![]() |
|||
![]() |
|||
![]() |
|||
その他の特集(2011年) | |||
![]() |
|||
|
|||
|
|||
|
|||
|
|||
|
|||
|
|||
|
|||
|
|||
|
|||
|
|||
|
|||
|
|||
![]() |
|||
![]() |
|||
![]() |
|||
|
|||
![]() |
|||
![]() |
|||
![]() |
|||
|
|||
![]() |
|||
![]() |
|||
![]() |
|||
|
|||
![]() |
|||
![]() |
|||
![]() |
|||
|
|||
![]() |
|||
![]() |
|||
![]() |
|||
|
|
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
|
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
TEXT:清水理史 | ||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
|
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
Windows 7のパッケージ版は、パーツと一緒に購入するDSP版に比べて1万円以上も高い。同じWindows 7なら、安いほうを購入したほうがお得と考えてしまいがちだが、パッケージ版を選ぶメリットもある。![]() DSP版は32bitか64bitの片方しか利用することができず、購入時にどちらかを選択しなければならない。一方パッケージ版には、32bit版と64bit版の両方のインストールDVDが同梱されている。ライセンス上、両方を同時に使うことは不可能だが、片方をPCから削除すればもう一方を使うのは問題ない。このためハードウェアなどの問題で32bit版を使わなければならないようなケースでも、環境が整いしだい追加投資なしで64bit版を使うことができるのだ。 ![]() DSP版の場合、32bitから64bitに乗り換えようとすると、改めて64bit版を買い直さなければならず、結果的にパッケージ版を買うよりも割高になってしまう可能性がある。このため、とりあえず32bitから使い始めて、将来的に64bitに移行することを考えているのであれば、パッケージ版を購入しておくほうがいいだろう。 |
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
![]() Windows 7 UltimateのDSP版のパッケージ。安価に入手できるのは大きな魅力だが、32bitと64bitのどちらか一方になる |
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
![]() 32bitと64bitの両方のインストールDVDが含まれているパッケージ版。ただしライセンス上、32bitと64bitの同時利用はできない |
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
|
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
64bit版Windows 7をインストールするには、CPUが64bit拡張に対応している必要がある。ただ、自分のPCのCPUが64bit対応かどうか分からないケースもあるだろう。その場合、Windows 7/Vistaの「パフォーマンスの情報とツール」で調べられる。Windows Vistaなら、コントロールパネルから「システムとセキュリティ」を開き、「パフォーマンスの情報とツール」を選択した上で、画面上の「詳細の表示と印刷を行います」というリンクをクリックしよう。新たに表示されるウィンドウの「64bit対応」という項目が「はい」になっていれば、64bit版Windows 7をインストールできる。より細かな情報を見たい場合には、「CPU-Z」や「CrystalCPUID」を利用しよう。対応する拡張命令やキャッシュメモリの容量も調べられて便利だ。![]() なお、AMDは現行CPUはすべて64bitに対応している。一方、IntelはAtomやCeleronなどのCPUの一部で対応していないので注意したい。 |
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
![]() Windows 7/Vistaでは、パフォーマンスの情報とツールで搭載されているCPUが64bitに対応しているかどうかを調べられる。不安な場合はチェックしたい |
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
![]() 「CPU-Z」や「CrystalCPUID」といったツールでもCPUが64bit拡張に対応しているかどうかを確認できる |
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
|
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
|
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
64bit版のWindows 7では、フォルダの構造が32bit版とは若干異なっている。最たる例がプログラムのインストール場所で、32bit版ではインストールされたプログラムの大半は「Program Files」に保存される。しかし64bit版では、インストールするアプリケーションが64bitに対応したものであれば「Program Files」に、32bitにしか対応していない場合は「Program Files(x86)」にインストールされるのだ。![]() インストールしたのにファイルが見当たらないという場合には、そのプログラムが32bit版だったため、「Program Files(x86)」に保存されていると考えられる。そちらのフォルダにインストールされていないか、もう一度確認してみよう。 |
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
![]() 64bit版のWindows 7では、32bit用と64bit用のそれぞれのアプリケーションが個別の「Program Files」フォルダに格納される |
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
![]() 秀丸エディタの32bit版をインストール。32bit版なので標準のインストール先は「Program Files(x86)」となる |
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
![]() 同じ秀丸エディタでも64bit版をインストールしようとすると「Program Files」フォルダが標準のインストール先となる |
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
|
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
64bit版のWindows 7には、32bit版と64bit版の二つのInternet Explorer 8が搭載されている。標準の状態で起動するのは、32bit版のInternet Explorer 8である。![]() なぜ64bit版が標準で使われないのかと言うと、アドオンの対応が進んでいないためだ。たとえば、64bit版のInternet Explorer 8でFlashを利用したWebサイトを表示するには64bit版の「Flash Player」が必要になるが、残念ながら現状では64bit版が存在しない。このため、動画の再生にFlash Playerを利用しているYouTubeは、64bit版のInternet Explorer 8では見られないというわけだ。Flash Player以外にも、Microsoftの「Silverlight」など、64bit版が提供されていないアドオンは多い。 ![]() 32bit版のInternet Explorer 8であれば、32bit版のアドオンを利用することができるため、Webサイトの閲覧に支障をきたすことはない。64bit版のWindows 7ではWebブラウザも64bit版を使いたいところだが、当面は32bit版を利用するしかない。 |
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
![]() 64bit版のWindows 7でも標準で起動するのは32bit版。64bit版もスタートメニューから起動できるがアドオンがないため実用的でない |
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
![]() 現状ではAdobeの「Flash Player」の64bit版は提供されていないため、Internet Explorer 8を常用するのはかなり厳しい |
||||||||||||||
|
||||||||||||||
|
発売日:3月29日
特別定価:1,980円
発売日:2022/11/29
販売価格:1,800円+税
発売日:2019/05/29
販売価格:1,780円+税
発売日:2019/03/25
販売価格:1,380円+税
発売日:2018/02/28
販売価格:980円+税
発売日:2017/03/17
販売価格:1,680円+税
発売日:2016/09/23
販売価格:2,400円+税
発売日:2016/03/29
販売価格:1,480円+税
発売日:2015/12/10
販売価格:1,280円+税
発売日:2015/06/29
販売価格:2,500円+税
発売日:2015/06/29
販売価格:2,500円+税
発売日:2015/02/27
販売価格:980円+税
発売日:2014/12/05
販売価格:1,280円+税
発売日:2011/12/22
販売価格:980円+税
アンケートにお答え頂くには「CLUB IMPRESS」への登録が必要です。
*プレゼントの対象は「DOS/V POWER REPORT最新号購入者」のみとなります。
ユーザー登録から アンケートページへ進んでください