特集
LGA1156版Core i7/i5で自作PCが変わる 1/2
LGA1156版Core i7/i5で自作PCが変わる 2/2
LGA1156版Core i7/i5の新機能に迫る 1/2
LGA1156版Core i7/i5の新機能に迫る 2/2
Intel P55で変わったチップセットとCPUの関係
パフォーマンス多角分析 1/3
パフォーマンス多角分析 2/3
パフォーマンス多角分析 3/3
LGA1156版Core i7/i5を使いこなすBIOS設定法
Lynnfieldでオーバークロックする 1/2
Lynnfieldでオーバークロックする 2/2
P55搭載マザーボードカタログ 1/6
P55搭載マザーボードカタログ 2/6
P55搭載マザーボードカタログ 3/6
P55搭載マザーボードカタログ 4/6
P55搭載マザーボードカタログ 5/6
P55搭載マザーボードカタログ 6/6
LGA1156版Core i7/i5対応DDR3 SDRAMカタログ
LGA1156対応CPUクーラーカタログ
LGA1156マシン自作解説 1/4
LGA1156マシン自作解説 2/4
LGA1156マシン自作解説 3/4
LGA1156マシン自作解説 4/4
その他の特集(2011年)
激突!Bulldozer vs. Sandy Bridge
達人に学ぶPCパーツ使いこなし術
超本命パーツ35傑
独占!PCパーツなんでもランキング
PCパーツセレクション300
Sandy Bridge 自作超大全
PC自作スタートアップ講座2011
Sandy Bridge再始動
“後乗せサクサク”アップグレード術
震撼性能! Sandy Bridgeに死角なし!!
PCパーツ100選2011
マザーボード100選2011
過去のその他の特集(2010年)
過去のその他の特集(2009年)
過去のその他の特集(2008年)
過去のその他の特集(2007年)
過去のその他の特集(2006年)
読者プレゼント
プレゼント申し込みへ
ユーザー登録からアンケートページへ進んでください。
CLUB IMPRESS会員登録
プレゼントの対象は「最新号購入者」のみとなります。
アンケートにお答え頂くにはCLUB IMPRESSへの登録が必要です
Core i7/i5全貌解明
Lynnfieldでオーバークロックする
TEXT:橋本新義
Core i7-860の場合:Turbo Boost有効時は4.4GHz超えも
BCLKでは劣るものの、TB有効時の最高クロックで逆転
 まず、CPUコア電圧をオート(Maximus III Formulaの初期値。BCLKに応じて上昇し、測定時最大値は1.44375V)に設定してテストしたが、システムの消費電力がかなり大きかったので、電圧を手動設定した場合(今回のCPUはデフォルト値が1.29375Vだった)も追加で計測した。実際の結果は、

電圧オート: TB有効で170MHz、TB無効で199MHz
電圧手動: TB有効で155MHz、TB無効で165MHz

 となった。注目してほしいのは、TB無効時のほうがBCLKを高くできたということ。これは、TBを無効にすると内部クロック倍率が上昇しなくなる(Core i7-860の場合は21倍に固定される)ため、BCLKを上げやすくなるのだ。

 ただし、最高クロックは、TBを有効にしたほうが上がる。TBによって加算されるクロック倍率は、CPUのグレードと動作しているコア数によって異なり、Cire i7-860は1/1/4/5倍が加算される(それぞれ4/3/2/1コア動作時)。TB有効時は内部倍率が最高で26倍になるため、170MHz×26=約4.43GHzに達するというわけだ。下のCPU-Zの画面は、電圧オート設定でのTB有効/無効時の最高クロックなので、確認してほしい。

 さらに今回は、電圧オート時にHyper-Threadingの有効/無効でOCの結果が変わるかどうかを確認してみたが、消費電力が最高で50Wほど下がるものの、HTを無効にすると性能が大幅に低下する上、BCLKも伸びなかった。

 テスト結果はOCの効果が十分に確認できるものだが、理論どおり、シングルスレッドではTBによる倍率加算が有効に作用し、マルチスレッドではTBを無効にしてBCLKを上げたほうがよいスコアが出ていることに注目してほしい。
image
image
image
image
imageBCLK 170MHz、4コア動作時
(電圧オート、Turbo Boost有効)

imageBCLK 170MHz、1コア動作時
(電圧オート、Turbo Boost有効)
imageBCLK 199MHz
(電圧オート、Turbo Boost無効)
結論:シングルスレッド重視ならバランスのよいTB有効
マルチスレッド重視ならTB無効でより高いBCLKを目指せ
Core i5-750の場合:こちらも4.3GHzオーバーを達成
Core i7-860に準じるOC耐性 最高クロックはTB有効が勝る
 続いて、Core i5-750のOC結果を紹介する。基本的な条件はCore i7-860と同様、CPUコア電圧をオートに設定した場合と、手動設定した場合(CPUのデフォルト値は1.29375V)の2パターンで計測している。さて、その結果、

電圧オート: TB有効で180MHz、TB無効で190MHz
電圧手動: TB有効で165MHz、TB無効で190MHz

 となった。電圧オート時にTBを無効にしてもBCLKが190MHzまでしか上がらなかった原因は不明だが、この状態の結果は電圧手動時と変わらないため、省略している。

 Core i5-750のTB有効時の加算倍率は1/1/4/4倍(4/3/2/1コア動作時)のため、TB有効時では、最高倍率は24倍になる。下のCPU-Zの画面は左から、電圧オート設定のTB有効、電圧手動設定のTB有効、電圧手動のTB無効の順番だが、最高クロックはやはりTB有効時だ。

 TBの有効/無効時の性能差については、シングルスレッド時(CINEBENCH の1 CPU)、マルチスレッド時(それ以外のテスト)ともに、TB有効のほうがおおむね有利となっている。

 筆者としては、常用OCレベルではTB有効のほうがよいのではと考えている。現状ではマルチスレッドに特化した性能を追うよりも、シングルスレッド時とのバランスを自動的に取ってくれるTB有効のほうが実用性が高いと思うからだ。
TB有効の状態ではWindows起動時に注意
imageCore i7/i5シリーズのOCテスト中では、従来のCPUでは見られなかったOC失敗事例があった。Windows起動中、突然プログレスバーが停止する(ブルースクリーンにはならない)というもの。これはTB有効時だけに見られたため、起動中にTBが動作した際にクロックがCPUのOC耐性を上回ってしまうことが原因と思われる。テスト時には注意しておこう。
image
image
image
image
imageBCLK 180MHz、1コア動作時
(電圧オート、Turbo Boost有効)
imageBCLK 165MHz、4コア動作時
(電圧手動、Turbo Boost有効)
imageBCLK 190MHz
(電圧手動、Turbo Boost無効)
結論:BCLKはやや抑えめになるが、総合性能はTB有効が有利
OC時も積極的な使用をお勧めしたい
【グラフ略称】TB:Turbo Boost、HT:Hyper-Threading
Back
Page Top
Next

サイト内検索

DOS/V POWER REPORT 最新号

DOS/V POWER REPORT 最新号表紙

DOS/V POWER REPORT
2024年冬号

発売日:12月28日
特別定価:2,310円

書籍(ムック)

PC自作・チューンナップ虎の巻 2023【DOS/V POWER REPORT特別編集】

発売日:2022/11/29
販売価格:1,800円+税


このレトロゲームを遊べ!

発売日:2019/05/29
販売価格:1,780円+税


特濃!あなたの知らない秋葉原オタクスポットガイド

発売日:2019/03/25
販売価格:1,380円+税


わがままDIY 3

発売日:2018/02/28
販売価格:980円+税


忍者増田のレトロゲーム忍法帖

発売日:2017/03/17
販売価格:1,680円+税


楽しいガジェットを作る いちばんかんたんなラズベリーパイの本

発売日:2016/09/23
販売価格:2,400円+税


DVDで分かる! 初めてのパソコン自作

発売日:2016/03/29
販売価格:1,480円+税


ちょび&姉ちゃんの『アキバでごはん食べたいな。』2

発売日:2015/12/10
販売価格:1,280円+税


髙橋敏也の改造バカ一台&動く改造バカ超大全 風雲編

発売日:2015/06/29
販売価格:2,500円+税


髙橋敏也の改造バカ一台&動く改造バカ超大全 怒濤編

発売日:2015/06/29
販売価格:2,500円+税


わがままDIY 2

発売日:2015/02/27
販売価格:980円+税


ちょび&姉ちゃんの『アキバでごはん食べたいな。』

発売日:2014/12/05
販売価格:1,280円+税


わがままDIY 1

わがままDIY 1

発売日:2011/12/22
販売価格:980円+税

読者プレゼント

アンケートにお答え頂くには「CLUB IMPRESS」への登録が必要です。

本誌最新号・プレゼント申し込み

*プレゼントの対象は「DOS/V POWER REPORT最新号購入者」のみとなります。

ユーザー登録から アンケートページへ進んでください