特集
最適なマザーボード選びの基礎知識 1/2
最適なマザーボード選びの基礎知識 2/2
チップセット別パフォーマンス検証 1/2
チップセット別パフォーマンス検証 2/2
ハイエンド編 1/5
ハイエンド編 2/5
ハイエンド編 3/5
ハイエンド編 4/5
ハイエンド編 5/5
アッパーミドル編 1/4
アッパーミドル編 2/4
アッパーミドル編 3/4
アッパーミドル編 4/4
ミドルレンジ編 1/7
ミドルレンジ編 2/7
ミドルレンジ編 3/7
ミドルレンジ編 4/7
ミドルレンジ編 5/7
ミドルレンジ編 6/7
ミドルレンジ編 7/7
ローエンド編 1/5
ローエンド編 2/5
ローエンド編 3/5
ローエンド編 4/5
ローエンド編 5/5
スモールフォームファクター編 1/3
スモールフォームファクター編 2/3
スモールフォームファクター編 3/3
投票結果一覧
その他の特集(2011年)
激突!Bulldozer vs. Sandy Bridge
達人に学ぶPCパーツ使いこなし術
超本命パーツ35傑
独占!PCパーツなんでもランキング
PCパーツセレクション300
Sandy Bridge 自作超大全
PC自作スタートアップ講座2011
Sandy Bridge再始動
“後乗せサクサク”アップグレード術
震撼性能! Sandy Bridgeに死角なし!!
PCパーツ100選2011
マザーボード100選2011
過去のその他の特集(2010年)
過去のその他の特集(2009年)
過去のその他の特集(2008年)
過去のその他の特集(2007年)
過去のその他の特集(2006年)
読者プレゼント
プレゼント申し込みへ
ユーザー登録からアンケートページへ進んでください。
CLUB IMPRESS会員登録
プレゼントの対象は「最新号購入者」のみとなります。
アンケートにお答え頂くにはCLUB IMPRESSへの登録が必要です
マザーボード100選 2009
TEXT:鈴木雅暢
アッパーミドル編
30,000円~22,000円
imageCore i7の登場によってアッパーミドルレンジクラスもにぎやかになっている。Core i7用のスタンダードモデルからCore 2用のプレミアム製品までさまざまに個性の異なる製品が混在しており、実におもしろい状況になっている。
ココをチェック(1)
廉価なCore i7マザーと高機能なCore 2マザー
性基本能重視のCore i7システムか 豪華機能のCore 2システムか
 Core i7用とCore 2用が混在する価格帯だが、それぞれの製品の性格はまったく異なる。Core i7用のX58マザーボードにとって、この価格帯は廉価版の範囲内だ。つまり、どこかで妥協している製品が多い。マザー選びのポイントは、どの部分でコストカットしているかを見きわめることだろう。とくに電源回路、メモリソケット数、NVIDIA SLIへの対応、オーバークロック機能などは製品によって分かれる部分だが、基本設計を重視したシンプルな機能の製品が多い。SLIへの対応はNVIDIAの認証を受けているかどうかで異なるため、PCI Express x16スロットの本数では判断できない。あえてNVIDIAの認証を受けないことでそのコストをほかに向けている製品もあるので、必要に応じて判断しよう。

 一方、Core 2用ではP45を搭載した高機能な製品が多くを占める。Core i7の登場前から販売されていた製品がほとんどで、Core 2の上位にCore i7が登場してきた関係もあって価格が下がって買い得感が増している。当初はハイエンドだった高付加価値のプレミアム製品も選択肢に入るため、おもいっきり贅沢な気分を味わってみるのもおもしろいだろう。
image image
Intel Core i7
Core 2 Quadを上回る高性能を誇るがTDP 130Wと消費電力が高く、マザーボードの基本設計への要求はシビアだ
Intel Core 2 Quad
定番のクアッドコアCPU。Core i7のLGA1366よりひとまわり小さいLGA775に対応する。TDPは95W(一部のモデルは65W)
普及型Core i7向けマザーボードと高級Core 2シリーズ向けマザーボードの主な機能比較
  チップセット LANポート VRMフェーズ数 OC機能 SLI対応 冷却機構
P6T X58+ICH10R 1 8+2
P5Q Premium P45+ICH10R 4 16 ×
imageメモリソケット
トリプルチャンネルアクセスのCore i7はDDR3×6本が標準。Core 2はDDR2×4本が主流で、一部にDDR3×4本構成も見られる
image付属品、付加機能
基本設計重視のCore i7用では省かれる傾向にある。Core 2用はサウンドや無線LANアダプタなど付加機能満載の製品が多い
image電源回路
コストのかかる電源部。Core i7用は6~8フェーズが標準だが、Core 2用なら16フェーズクラスの贅沢な実装も見られる
image電源/リセットスイッチ
このクラスではPCをケースに組み込まなくとも動作検証が行なえる電源・リセットスイッチを搭載した製品が過半数を占める
imageNVIDIA SLI対応
Core 2用ではチップセットがNVIDIA製の一部のみOKでIntel製はNGだったが、Core i7用ではマザーごとに対応が分かれている
image冷却機構
Core i7は発熱が大きいため、シンプルながらもしっかりした冷却機構を搭載する。Core 2用ではOCを意識したハデな機構も
ココをチェック(2)
DDR2とDDR3の速度差はどのぐらい?
 CPUにDDR3メモリコントローラを内蔵するCore i7を使うならメモリはDDR3しか選択肢がないが、Core 2を使う場合はマザーボードの仕様によってDDR2対応とDDR3対応が分かれる。転送レートはDDR2は800MHz、DDR3は1066~1,333MHzが主流であり、当然DDR3のほうが高速だ。ただ、下のテスト結果のように、メモリ帯域を計測するテストではDDR3のほうが高速なのだが、アプリケーションレベルでは逆にDDR2より遅いことも。Core 2を使う限り、メモリの速度差はこの程度でしかなく、速度優先で選ぶメリットはない。最近の価格推移を見ると絶対にDDR2のほうがよいとも言い切れないが、状況に応じて、使い回しのしやすさや製品価格、入手のしやすさを考慮して選べばよいだろう。
imageDDR2/DDR3両対応のP45チップセット
P45チップセットはDDR2-800/DDR3-1066の両方に対応する。どちらが使えるかはボード上のメモリソケットで決まる
imageDDR2メモリも使えるAM3版Phenom II
流通を始めたばかりのSocket AM3版のPhenom IIシリーズは、DDR2/DDR3両方のメモリコントローラを内蔵する
image
image
ココをチェック(3)
VRMフェーズ数による消費電力の違い
 マザーボードの品質を判断する目安の一つが、VRMのフェーズ数だ。理屈上フェーズ数を増やすほどに波のない安定した電流が作れ、また抵抗などによる損失や電源回路への負荷も低減できる、結果としてシステムの低発熱化、長寿命化、安定動作、高いOC耐性などのメリットをもたらす。もちろん、必要以上の多フェーズ化は回路の大型化により逆に消費電力増となってしまうし、構成部品そのものの特性なども影響するのでフェーズ数だけがすべてではないが、Core i7用では6~8フェーズが標準でハイエンドが16フェーズ、Core 2用では3~4フェーズが標準でハイエンドが8~16フェーズが現在の相場だ。

 実際に16フェーズと8フェーズの製品で消費電力を比較してみたのが下のグラフだ。どちらもASUSTeKの製品で、CPU負荷に応じてフェーズ数を切り換える「EPU-6 Engine」を搭載している。結果は16フェーズのほうがアイドル時で7W、負荷時でも9W消費電力が低い。とくに高負荷状態で使う機会が多いならば、フェーズ数の多い製品を積極的に選ぶ理由になるだろう。
image16フェーズのVRM
P45搭載のプレミアムモデル「Maximus II Formula」は16フェーズの電源回路を装備。いかにも消費電力は高そうだが……
image8フェーズのVRM
同じくP45搭載のスタンダードモデル「P5Q-E」。電源回路は8フェーズ、CPUソケットまわりは比較的シンプルだ
image
【検証環境】
CPU:Intel Core 2 Quad Q9550(2.83GHz)
マザーボード:ASUSTeK P5QC(Intel P45+ICH10R)、ASUSTeK Maximus II Formula(Intel P45+ICH10R)、ASUSTeK P5Q-E(Intel P45+ICH10R)
メモリ:UMAX D48002GP0-73BCJ1(PC2-6400 DDR2 SDRAM 2GB×2)、OCZ Technology OCZ3P1333LV6G(PC3-10666 DDR3 SDRAM 2GB×3[2枚のみ使用])
ビデオカード:ATI Radeon HD 4350リファレンスカード
HDD:日立GST Deskstar 7K1000.B HDT721032SLA360(Serial ATA 2.5、7,200rpm、320GB)
OS:Windows Vista Ultimate SP1
Back
Page Top
Next

サイト内検索

DOS/V POWER REPORT 最新号

DOS/V POWER REPORT 最新号表紙

DOS/V POWER REPORT
2024年冬号

発売日:12月28日
特別定価:2,310円

書籍(ムック)

PC自作・チューンナップ虎の巻 2023【DOS/V POWER REPORT特別編集】

発売日:2022/11/29
販売価格:1,800円+税


このレトロゲームを遊べ!

発売日:2019/05/29
販売価格:1,780円+税


特濃!あなたの知らない秋葉原オタクスポットガイド

発売日:2019/03/25
販売価格:1,380円+税


わがままDIY 3

発売日:2018/02/28
販売価格:980円+税


忍者増田のレトロゲーム忍法帖

発売日:2017/03/17
販売価格:1,680円+税


楽しいガジェットを作る いちばんかんたんなラズベリーパイの本

発売日:2016/09/23
販売価格:2,400円+税


DVDで分かる! 初めてのパソコン自作

発売日:2016/03/29
販売価格:1,480円+税


ちょび&姉ちゃんの『アキバでごはん食べたいな。』2

発売日:2015/12/10
販売価格:1,280円+税


髙橋敏也の改造バカ一台&動く改造バカ超大全 風雲編

発売日:2015/06/29
販売価格:2,500円+税


髙橋敏也の改造バカ一台&動く改造バカ超大全 怒濤編

発売日:2015/06/29
販売価格:2,500円+税


わがままDIY 2

発売日:2015/02/27
販売価格:980円+税


ちょび&姉ちゃんの『アキバでごはん食べたいな。』

発売日:2014/12/05
販売価格:1,280円+税


わがままDIY 1

わがままDIY 1

発売日:2011/12/22
販売価格:980円+税

読者プレゼント

アンケートにお答え頂くには「CLUB IMPRESS」への登録が必要です。

本誌最新号・プレゼント申し込み

*プレゼントの対象は「DOS/V POWER REPORT最新号購入者」のみとなります。

ユーザー登録から アンケートページへ進んでください