|
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
![]() |
PCを使い続けていると、ホコリの付着などによって徐々に汚れていく。これを放置して掃除せずにおくと、単に見栄えが悪くなるだけでなく、使い勝手や性能にも影響をおよぼしかねない。無用なトラブルを回避する意味でも、定期的な掃除を心がけよう
PC内部のファンなどに付着したホコリは、ファンの動作不良による冷却性能の低下といったトラブルにつながるため、重点的に掃除したい。ファンの羽根に付着したホコリなどは拭き取りにくいが、エアダスターで吹き飛ばしてしまえば簡単だ(その際、ファンブレードを指で軽く抑えて回らないようにすること)。外装はぞうきんやウェットティッシュなどで拭けばよい。
PC内部はエアダスターでホコリを吹き飛ばす
外装はぞうきんやPC用ウェットティッシュで拭く
ディスプレイに付着したホコリは視認性の低下につながり、場合によっては目の疲れがひどくなることもあるので、定期的に拭き取りたい。注意したいのは、ティッシュやぞうきんなどで拭くと、液晶が傷付く恐れがあるということ。液晶ディスプレイ用のクリーニングクロスや、使い捨てのクリーニングティッシュを使おう。拭く際は液晶にダメージを与えないように注意。
液晶ディスプレイ用のクリーニングティッシュ
液晶を拭くときはあまり力を入れないように
意外と大変なのがキーボードの掃除。キーに付着した手垢は落ちづらい上、形状が複雑なためそのままでは掃除しづらい。そこで利用したいのが、キートップリムーバーと呼ばれる製品だ。これを使ってキートップを取り外し、洗面器などに入れて中性洗剤で洗おう。これで驚くほどキートップはキレイになるはずだ。その後、十分に乾かしてからキーボードに取り付ければ完了だ。
キートップリムーバーでキーを取り外す
印刷が消えないよう刺激の少ない中性洗剤を使う
キーボードと同様、マウスも手垢の汚れが気になってくる。キーボードのように中性洗剤で洗えないので、OA機器用のクリーニングフォームなどを使って拭き掃除をしていく。また、マウスの反応が鈍くなる原因となる、読み取りセンサーにたまるホコリもしっかり掃除しておこう。こちらは綿棒を使って取り除いていけば、簡単にキレイになるはずだ。
OA機器用のクリーニングフォームで拭き掃除
綿棒なら読み取りセンサーの奥のホコリも取り除ける
発売日:9月29日
特別定価:1,980円
発売日:2022/11/29
販売価格:1,800円+税
発売日:2019/05/29
販売価格:1,780円+税
発売日:2019/03/25
販売価格:1,380円+税
発売日:2018/02/28
販売価格:980円+税
発売日:2017/03/17
販売価格:1,680円+税
発売日:2016/09/23
販売価格:2,400円+税
発売日:2016/03/29
販売価格:1,480円+税
発売日:2015/12/10
販売価格:1,280円+税
発売日:2015/06/29
販売価格:2,500円+税
発売日:2015/06/29
販売価格:2,500円+税
発売日:2015/02/27
販売価格:980円+税
発売日:2014/12/05
販売価格:1,280円+税
発売日:2011/12/22
販売価格:980円+税
アンケートにお答え頂くには「CLUB IMPRESS」への登録が必要です。
*プレゼントの対象は「DOS/V POWER REPORT最新号購入者」のみとなります。
ユーザー登録から アンケートページへ進んでください