![]() |
|||
![]() |
|||
![]() |
|||
その他の特集(2011年) | |||
![]() |
|||
|
|||
|
|||
|
|||
|
|||
|
|||
|
|||
|
|||
|
|||
|
|||
|
|||
|
|||
|
|||
![]() |
|||
![]() |
|||
![]() |
|||
|
|||
![]() |
|||
![]() |
|||
![]() |
|||
|
|||
![]() |
|||
![]() |
|||
![]() |
|||
|
|||
![]() |
|||
![]() |
|||
![]() |
|||
|
|||
![]() |
|||
![]() |
|||
![]() |
|||
|
|
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
![]() |
![]() |
|||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||
TEXT:橋本新義 | |||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||
究極の静音=ファンレス環境にチャレンジ | |||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||
Core DuoやPentium M、Turion 64といったモバイル向けCPUの発熱は非常に小さいため、静音化が行ないやすい。AOpenのi975Xa-YDGに標準で付属しているクーラーなどは騒音も小さく(騒音計でのテストでは、距離5cmでの測定でLGA775のリテールファンより7.3dB低かった)、これをそのまま使うだけで、十分過ぎるほどの静音効果が得られるが、これだけ発熱が小さいのであれば、夢の完全ファンレス環境も視野に入ってくる。ここではCore Duoを使った完全ファンレス環境にチャレンジしてみたい。![]() まずはファンレスCPUクーラーを実際に試して動作を確認するところから始めよう。Socket478用のリテンションを使うAOpenのi975Xa-YDGをマザーボードとして利用する関係上、Socket478に対応したファンレスクーラーを2種類用意してテストしている。テストの結果は、別掲のグラフのとおり。どちらも似たような結果で、i975Xa-YDGの標準クーラーに近いレベルの冷却性能が発揮できており、CPU単体で見た場合は、まったく問題がないことが分かる。しかし、これを実際にケースに内蔵すると、事情は違ってくる。CPU以外にも電源ユニット、ビデオカード、HDDなどの熱源を一つの狭い空間の中に収めなければならず、しかも完全ファンレス環境では、それぞれのパーツが空気への放熱に頼る構造になっている。完全ファンレス環境の構築はそれを前提に考えなければならない。 ![]() 完全ファンレス環境構築時の注意点は、左にまとめているとおりだが、いかに熱移動をスムーズに行なわせるかがポイントだ。熱は温度の高いところから低いところへと移動する性質がある。人工的にエアフローを作り出さない完全ファンレス環境では、自然な状態で、CPU→ヒートシンク→ヒートシンクからケース内空気→ケース外空気という順に熱移動ができるよう配慮する必要がある。そのためにはヒートシンクは大きく、ケースは広く、外部からのわずかなエアフローも利用できるようになっていることが望ましい。それでもファンによるエアフローがある環境と比較すると熱移動量はかなり小さいので、CPU以外のパーツもできるだけ発熱の小さいものを使いたい。 ![]() それらを踏まえてチョイスしたのが、下の構成である。PCケースに通気性のよいメッシュパネルを採用したことと、電源ユニットをACアダプタキットとしたことで、ケース内の熱源を削減するとともに、スムーズな熱移動ができるようなスペースを稼ぐことができた。 ![]() 結果としては、この完全ファンレス環境は、いともあっさりと動作した。SpeedFan 4.28での計測では、CPU温度は20分ほど連続してエンコード作業をしても50℃と安定動作の許容範囲内。ただ、3カ所表示される温度のうちチップセット付近と思われる部分がずいぶんと高温になる点は気になる。今回テストに利用したi975Xa-YDGはチップセットファンが装着されていたサンプルバージョンなので、ここではこれ以上の追求はしないが、この部分の処理がうまくできれば、完璧になりそうだ。 |
|||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||
サイズ | |||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||
実売価格:5,000円前後 | |||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||
問い合わせ先:support@scythe.co.jp | |||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||
定番的存在のファンレスCPUクーラー。U字形に曲げたヒートパイプ3本に巨大なアルミフィン23枚を重ね合わせている。12cm角ファンが付属するが、今回は利用していない。CPUへの装着は比較的容易だ | |||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||
![]() サイズ(W×D×H):110×110×150mm 重量:815g |
|||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||
Thermaltake | |||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||
実売価格:5,000円前後 | |||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||
問い合わせ先:sale-jp@thermaltake.com(日本サーマルティク) | |||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||
銅板の上に広げた3本のヒートパイプの両側に左右合計110枚ものアルミフィンを高密度で重ねた構造。12cm角ファンをマウントできるファンホルダーが付属する。Socket478リテンションへの装着はかなり難しい | |||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||
![]() サイズ(W×D×H):112×112×150mm 重量:692g |
|||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||
そのほかの構成 CPU:Core Duo T2500(2GHz) マザーボード:AOpen i975Xa-YDG メモリ:SILICON POWER GU34512AGEPN6620(PC2-5300 DDR2 SDRAM 512MB)×2 HDD: 日立GST Deskstar T7K250(Serial ATA 2.5、7,200rpm、80GB) OS:Windows XP Professional SP2(DirectX 9.0c) |
|||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||
|
発売日:9月29日
特別定価:1,980円
発売日:2022/11/29
販売価格:1,800円+税
発売日:2019/05/29
販売価格:1,780円+税
発売日:2019/03/25
販売価格:1,380円+税
発売日:2018/02/28
販売価格:980円+税
発売日:2017/03/17
販売価格:1,680円+税
発売日:2016/09/23
販売価格:2,400円+税
発売日:2016/03/29
販売価格:1,480円+税
発売日:2015/12/10
販売価格:1,280円+税
発売日:2015/06/29
販売価格:2,500円+税
発売日:2015/06/29
販売価格:2,500円+税
発売日:2015/02/27
販売価格:980円+税
発売日:2014/12/05
販売価格:1,280円+税
発売日:2011/12/22
販売価格:980円+税
アンケートにお答え頂くには「CLUB IMPRESS」への登録が必要です。
*プレゼントの対象は「DOS/V POWER REPORT最新号購入者」のみとなります。
ユーザー登録から アンケートページへ進んでください