特集
CPU編 1/3
CPU編 2/3
CPU編 3/3
マザーボード編 1/5
マザーボード編 2/5
マザーボード編 3/5
マザーボード編 4/5
マザーボード編 5/5
メモリ編
CPUクーラー編 1/2
CPUクーラー編 2/2
ビデオカード編 1/4
ビデオカード編 2/4
ビデオカード編 3/4
ビデオカード編 4/4
サウンドデバイス編 1/2
サウンドデバイス編 2/2
HDD編 1/2
HDD編 2/2
光学ドライブ編 1/2
光学ドライブ編 2/2
PCケース編 1/3
PCケース編 2/3
PCケース編 3/3
電源編 1/4
電源編 2/4
電源編 3/4
電源編 4/4
入力機器編
その他編 1/2
その他編 2/2
珍パーツ10選
その他の特集(2011年)
激突!Bulldozer vs. Sandy Bridge
達人に学ぶPCパーツ使いこなし術
超本命パーツ35傑
独占!PCパーツなんでもランキング
PCパーツセレクション300
Sandy Bridge 自作超大全
PC自作スタートアップ講座2011
Sandy Bridge再始動
“後乗せサクサク”アップグレード術
震撼性能! Sandy Bridgeに死角なし!!
PCパーツ100選2011
マザーボード100選2011
過去のその他の特集(2010年)
過去のその他の特集(2009年)
過去のその他の特集(2008年)
過去のその他の特集(2007年)
過去のその他の特集(2006年)
読者プレゼント
プレゼント申し込みへ
ユーザー登録からアンケートページへ進んでください。
CLUB IMPRESS会員登録
プレゼントの対象は「最新号購入者」のみとなります。
アンケートにお答え頂くにはCLUB IMPRESSへの登録が必要です
PCパーツ100線
CPU編
TEXT:鈴木雅暢
Socket939 プラットフォーム
デュアルコアのAthlon 64 X2、Athlon 64ともに健在
 Socket939はAMDの主力プラットフォームで、Athlon 64、Athlon 64 X2、Athlon 64 FXと3種類のCPUが主流だ。Intelと違い、AMDではデュアルコアのAthlon 64 X2はハイエンド寄りにラインナップを展開しているため、Athlon 64もメインストリームとしてまだまだ現役だ。Athlon 64 FXも、現状デュアルコアのメリットが活かせない3Dゲームでのパフォーマンスを追求したシングルコア・フラグシップとして存在し続けている。

 Athlon 64の魅力は、やはりコストパフォーマンスと消費電力。同価格帯のPentium 4よりも小さい消費電力で、かつ同等の性能を発揮する。とくに3Dゲームの性能では明らかにPentium 4を上回る。一方、Athlon 64 X2は、絶対性能の高さが魅力で、もともとIntel CPUが得意とするエンコードや3DCGレンダリングなどでもPentium D以上の性能を見せる。消費電力もシングルコア並みで、高価な価格に見合う実力を持っている。なお、Athlon 64ファミリーは64bit拡張技術(AMD64)や省電力機能(Cool'n'Quiet)をサポートしているのも、Socket939の見逃せないアドバンテージと言える。
imageSocket939
CPU内のデュアルチャンネルメモリコントローラをメモリに直接接続するため939ピンという膨大なピン数がある
AMD
Athlon 64 X2 3800+
驚異の性能を実感できる真のハイパフォーマンスCPU
全体的に高価なAthlon 64 X2だが、その価格に見合うだけの実力を備えていることはテスト結果からも実証されている。なかでもこの3800+は比較的買いやすく、コストパフォーマンスも優秀だ。より低い価格帯から選ぶならば、Athlon 64 3200+辺りの買い得感が高い。現在の3200+のコアはSSE3対応のため上位のAthlon 64と大きく性能が違うといったこともない。
image
image Athlon 64 X2は性能でPentium Dをしのぎ、Athlon 64は3Dゲームに強く、コストパフォーマンスも優秀。消費電力も全体的に小さい。
image LGA775プラットフォームに比べると対応マザーボードの種類が少なく、とくにスモールフォームファクターへの対応で見劣りする。
 
Athlon 64 FX
製品名 システムバス 2次キャッシュ SSE AMD64 C'n'Q TDP 実売価格
(円前後)
FX-57(2.8GHz) 1,000MHz 1MB
(SSE3)
104W 126,000
FX-55(2.6GHz) 1,000MHz 1MB
(SSE2)
104W 91,000
Athlon 64 X2
製品名 システムバス 2次キャッシュ SSE AMD64 C'n'Q TDP 実売価格
(円前後)
4800+(2.4GHz、デュアルコア) 1,000MHz 1MB+1MB
(SSE3)
110W 98,000
4600+(2.4GHz、デュアルコア) 1,000MHz 512KB+
512KB

(SSE3)
110W 81,000
4400+(2.2GHz、デュアルコア) 1,000MHz 1MB+1MB
(SSE3)
110W 63,000
4200+(2.2GHz、デュアルコア) 1,000MHz 512KB+
512KB

(SSE3)
89W 52,000
3800+(2.0GHz、デュアルコア) 1,000MHz 512KB+
512KB

(SSE3)
89W 41,000
Athlon 64
製品名 システムバス 2次キャッシュ SSE AMD64 C'n'Q TDP 実売価格
(円前後)
4000+(2.4GHz) 1,000MHz 1MB
(SSE3)
89W 44,000
3800+(2.4GHz) 1,000MHz 512KB
(SSE3)
89W 37,000
3700+(2.2GHz) 1,000MHz 1MB
(SSE3)
89W 32,000
3500+(2.2GHz) 1,000MHz 512KB
(SSE3)
89W 27,000
3200+(2GHz) 1,000MHz 512KB
(SSE3)
67W 21,000
3000+(1.8GHz) 1,000MHz 512KB
(SSE3)
67W 17,000
Socket479 プラットフォーム
静音PCの定番CPUとして定着したPentium M
 2004年に静音ニーズの後押しを受けて自作市場にデビューしたのがこのSocket479プラットフォーム。Intelのモバイル向けの主力プラットフォームで、Pentium MとそのバリューラインナップであるCeleron Mがある。2005年は引き続き堅調な静音ニーズの流れに乗って、完全に市場へ定着した印象だ。

 Pentium MのTDPは最大で27WとPentium Dの1/4以下。それでいて、オフィスアプリケーションや3Dゲームの性能ではPentium Dに見劣りしない。特別な冷却システムや静音向けパーツを導入しなくとも容易に静音化でき、小型静音PC向けとして最有力の選択肢だろう。

 もっとも、Pentium MやCeleron Mは、64bit拡張技術のEM64Tをサポートしない。LGA775やSocket939にデュアルコアCPUが登場したことで、エンコーダやレンダリングなど特定用途ではそれらとの性能差も広がっている。その辺りを認識した上で、性能よりも静音省電力を重視するユーザーが選ぶべきプラットフォームと言える。なお、Pentium Mはシステムバスクロック400MHzと533MHzの2タイプがあり、性能面で優れる後者が主力。また、Celeron Mは、2次キャッシュ容量がPentium Mの半分になっており、システムバスクロックは400MHzのみ、拡張版SpeedStepも非搭載。
imageSocket479
Socket478と酷似したソケットだが、ピンアウトが異なるためPentium 4は接続できない。ドライバーで固定する
Intel
Pentium M 760
静音性と性能のバランスが取れた快適CPU
もともとモバイル向けの位置付けであるSocket479プラットフォームは、純粋なコストパフォーマンスではほかに比べて分が悪い。静音に魅力を感じてあえて導入するのならば、この中でコストパフォーマンスをガチガチに追求するよりは快適さを優先して選びたいところ。とはいえ、Pentium Mの中でも780、770といった上位モデルは価格的にそうとうに割高だ。2GHz動作で760辺りがもっともバランスがよい選択ではないだろうか。
image
image 本来モバイル向けの省電力設計が最大の魅力。発熱が小さいためスモールフォームファクターへの採用や無音に近い静音化も可能。
image 特定用途でデュアルコアCPUに比べて性能の見劣りが大きく、64bit拡張技術にも未対応。CPU、マザーとも依然割高。
 
Pentium M
製品名 システムバス 2次キャッシュ HT SSE EM64T EIST TDP 実売価格
(円前後)
780(2.26GHz) 533MHz 2MB
(SSE2)
27W 77,000
770(2.13GHz) 533MHz 2MB
(SSE2)
27W 52,000
760(2GHz) 533MHz 2MB
(SSE2)
27W 36,000
750(1.86GHz) 533MHz 2MB
(SSE2)
27W 30,000
740(1.73GHz) 533MHz 2MB
(SSE2)
27W 25,000
765(2.1GHz) 400MHz 2MB
(SSE2)
27W 52,000
755(2GHz) 400MHz 2MB
(SSE2)
21W 37,000
745(1.8GHz) 400MHz 2MB
(SSE2)
21W 30,000
735(1.7GHz) 400MHz 2MB
(SSE2)
21W 25,000
Celeron M
製品名 システムバス 2次キャッシュ HT SSE EM64T EIST TDP 実売価格
(円前後)
380(1.6GHz) 400MHz 1MB
(SSE2)
21W 17,000
370(1.5GHz) 400MHz 1MB
(SSE2)
21W 14,000
360(1.4GHz) 400MHz 1MB
(SSE2)
21W 11,000
Back
Page Top
Next

サイト内検索

DOS/V POWER REPORT 最新号

DOS/V POWER REPORT 最新号表紙

DOS/V POWER REPORT
2024年冬号

発売日:12月28日
特別定価:2,310円

書籍(ムック)

PC自作・チューンナップ虎の巻 2023【DOS/V POWER REPORT特別編集】

発売日:2022/11/29
販売価格:1,800円+税


このレトロゲームを遊べ!

発売日:2019/05/29
販売価格:1,780円+税


特濃!あなたの知らない秋葉原オタクスポットガイド

発売日:2019/03/25
販売価格:1,380円+税


わがままDIY 3

発売日:2018/02/28
販売価格:980円+税


忍者増田のレトロゲーム忍法帖

発売日:2017/03/17
販売価格:1,680円+税


楽しいガジェットを作る いちばんかんたんなラズベリーパイの本

発売日:2016/09/23
販売価格:2,400円+税


DVDで分かる! 初めてのパソコン自作

発売日:2016/03/29
販売価格:1,480円+税


ちょび&姉ちゃんの『アキバでごはん食べたいな。』2

発売日:2015/12/10
販売価格:1,280円+税


髙橋敏也の改造バカ一台&動く改造バカ超大全 風雲編

発売日:2015/06/29
販売価格:2,500円+税


髙橋敏也の改造バカ一台&動く改造バカ超大全 怒濤編

発売日:2015/06/29
販売価格:2,500円+税


わがままDIY 2

発売日:2015/02/27
販売価格:980円+税


ちょび&姉ちゃんの『アキバでごはん食べたいな。』

発売日:2014/12/05
販売価格:1,280円+税


わがままDIY 1

わがままDIY 1

発売日:2011/12/22
販売価格:980円+税

読者プレゼント

アンケートにお答え頂くには「CLUB IMPRESS」への登録が必要です。

本誌最新号・プレゼント申し込み

*プレゼントの対象は「DOS/V POWER REPORT最新号購入者」のみとなります。

ユーザー登録から アンケートページへ進んでください