![]() |
|||
![]() |
|||
![]() |
|||
その他の特集(2011年) | |||
![]() |
|||
|
|||
|
|||
|
|||
|
|||
|
|||
|
|||
|
|||
|
|||
|
|||
|
|||
|
|||
|
|||
![]() |
|||
![]() |
|||
![]() |
|||
|
|||
![]() |
|||
![]() |
|||
![]() |
|||
|
|||
![]() |
|||
![]() |
|||
![]() |
|||
|
|||
![]() |
|||
![]() |
|||
![]() |
|||
|
|||
![]() |
|||
![]() |
|||
![]() |
|||
|
|
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
![]() |
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
TEXT:保坂陽一 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
今、コンパクトが熱い!! | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
microATXでは安価にコンパクトなPCが作れると言っても、マザーボードのサイズには限界がある。ブック型のケースや、SFF規格に対応した“Mt.Jade”ケースがmicroATXケースとしてギリギリのものと思われるが、それより小さなPCが作りたいとなると、Mini-ITXフォームファクターや独自フォームファクターの超小型製品を選択することとなる。![]() Mini-ITX対応製品は組み込み用途向けが多く、マザーボードが高価なため、一部のマニアを除いて、自作市場での人気は今一つパッとしないものであったが、最近ではIntelの参入などによって、にわかに活気付いている。CPU付きで1万円台前半のIntel製Mini-ITXマザーボード、「D201GLYL」が話題になったのは記憶に新しい。加えて、最近では2台目用の小型PC需要や、CPUやチップセットの高性能化で、超小型市場は一気に活気付いている。もはや定番となったキューブタイプのベアボーンPCなども、最新チップセットを搭載したモデルが、安価に手に入る時代だ。とにかくコンパクトなPCが欲しいという人にとっては、それらはmicroATXよりも大きな魅力を持つ存在だろう。 ![]() ただ、やはり汎用性の高いmicroATXマザーボードは、コスト面で非常に有利だ。Mini-ITXは一部の製品を除いてマザーボードが非常に高価で、比較的高価なモバイル向けCPUとSO-DIMMメモリを使用するものが多いので、この辺りがネックとなる。ただ、キューブタイプPCに代表される小型ベアボーンはSiSやVIA製チップセットの採用や、旧型チップセットの搭載により、以前と比べてかなり安価なものが販売されている。しかし、それでもやはりマシン全体のコストはmicroATXマシンよりも高価になってしまう。普及が進むにしても、なかなかこれを超えることはできないだろう。 ![]() そういう点ではAMDが提唱しているDTXマザーボードの普及に期待がかかるが、対応製品の数が増えてくるのはまだまだこれからだろう。DTXはATXと互換性があり、microATXマザーボードから拡張スロットを二つ削ったサイズとされているので、microATXケースでも使用できる。しかし、小型フォームファクターをわざわざ使用するからには、それに合った魅力的な小型のケース(microATXよりもコンパクトで、Mini-ITXより拡張性のある)がなくては、存在価値はあまり生まれてこないだろう。やはりケースも含めて、安価なものが入手できるようにならなくては、新フォームファクターとしての成功はないと思われる。小型フォームファクターの今後の展開を楽しみに見守りたいところである。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
圧倒的にコンパクトなMini-ITX | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
発売日:6月29日
特別定価:1,980円
発売日:2022/11/29
販売価格:1,800円+税
発売日:2019/05/29
販売価格:1,780円+税
発売日:2019/03/25
販売価格:1,380円+税
発売日:2018/02/28
販売価格:980円+税
発売日:2017/03/17
販売価格:1,680円+税
発売日:2016/09/23
販売価格:2,400円+税
発売日:2016/03/29
販売価格:1,480円+税
発売日:2015/12/10
販売価格:1,280円+税
発売日:2015/06/29
販売価格:2,500円+税
発売日:2015/06/29
販売価格:2,500円+税
発売日:2015/02/27
販売価格:980円+税
発売日:2014/12/05
販売価格:1,280円+税
発売日:2011/12/22
販売価格:980円+税
アンケートにお答え頂くには「CLUB IMPRESS」への登録が必要です。
*プレゼントの対象は「DOS/V POWER REPORT最新号購入者」のみとなります。
ユーザー登録から アンケートページへ進んでください