|
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
![]() |
動かないといっても、電源すら入らないものから電源は入るが画面が映らない、BIOS画面までは映るなどいくつか種類があり、それぞれ対処法が変わってくる。まずは慌てず騒がず、チャートを見て単純ミスからチェックしよう。
メイン電源ケーブルを挿していない
メイン電源スイッチが入っていない
テーブルタップの電源スイッチが入っていない
目視でよく確認する
115/230Vの電圧切り換えスイッチが230Vになっている
最近は切り換えスイッチがあるもの自体が少ない
ケースの電源ボタンとマザーボードのピンヘッダを接続していない
接続する。極性は関係ないので接続は簡単
ATX20/24ピンメインコネクタを挿していない
基本中の基本! 不完全なら装着し直す
電源ユニットが壊れている
マザーボードが壊れている
CPUが壊れている
疑わしいなら素直に購入店のサポートに持ち込む
ATX/EPS12Vコネクタを挿していない
BIOSの映像出力設定がオンボード側に固定されている
BIOSの「Initial Display First」をビデオカード側に設定
ディスプレイケーブルが抜けている
ディスプレイの入力系統の選択が間違っている
目視でよく確認する
ディスプレイが壊れている
購入店のサポートに連絡する
ビデオカードの装着が不完全
一度外して、正しくロックがかかるように装着
ビデオカードのPCI Express電源のトラブル
メモリを挿していない
メモリの装着が不完全
装着し直す。ラッチが完全に閉じていることを確認
原因が特定できない場合
CPUが正しく認識されていない
CPUクーラーの電源コネクタを挿していない
熱暴走の可能性が! 忘れずに挿しておく
キーボードを装着していない
エラーは出るが起動プロセスはそのまま進む
BIOS設定が正しくない
ボタン電池が切れて設定が起動のたびに初期化されている
HDD/SSDのSerial ATAケーブル/電源ケーブルを挿していない
とくにSerial ATA電源は抜けやすいので注意
HDDがスピンアップできていない
運よく起動したら速やかにデータをバックアップする
ストレージの起動優先順位が間違っている
BIOSでブートデバイスの設定を修正する
ブートローダーが正しくない・マルチブート構成に失敗している
システムのMBRが壊れている
Serial ATAの動作モード(AHCI/IDEなど)が変わってしまっている
BIOSで正しいモードに戻して再起動する
CPUクーラーの装着が不十分
電力が足りない
発売日:3月29日
特別定価:1,980円
発売日:2022/11/29
販売価格:1,800円+税
発売日:2019/05/29
販売価格:1,780円+税
発売日:2019/03/25
販売価格:1,380円+税
発売日:2018/02/28
販売価格:980円+税
発売日:2017/03/17
販売価格:1,680円+税
発売日:2016/09/23
販売価格:2,400円+税
発売日:2016/03/29
販売価格:1,480円+税
発売日:2015/12/10
販売価格:1,280円+税
発売日:2015/06/29
販売価格:2,500円+税
発売日:2015/06/29
販売価格:2,500円+税
発売日:2015/02/27
販売価格:980円+税
発売日:2014/12/05
販売価格:1,280円+税
発売日:2011/12/22
販売価格:980円+税
アンケートにお答え頂くには「CLUB IMPRESS」への登録が必要です。
*プレゼントの対象は「DOS/V POWER REPORT最新号購入者」のみとなります。
ユーザー登録から アンケートページへ進んでください