特集
デュアルコアCPUとは 1/4
デュアルコアCPUとは 2/4
デュアルコアCPUとは 3/4
デュアルコアCPUとは 4/4
デュアルコアCPUの実力をチェック 1/2
デュアルコアCPUの実力をチェック 2/2
デュアルコア自作PCの消費電力を考える 1/3
デュアルコア自作PCの消費電力を考える 2/3
デュアルコア自作PCの消費電力を考える 3/3
デュアルコアCPU対応マザーボードカタログ 1/2
デュアルコアCPU対応マザーボードカタログ 2/2
デュアルコアCPUで自作しよう 1/2
デュアルコアCPUで自作しよう 2/2
アップグレードで作るPentium Dマシン
Athlon 64 X2で最強ゲームマシン!!
BIOSのアップデート
デュアルコアCPUの性能・機能を実感する 1/2
デュアルコアCPUの性能・機能を実感する 2/2
オーバークロック再入門 1/2
オーバークロック再入門 2/2
その他の特集(2011年)
激突!Bulldozer vs. Sandy Bridge
達人に学ぶPCパーツ使いこなし術
超本命パーツ35傑
独占!PCパーツなんでもランキング
PCパーツセレクション300
Sandy Bridge 自作超大全
PC自作スタートアップ講座2011
Sandy Bridge再始動
“後乗せサクサク”アップグレード術
震撼性能! Sandy Bridgeに死角なし!!
PCパーツ100選2011
マザーボード100選2011
過去のその他の特集(2010年)
過去のその他の特集(2009年)
過去のその他の特集(2008年)
過去のその他の特集(2007年)
過去のその他の特集(2006年)
読者プレゼント
プレゼント申し込みへ
ユーザー登録からアンケートページへ進んでください。
CLUB IMPRESS会員登録
プレゼントの対象は「最新号購入者」のみとなります。
アンケートにお答え頂くにはCLUB IMPRESSへの登録が必要です
デュアルコアCPU 自作完全マニュアル
デュアルコア自作PCの消費電力を考える
TEXT:鈴木雅暢
ビデオカード編
グレード別に消費電力を計測NVIDIA SLI時は大幅にアップ
 ビデオカードもCPUと並んで消費電力の増大傾向が激しいパーツとして知られている。ハイエンドカードなどは、ただでさえ消費電力が大きいのに、NVIDIA SLIなどビデオカード2枚挿し技術も登場してきて、システムの電力要求はますますシビアになってきている。デュアルコアCPUと組み合わせた場合にどのくらいの消費電力になるのか、ビデオカードのグレードによってどのくらいの消費電力の差があるのか。いくつかのパターン別にシステム全体の消費電力をワットチェッカーで計測し、比較してみた。

 今回利用したCPUはPentium D 830。デュアルコアとしてもかなり消費電力が高い部類に入るCPUだ。マザーボードにはGIGABYTEのi945Gチップセットを搭載したGA-8I945GMH-RHを使用。i945G内蔵グラフィックスコアを利用したビデオカードなしの場合を含め、ビデオカードだけを交換して、それぞれの消費電力を計測した。NVIDIA SLIは対応チップセット/マザーボードが必要なため、nForce4 SLI X16チップセットを搭載したASUSTeKのP5N32-SLI Deluxeを使っている。計測条件はアイドル時と、3DMark06実行時の2種類。ゲームシーン描画時もGPUの処理によってかなり大きく変動するが、今回は3DMark06のHDR/SM3.0 Graphics Testに含まれる2種類のゲームシーン描画中の電力を常時観察し、もっとも高いピーク値を記録している。

 結果は下のグラフに記載したとおり。ビデオカード単体での利用時はまずまず実用的な範囲。GeForce 7900シリーズは、製造プロセスルールを90nmにシュリンクして、消費電力を抑えたことも一つのアピールポイントとしているだけあって、フラグシップでもそれほど大きいという印象はない。ただ、NVIDIA SLI構成時はさすがに大きい。チップセット/マザーボードが違うとはいえ、同じビデオカードを単体で使った場合と比べて、アイドル時で1.45倍、ピーク時で1.49倍と、大幅に消費電力が上昇している。とくにアイドル時224Wというのはそうとうで、ちょっと常時使用は避けたいところだ。ピーク時の電力は390W。単純に電源ユニットの効率が70%として、557Wの電源容量が必要な計算になる。やはりそうとうにシビアだ。
imageNVIDIAの最新フラグシップ「GeForce 7900 GTX」搭載カードを2枚使ったNVIDIA SLIシステム。消費電力はどの程度なのか
image image image
マザーボードとして利用したGIGABYTEのGA-8I945GMH-RH。グラフィックスコア内蔵のi945Gチップセットを搭載している 長く人気GPUとして活躍したGeForce 6600 GT搭載カードは、ASUSTeKのExtreme N6600GT Silencer/HTDを使用。ビデオメモリ256MB コストパフォーマンスの高さから注目を集めているNVIDIAの新型GPU「GeForce 7900 GT」を搭載したNVIDIAのリファレンスカード
image
【ベンチマーク環境】
CPU:Pentium D 830(3GHz)
マザーボード:GIGABYTE GA-8I945GMH-RH(i945G)
SLI時のみASUSTeK P5N32-SLI Deluxe(nForce4 SLI X16 Intel Edition)
メモリ:PC2-5300 DDR2 SDRAM(CL=5)512MB×2
HDD:Maxtor Diamond Max10(Serial ATA 2.5、7,200rpm、300GB)
OS:Windows XP Professional SP2(DirectX 9.0c)
Vsync:OFF
HDD編
搭載HDDの台数別システム消費電力を計測
 写真や映像をデジタル化して保存することもめずらしくなくなってきて、HDDの需要は年々増している。RAIDを利用していなくとも、単純に増設により複数台のHDDを使用している方も少なくないだろう。ここでは、HDDの台数の違いによる、システム全体の消費電力の差を比較してみた。条件は単純にアイドル時とファイルコピー時の2種類で、1台と2台の差は、それぞれ9W、10Wだった。ちなみに、HDDの消費電力は、少し詳細なデータシートが公開されているモデルならば、比較的簡単に知ることができ。たとえば、Seagate のBarracuda 7200.8 SATA NCQ 3Gbpsの300GBモデルならば、動作時12.8W、アイドル時7.2Wと、そのまま記載されている。今回利用したDiamondMax 10のデータは非公開だが、それに近いものと考えると、テスト結果も妥当なところではないだろうか。
image今回のテストに利用したMaxtorのDiamondMax 10(6B300S0)。回転速度7,200rpmで容量は300GB、16MBのキャッシュを搭載している
image
電源編
電源ユニットの違いで消費電力はどのくらい変わるのか
 最後は電源ユニットの違いが消費電力に与える影響を知るため、システム環境を固定し、電源ユニットだけを交換してシステム全体の消費電力を計測し、比較してみた。用意した電源ユニットは下に写真を掲載した4種類。120Wと350W、そして600Wクラスを2種類である。

 結果は、120WのACアダプタ電源を使用した場合がもっとも消費電力が低く、次いで350W、その後に600Wクラスという結果だ。大容量の電源ユニットはそれだけ大規模な回路を搭載していることが影響しているのだろう。それだけ見れば順当とは言えるが、同じ600Wクラスでも、10Wの差があった。今回の結果からはオーバースペックの電源ユニットは低消費電力のシステムをドライブするのには効率がよくないと言える。必要とする電力に合った電源を選びたい。また、今回の600Wクラスの電源、より出力の大きい電力供給時に効率がよくなるように特性がフォーカスされている可能性もあり、今回の結果だけではどちらが優秀とは判断できないことを付け加えておく。
imageACアダプタをATX12V電源として使うキット。出力は120W。秋葉原のパーツショップなどで1~1.5万円程度で手に入る
imageサイズのSTEALTH POWER(SCY-SP450A)。最大450Wの出力が可能だが、今回はファンレスモード(350W)で利用した
imageATX12V 2.2/EPS12Vに対応したTOPOWER製の最新600W(ピーク700W)電源「OCZ-600ADJ」。+12Vの1系統/2系統切り換えが可能
imageグロウアップ・ジャパンオリジナルのATX12V 2.2対応高級電源ユニット「GUP-EG620J」。定格620W、ピーク682Wの出力が可能
image
【ベンチマーク環境】
マザーボード:AOpen i975Xa-YDG(i975X)
メモリ:PC2-5300 DDR2 SDRAM(CL=5)512MB×2
ビデオカード:GIGABYTE GV-NX73G128D( NVIDIA GeForce 7300 GS、256MB、ForceWare 84.21)
HDD:Maxtor Diamond Max10(Serial ATA 2.5、7,200rpm、300GB)
OS:Windows XP Professional SP2(DirectX 9.0c)
Vsync:OFF
Back
Page Top
Next

サイト内検索

DOS/V POWER REPORT 最新号

DOS/V POWER REPORT 最新号表紙

DOS/V POWER REPORT
2024年冬号

発売日:12月28日
特別定価:2,310円

書籍(ムック)

PC自作・チューンナップ虎の巻 2023【DOS/V POWER REPORT特別編集】

発売日:2022/11/29
販売価格:1,800円+税


このレトロゲームを遊べ!

発売日:2019/05/29
販売価格:1,780円+税


特濃!あなたの知らない秋葉原オタクスポットガイド

発売日:2019/03/25
販売価格:1,380円+税


わがままDIY 3

発売日:2018/02/28
販売価格:980円+税


忍者増田のレトロゲーム忍法帖

発売日:2017/03/17
販売価格:1,680円+税


楽しいガジェットを作る いちばんかんたんなラズベリーパイの本

発売日:2016/09/23
販売価格:2,400円+税


DVDで分かる! 初めてのパソコン自作

発売日:2016/03/29
販売価格:1,480円+税


ちょび&姉ちゃんの『アキバでごはん食べたいな。』2

発売日:2015/12/10
販売価格:1,280円+税


髙橋敏也の改造バカ一台&動く改造バカ超大全 風雲編

発売日:2015/06/29
販売価格:2,500円+税


髙橋敏也の改造バカ一台&動く改造バカ超大全 怒濤編

発売日:2015/06/29
販売価格:2,500円+税


わがままDIY 2

発売日:2015/02/27
販売価格:980円+税


ちょび&姉ちゃんの『アキバでごはん食べたいな。』

発売日:2014/12/05
販売価格:1,280円+税


わがままDIY 1

わがままDIY 1

発売日:2011/12/22
販売価格:980円+税

読者プレゼント

アンケートにお答え頂くには「CLUB IMPRESS」への登録が必要です。

本誌最新号・プレゼント申し込み

*プレゼントの対象は「DOS/V POWER REPORT最新号購入者」のみとなります。

ユーザー登録から アンケートページへ進んでください