状態では、内部倍率を15倍(×200MHz=3GHz)に設定してもリセットなどは発生せず、OCCT Perestroikaのエラーが出るにとどまった。そこでCPUコア電圧を調整したところ、1.3750V(0.0750V上昇、CPU-Z上では1.392V)でOCCTをクリアし、3GHzの大台に乗った。

 実際のベンチマーク結果は下のグラフを参照いただきたいが、Phenomシリーズが比較的得意とするCINEBENCH R10でなくても、しっかりとオーバークロックした分に見合う性能アップになっているようである。
imageDFI LANPARTY JR 790GX-M2RS
マザーボードはAMD 790GX+SB750を搭載したDFIの「LANPARTY JR 790GX-M2RS」を使用。microATXながら本格的なOC機能を搭載した注目モデルだ
imageBIOSでのACC設定
ACC設定はBIOSとAMD OverDriveの双方で可能。ただしOverDrive使用時は再起動が必要となるため、BIOSでの設定が使いやすい
image
image
【検証環境】
マザーボード:DFI LANPARTY JR 790GX-M2RS(AMD 790GX+SB750)
メモリ:Kingston Technology KVR1066D2N7K2/2G(PC2-8500 DDR2 SDRAM 1GB×2、CL=7)
ビデオカード:Leadtek WinFast 8800 GT 256MB(NVIDIA GeForce 8800 GT)
HDD:Western Digital WD VelociRaptor WD3000GLFS(Serial ATA 2.5、10,000rpm、300GB)
OS:Windows Vista Ultimate SP1
image
Back
Page Top
 

サイト内検索

DOS/V POWER REPORT 最新号

DOS/V POWER REPORT 最新号表紙

DOS/V POWER REPORT
2024年冬号

発売日:12月28日
特別定価:2,310円

書籍(ムック)

PC自作・チューンナップ虎の巻 2023【DOS/V POWER REPORT特別編集】

発売日:2022/11/29
販売価格:1,800円+税


このレトロゲームを遊べ!

発売日:2019/05/29
販売価格:1,780円+税


特濃!あなたの知らない秋葉原オタクスポットガイド

発売日:2019/03/25
販売価格:1,380円+税


わがままDIY 3

発売日:2018/02/28
販売価格:980円+税


忍者増田のレトロゲーム忍法帖

発売日:2017/03/17
販売価格:1,680円+税


楽しいガジェットを作る いちばんかんたんなラズベリーパイの本

発売日:2016/09/23
販売価格:2,400円+税


DVDで分かる! 初めてのパソコン自作

発売日:2016/03/29
販売価格:1,480円+税


ちょび&姉ちゃんの『アキバでごはん食べたいな。』2

発売日:2015/12/10
販売価格:1,280円+税


髙橋敏也の改造バカ一台&動く改造バカ超大全 風雲編

発売日:2015/06/29
販売価格:2,500円+税


髙橋敏也の改造バカ一台&動く改造バカ超大全 怒濤編

発売日:2015/06/29
販売価格:2,500円+税


わがままDIY 2

発売日:2015/02/27
販売価格:980円+税


ちょび&姉ちゃんの『アキバでごはん食べたいな。』

発売日:2014/12/05
販売価格:1,280円+税


わがままDIY 1

わがままDIY 1

発売日:2011/12/22
販売価格:980円+税

読者プレゼント

アンケートにお答え頂くには「CLUB IMPRESS」への登録が必要です。

本誌最新号・プレゼント申し込み

*プレゼントの対象は「DOS/V POWER REPORT最新号購入者」のみとなります。

ユーザー登録から アンケートページへ進んでください