![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||
![]() |
||||||||||||
|
||||||||||||
![]() |
||||||||||||
TEXT:長畑利博 | ||||||||||||
![]() |
||||||||||||
|
||||||||||||
![]() |
||||||||||||
700W未満クラスの静音性は最初からファンの回転数が高い恵安 BULL-MAX KT-620RSが目立つ以外はすべての製品で一定のレベルを保っている。その中でも静音性が高いと言えるのはオウルテック EVEREST 85PLUS 620、TP-550APとKRPW-V560W、サイズ CORE POWER3プラグイン 500W。いずれも体感的にも十分に静かと言えるレベルだった。![]() 700W以上クラスではアイドル時・高負荷時ともに静かなのはEnermax REVOLUTION85+ ERV1050EWT。次いでCMPSU-850HXJP、SS-850EMの順。ERV1050EWTは風切り音も小さく、かなり静かだと言える。気になったのはOCZ Technology OCZZ1000MとAcBel Polytech R88 Power 700W PC7063。個体差があるのかもしれないが、高負荷時は定期的にコイル鳴きと思われる「キュィィー」という音が発生していた。このコイル鳴きがないタイミングではほかの製品と同様、騒音レベルは39dB前後であり、両製品とも一定の静音性は保たれている。 ![]() 高負荷時の消費電力は、700W未満クラスでは、80PLUS Bronze認証モデルのEVEREST 85PLUS 620がもっとも小さいが、総合的に見るとやはり80PLUS Bronze認証を取得しているTP-550AP、AX550-85EPの2製品も優秀だ。ただ、こうした80PLUS認証は取得していないものの、KRPW-V560Wも上記の製品に匹敵する省エネ性を見せている点は注目できる。 ![]() 700W以上クラスではCMPSU-850HXJP、OCZZ1000Mの2製品が飛び抜けている。OCZZ1000Mの結果は80PLUS Gold取得電源として立派なものだが、そのOCZZ1000Mよりアイドル時、高負荷時ともに良好な結果を出しているのがCMPSU-850HXJP。本製品は発表当初は80PLUS Gold対応をうたっていたが、発売前に80PLUS Silverに変更された経緯があり、なかなか興味深い結果となった。 |
||||||||||||
![]() |
||||||||||||
![]() |
||||||||||||
![]() |
||||||||||||
![]() |
||||||||||||
![]() |
||||||||||||
|
||||||||||||
![]() |
||||||||||||
全体的に見てみると、最近の電源のウリとなっている80PLUS認証取得による高変換効率アピールはウソではないことが分かる。とくにハイエンド系では発熱が小さくなることから、システム全体の負荷を考えれば、80PLUS対応電源の導入による恩恵は大きいと思われる。![]() 上記のような結果を踏まえて、今回の製品の中からオススメを選ぶ。700W以上クラスではCMPSU-850HXJP、OCZZ1000M、SS-850EMの3製品が安定性、静音性、消費電力の各項目において実力が伯仲している。その中でも安定性はほかの2製品に一歩譲るが、ハイエンドモデルの中では比較的安価(実売で2万6,000円前後)ということや、メンテナンス性の面でも評価できるということからCMPSU-850HXJPをSilver Recommendedに選んだ。 ![]() 700W未満クラスでは安定性、静音性、消費電力ともにTP-550AP、KRPW-V560Wのバランスがよい。ただ、KRPW-V560Wはテスト環境での電圧が全体的に低かったこともあり、今回はTP-550APをGold Recommendedに選んだ。ただ、KRPW-V560Wのコストパフォーマンスのよさは飛び抜けており、次点としてSilver Recommendedに推薦した。 |
||||||||||||
![]() |
||||||||||||
![]() |
||||||||||||
![]() |
||||||||||||
Antec | ||||||||||||
![]() |
||||||||||||
|
||||||||||||
![]() |
||||||||||||
![]() |
||||||||||||
![]() |
||||||||||||
![]() |
||||||||||||
![]() |
||||||||||||
Corsair Memory | ||||||||||||
![]() |
||||||||||||
|
||||||||||||
![]() |
||||||||||||
![]() |
||||||||||||
![]() |
||||||||||||
![]() |
||||||||||||
![]() |
||||||||||||
玄人志向 | ||||||||||||
![]() |
||||||||||||
|
||||||||||||
![]() |
||||||||||||
![]() |
||||||||||||
|
||||||||||||
|
発売日:3月29日
特別定価:1,980円
発売日:2022/11/29
販売価格:1,800円+税
発売日:2019/05/29
販売価格:1,780円+税
発売日:2019/03/25
販売価格:1,380円+税
発売日:2018/02/28
販売価格:980円+税
発売日:2017/03/17
販売価格:1,680円+税
発売日:2016/09/23
販売価格:2,400円+税
発売日:2016/03/29
販売価格:1,480円+税
発売日:2015/12/10
販売価格:1,280円+税
発売日:2015/06/29
販売価格:2,500円+税
発売日:2015/06/29
販売価格:2,500円+税
発売日:2015/02/27
販売価格:980円+税
発売日:2014/12/05
販売価格:1,280円+税
発売日:2011/12/22
販売価格:980円+税
アンケートにお答え頂くには「CLUB IMPRESS」への登録が必要です。
*プレゼントの対象は「DOS/V POWER REPORT最新号購入者」のみとなります。
ユーザー登録から アンケートページへ進んでください