転送速度が大幅アップ
給電機能も強化される
USB 3.0は、2008年11月に正式規格が策定された、外部機器と接続するためのインターフェースの一つだ。最大の特徴は、「SuperSpeed USB」という名前のとおり、理論上の転送速度が5Gbpsと大きく向上したこと。USB 2.0は480Mbpsであり、実に10倍以上の高速化を果たしたことになる。対応した外付けHDDなら、Serial ATA接続の内蔵HDDに近い速度でデータの転送を行なうことができ、導入するメリットは大きい。USB 2.0や1.1との下位互換性も確保しており、手持ちのUSB 2.0/1.1接続の製品を使い回せるのも便利だ。ただし、転送速度を上げるために5本のピンが追加され、周辺機器側のコネクタ形状が若干変わっている。USB 2.0対応製品をPCのUSB 3.0ポートに接続する場合、USB 2.0ケーブルが必要なので要注意だ。

ポート経由の給電機能を強化
USB 2.0までは500mAまでだったが、USB 3.0では900mAに強化。USB 3.0対応ポートにUSB 2.0対応周辺機器をつないでも、900mAまでの給電機能が利用でき、バスパワーで動作する周辺機器がより安定して動作するようになった
各インターフェースの最大転送速度と伝送距離
コネクタの形状は変更、ケーブルは専用のものを使用

USB 3.0のコネクタは青色なので一目で分かる。PC(マザーボード)側に備えられたポートの形状に変更はない。周辺機器側のコネクタ形状に変更があり、上部にボコッと盛り上がった部分ができた。ケーブルは内部の結線が4本から9本に増加。PC側端子の奥と周辺機器側端子の盛り上がった部分に、増えた5本分のピンが配置されている
USB 3.0/2.0の互換性をチェック

5GbpsのSuperSpeed USBを利用できるのはPC、ケーブル、周辺機器のすべてがUSB 3.0に対応しているときのみ。下位互換性はあり、USB 2.0対応周辺機器も接続できるが、ケーブルはUSB 2.0対応のものを用いる必要がある
HDDは内蔵とほぼ同じ
最新SSDには追い付けず
Serial ATA 3.0対応のHDDとSSDを、USB 3.0/2.0、Serial ATA 3.0/2.0の各インターフェースに接続し、その転送速度を比較したのが右のグラフだ。HDDでは、USB 3.0は2.0と比べて飛躍的な伸びを見せた。Serial ATA 3.0や2.5に近い速度であり、外付けHDDでも内蔵HDDとほぼ同じ速度でデータの転送が行なえることが分かる。
SSDの転送速度は、Serial ATA 3.0/2.5がず抜けており、USB 3.0接続はHDDのときよりやや速いか、という結果になった。HDDとは比較にならないシーケンシャルリード/ライト性能を持つSSDの場合、たとえUSB 3.0であってもその性能をフルには発揮できないようだ。
今回は高速性に定評のあるCrucial RealSSD C300を使用しているため速度の頭打ちがあったが、旧世代のSSDを高速の外部ストレージとしてUSB 3.0環境で使用するのはアリだろう。
インターフェースごとの速度の違い
USB 3.0のギモン
PCケースの対応は?
現状はバックパネルから引き回すタイプが多い
- SilverStone
- Grandia SST-GD06B
- 実売価格:14,000円前後

PCケースもフロントポートがUSB 3.0に対応した製品が徐々に増えてきた。とくに積極的なのはLian Liで、ATX対応製品からMini-ITX対応製品まで、多数のモデルでUSB 3.0対応を進めている。これらの対応ケースの大半は、バックパネルのUSB3.0ポートからUSBケーブルを使い前面まで引き回すタイプだ。この方式ではバックパネル側のUSB 3.0ポートを占有してしまう上に、見た目がよくない。最新のIntel P67/H67搭載マザーボードでは、基板にUSB 3.0ポートを増設するためのピンヘッダを備える製品が増えているが、これに対応するPCケースが登場し始めている。前面と背面の両方でUSB 3.0ポートを使いたい場合には、こうした部分にも注目してPCケースを選びたい。

フロントドアに質感のよいアルミ板を貼った、横置きタイプのHTPC用PCケース。USB 3.0ポートはマザーボードのピンヘッダから引き出すタイプだ

現状でUSB 3.0に対応するPCケースのほとんどは、このようにマザーボードのバックパネルから引き回すタイプだ
【検証環境】CPU:Intel Core i7-950(3.06GHz)、マザーボード:ASUSTeK RampageⅢ Extreme(Intel X58+ ICH10R)、メモリ:Micron Technology Crucial Ballistix BL3KIT25664BN1608(PC3-12800 DDR3 SDRAM 2GB×3)、ビデオカード:ASUSTeK EAH6850 DC/2DI2S/1GD5(AMD Radeon HD 6850)、システムSSD:Micron Technology Crucial RealSSD C300 CTFDDAC128MAG-1G1(Serial ATA 3.0、MLC、256MB、128GB)、SSD:Micron Technology Crucial RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1(Serial ATA 3.0、MLC、256MB、64GB)、HDD:Western Digital WD Caviar Black WD2002FAEX(Serial ATA 3.0、7,200rpm、2TB)、電源:Sea Sonic Electronics SS-750KM(750W)、OS:Windows 7 Ultimate 64bit 版、Serial ATA 2.5→USB 3.0変換デバイス:センチュリー 裸族のお立ち台 USB 3.0 Hubプラス
【問い合わせ先】 SilverStone:03-5298-3880(ディラック)/ http://www.silverstonetek.com/