 |
 |
TEXT:鈴木雅暢 |
 |
ハードとソフトを使って、性能も使い勝手もアップ |
 |
自作PCの楽しみは、一台のマシンを新規に組み立てることばかりではない。日々マシンを使っていく中で少しずつパーツを交換して性能をアップしたり、使い勝手の悪い部分を改善したりしながら、より自分に合った1台に仕立て上げるのも楽しいものである。

しかも、パーツショップの店頭には、わずかな予算で大きなユーザーメリットをもたらしてくれるアイディア商品や、非常に高いコストパフォーマンスを持つ商品が数多く存在している。また、無料で使えるフリーソフトの中にも、設定をチューニングすることでハードウェアの性能を100%以上に引き出してくれるものもある。なにも高価なパーツを買わずとも、自作PCの醍醐味は十分に味わえるのだ。今回の第1特集では、そうした低コストで効果の大きいPCのチューンナップ法を幅広く紹介しよう。 |
 |
 |
 |
 |
 |
CPU・マザーボードまわりをチューニングする! |
|
 |
PCの心臓部となるCPUとマザーボードは、多くのユーザーがこだわりを持って選んでいる。それだけに、これらのパーツの魅力をより高めてくれる関連パーツやソフトに対する需要も大きく、製品も多様化している。あなたの「こんなことができたら」を実現してくれるものも見付かるはずだ。 |
 |
 |
 |
チップセットクーラーを交換する |
予算:1,200円~ |
効果 【静音化】 【冷却】 |
|
 |
チップセット用のクーラーにコストをかけているマザーボードメーカーは多くなく、装着されているファンが騒音源となることもよくある。静音化を進める上では、より静音で冷却能力の高いクーラーに取り換えたいところだ。そんなニーズを反映して、静音、ファンレスのチップセットクーラーがいくつか販売されている。ファン付きのクーラーをこれらに置き換えてもよいのか、静音効果はどのくらいなのか、ここではいくつかの製品を実際に試して、利用時の温度と騒音を計測してみた。

温度は、発熱が大きくファン付きクーラーの装着が推奨されているnForce4-4Xに装着し、アイドル時と、その後3DMark05終了時の温度を計測。騒音は、ほかのファンの影響を避けるため、クーラーのみをファンレス電源に変換コネクタ経由で直接接続し、至近距離に騒音計を置いて計測している。結果は別掲したとおりだが、KD-taNB40のバランスのよさが目立った。いずれにしても、標準のクーラーと比べれば、冷却効果、静音効果ともかなり高いと言える。ちなみに、チップセットクーラーには、クリップをフックに引っかけて固定するクリップタイプと、ピンやネジを押し込むプッシュタイプがある。取り付けたいチップのまわりにフックや穴があるか確認しておこう。 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
CPUクーラーや電源の静音化が進むにつれ、チップセットクーラーの動作音にも注目が集まってきた |
 |
市販のチップセットクーラーは写真のような金具を使うことなどで多くのマザーボードに対応する |
 |
固定にはピンもしくはネジを使うものが一般的。前者は手軽に、後者はしっかり固定できる |
|
 |
 |
 |
|
 |
高速電脳 |
 |
 |
 |
KD-taNB40 |
|
 |
オススメ度 ★★★★☆ |
|
 |
実売価格:2,380円 |
 |
TEL:03-5297-3210
URL:http://www.ko-soku.co.jp/
|
 |
 |
 |
重量感あるアルミヒートシンクにXinruilianの4cm角ファン(RDL4010S)を装着した本格派のチップセットクーラー。可動式スライドアタッチメントでしっかり固定できる点もウリだ。 |
 |
 |
 |
ZALMAN |
 |
 |
 |
ZM-NB47J |
|
 |
オススメ度 ★★★☆☆ |
|
 |
実売価格:1,400円前後 |
 |
TEL:03-5215-5650(アスク)
URL:http://www.zalman.co.kr/ |
 |
 |
 |
鮮やかなメタリックブルーが印象的なZALMANらしいクーラー。サイズは37×37×47mmと少々背が高い |
 |
 |
 |
クーラーマスター |
 |
 |
 |
CM Blue Ice RT-UCL-L4U1 |
|
 |
オススメ度 ★★★☆☆ |
|
 |
実売価格:3,000円前後 |
 |
E-mail:support@coolermaster.co.jp
URL:http://www.coolermaster.co.jp/ |
 |
 |
 |
ヒートパイプにアルミフィンを重ね、中央部には青色LED付きの40mm角ファンを内蔵する。ピン/クリップ固定の両方に対応 |
 |
 |
 |
クーラーマスター |
 |
 |
 |
North Bridge Chipset Cooler PAC-P01 |
|
 |
オススメ度 ★★☆☆ |
|
 |
実売価格:1,200円前後 |
 |
E-mail:support@coolermaster.co.jp
URL:http://www.coolermaster.co.jp/ |
 |
 |
 |
クーラーマスターのファンレスタイプのチップセットクーラー。サイズは37.5×37.5×32mmとコンパクト |
 |
 |
 |
 |
 |
KD-taNB40とRT-UCL-L4U1では若干前者のほうが数値は大きいが、モーター音を拾っているようで、体感的な印象では前者のほうが明らかに静粛だった |
 |
 |
 |
ファン付きの2製品、とくにCM Blue Iceが優秀。CPUクーラーの排気がよく当たる環境だったため、ファンレス製品も標準のクーラーより良好な結果 |
 |
【ベンチマーク環境】
CPU:Athlon 64 3800+(2.4GHz)
マザーボード:Albatron K8NF4X(nForce4-4X)
メモリ:PC3200 DDR SDRAM 512MB×2
ビデオカード:AOpen Aeolus FX5200
HDD:Western Digital WD Raptor WD740GD
OS:Windows XP Professional(SP2) |
|
 |
結構使える5,000円以下のCPUクーラー |
予算:2,500円~ |
効果 【静音化】 【冷却】 |
|
 |
CPUの消費電力、発熱が大きく上昇する時期には必ず注目を集めるのが、CPUクーラー。今やCPUアクセサリの花形と言ってもよい存在で、店頭には多数の製品が並んでいるが、これらはCPUに付属する純正クーラーよりも冷却性能や静音性に優れるというだけでなく、デザインやギミックに凝ったものもあり、ビジュアル的な楽しみも味わえるメリットもある。

購入する際の注意点の一つは対応CPUソケットだ。IntelのLGA775、Socket478、AMDのSocket939、SocketAなどはそれぞれ形状が異なるために、本来はそれぞれのソケット専用のクーラーが必要になる。複数のソケットに対応する製品もあるが、対応ソケットは必ず確認しておこう。

今回はLGA775に対応したCPUクーラーを4製品集めて、温度と騒音を比較した。CPUにはPentium 4 660(3.6GHz)を、マザーボードにはASUSTeK P5WD2 Premiumを使い、アイドル時(起動2分後)と高負荷時(エンコード3分後)の温度を同社のハードウェアモニタユーティリティ「PCProbeII」で計測、騒音はクーラーのファン部分から15mmの距離で測定している。なお、4ピンコネクタのPWM(Pulse Width Moduration)によるファンコントロールに対応した製品はマザーボードのファンコントローラ機能(Q-fan/PWM)を使って動作させている。

結果はグラフのとおりだが、全体的にPWM対応製品の優秀さが目立った。初期のPWM対応製品はあまりに頻繁に速度が変わり過ぎてかえって煩わしい面もあったが、ずいぶんと改良されているようだ。なかでもSILENT WHISPERのバランスのよさが目立った。 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
安定性を重視しつつ、ある程度のコンパクトさも求められるため、CPU付属のクーラーは回転数が高くなり、動作音も大きめになる |
 |
大型クーラーは冷却性能を保ちつつ静音性を高められるが、マザーボード上のパーツとの干渉などといった問題が発生することも |
 |
多くのソケットに対応する製品では取り付け方法が複雑なものが多いが、写真の侍Zのように金具を工夫して容易に扱えるものもある |
|
 |
 |
 |
Sunbeam |
 |
 |
 |
Silent Whisper 775 |
|
 |
オススメ度 ★★★★☆ |
|
 |
実売価格:2,800円前後 |
 |
TEL:047-420-0315(サイズ)
URL:http://www.sunbeamtech.com/ |
 |
 |
 |
U字型に曲げた3本のヒートパイプにアルミフィンを積み重ね、サイドから大型ファンで風を送って冷却する最近流行のスタイル。96mmファンはPWMファンコントロールに対応しており、骨組み式のファンガードのためか体感的な騒音が低い。Socket754/939/940対応のSILENT WISPER K8も存在する。 |
 |
 |
対応ソケット:LGA775
サイズ(W×D×H):92×75×127.5mm
ファン:9.6cm角(1,800rpm±10%、PWM対応)
|
|
 |
 |
 |
GIGABYTE |
 |
 |
 |
G-Power Lite |
|
 |
オススメ度 ★★★☆☆ |
|
 |
実売価格:3,500円前後 |
 |
TEL:03-5812-6120(リンクスインターナショナル)
URL:http://www.links.co.jp/ |
 |
 |
 |
CPU接触面から3本のヒートパイプでフィン部分を持ち上げたスタイルが特徴的。涼しげな配色のファンは2,000/2,450rpmの2段階切り換え |
 |
 |
対応ソケット:LGA775、Socket478/754/939
サイズ(W×D×H):
96×96×138mm
ファン:9cm角
(2,000/2,450rpm±10%)
|
|
 |
 |
 |
サイズ |
 |
 |
 |
刀775 |
|
 |
オススメ度 ★★★★☆ |
|
 |
実売価格:2,600円前後 |
 |
TEL:047-420-0315(サイズ)
URL:http://www.scythe.co.jp/ |
 |
 |
 |
軽量(315g)と斜めに傾いたスタイルが特徴的な人気クーラーのLGA775専用版。取り付けやすいので自作初心者にもオススメだ |
 |
 |
対応ソケット:LGA775
サイズ(W×D×H):
96×96×138mm
ファン:9cm角(500~2,000rpm±10%、PWM対応)
|
|
 |
 |
 |
サイズ |
 |
 |
 |
侍Z |
|
 |
オススメ度 ★★★☆☆ |
|
 |
実売価格:3,000円前後 |
 |
TEL:047-420-0315(サイズ)
URL:http://www.scythe.co.jp/ |
 |
 |
 |
オーソドックスなスタイルでコストパフォーマンスのよい製品。アタッチメントが工夫され、マルチソケット対応ながら簡単な操作で着脱できるようになっている |
 |
 |
対応ソケット:LGA775、Socket478/754/939/940
サイズ(W×D×H):
128×98×85mm
ファン:9cm角(2,000rpm±10%、PWM対応)
|
|
 |
 |
 |
 |
 |
アイドル時(起動2分後)、負荷時(エンコード中)のCPU温度は、いずれの製品もリテールよりは優秀。冷却能力ではGIGABYTEのG-Power Liteが優秀だが、ファンの回転速度による違いはあまりなかった |
 |
 |
 |
温度計測を行なった環境で、それぞれの状態のときの騒音を計測した。リテール以外のPWM対応クーラーはアイドル時はほぼ無音と非常に静か。負荷時では刀775が値は小さかったが、体感的にはSILENT WHISPER 775のほうが静かに感じた |
 |
【ベンチ環境】
CPU:Pentium 4 660(3.6GHz)
マザーボード:ASUSTeK P5WD2 Premium
メモリ:PC2-4200 DDR2 SDRAM 512MB×2
ビデオカード:AOpen Aeo
lus FX5200
HDD:Western Digital WD Raptor WD740GD
OS:Windows XP Professional(SP2) |
|
|
|