その他の特集
最新microATXはここまですごい!!
ATXとmicroATXの違いを検証する
microATXマシン自作の注意点
microATXマザーボードを選ぶ 1/3
microATXマザーボードを選ぶ 2/3
microATXマザーボードを選ぶ 3/3
microATXケースを選ぶ 1/3
microATXケースを選ぶ 2/3
microATXケースを選ぶ 3/3
microATXに最適なCPUを選ぶ
microATX PCに最適なビデオカードを選ぶ
microATXに最適なCPUクーラーを選ぶ
microATXに最適な電源を選ぶ
カスタマイズ&チューンナップ
microATXで組むオリジナルPC
拡大する小型プラットフォーム市場
その他の特集(2011年)
「2万円自作時代」始まる
最新ビデオカード徹底攻略
SATA 3.0世代SSD・基礎と応用
イマドキパーツの冷却と静音
Mini-ITX最新自作事例集
今日からはじめる「PCの節電」
目的別ビデオカード購入ガイド
Windows 7 実用的テコ入れ術
神速のUSB 3.0
マニアックパーツ百花繚乱
プラン別・至福のサウンド構築術
高級 vs. 低価格!液晶ディスプレイ群雄割拠
過去のその他の特集(2010年)
過去のその他の特集(2009年)
過去のその他の特集(2008年)
過去のその他の特集(2007年)
過去のその他の特集(2006年)
読者プレゼント
プレゼント申し込みへ
ユーザー登録からアンケートページへ進んでください。
CLUB IMPRESS会員登録
プレゼントの対象は「最新号購入者」のみとなります。
アンケートにお答え頂くにはCLUB IMPRESSへの登録が必要です
全マシンmicroATX化計画!
TEXT:長畑利博
ATXとmicroATXの違いを検証する
ATXプラットフォームとの大きな違いは拡張性と冷却性能
image
ATXケースにはアビー「AS Enclosure M4」を、microATXミニタワーにはソルダム「ALCADIA ZR1000」を、スリムタワーにはオウルテック「OWL-PCBM-01(B)/300II」を使用した
 現在市販されているPCケースの大半はATXとmicroATXの2種類と言ってよい。この二つは見た目のデザインやサイズだけでなく、どんなパーツをどれくらい装着できるかといった拡張性や、ファンや通気口の大きさと数、内部スペースの広さの違いによる冷却性能や静音性にも違いがある。ただ、PCのパフォーマンスに関して言えば(装着可能なパーツに制限があるという部分はあるが)、「microATXだから性能が低い」ということはない。

 まず一番大きな相違点でもある拡張性について見ると、ATXミドルタワーケースでは5インチベイは3、4基、3.5インチベイは1、2基、シャドーベイは4~6基ほど用意されている製品が一般的だが、microATXでは5インチベイ、3.5インチベイがそれぞれ1基ずつしかない製品も多い。また、拡張カードの幅が制限されたLow Profileカードの使用を前提にした製品も見られる。できるだけ小さなケースを使いたい場合は拡張性についてよく調べておき、自分の必要とするパーツが装着可能なマザーボード/PCケースを選ぶようにしたい。

 冷却性能/静音性についてはケースの構造が左右する。ポイントは搭載できるファンの大きさと数だ。ATXケースでは大きさに余裕があるため騒音の少ない12cm角などの大口径ファンを搭載できる製品が多いが、microATXケースではコンパクトさを優先した製品になると、6~8cm角でかつ回転数の高い高速ファンを搭載しているものが多くなり、騒音が大きい製品も見られる。microATXで静音にこだわりたいのであれば、ミニタワークラスの製品を選んでおくべきだろう。

 また、見落としがちなのが電源の対応だ。最近ではケース付属電源でも静音性が高いものが多いが、安価なケースの付属電源ではファンがかなりうるさい場合がある。交換する場合も、SFXやNLXといった小型規格の電源は選択肢も少ないので、電源にこだわりたい場合もやはりATX電源を搭載可能なミニタワークラスのケースがオススメだ。

 そのほか、HDDの冷却も重要なポイントだ。microATXケースは一部の製品を除いて、フロントファンがないか、もしくは小さなものが多く、HDDに風を送る力が弱い。こういったケースでは条件によってはHDD温度が50℃を超える場合もあるので注意が必要だ。HDDの冷却にも気を使いたい場合は、ATXケースと同じように、フロントに大口径ファンを装着し、そのすぐ後ろにシャドーベイがあるタイプを選択しよう。

 ただ、小型ケースでもIntel提唱のSFF規格、通称「Mt.Jade」のように最低限のファンで効率のよい冷却を行なうように設計された製品も登場してきている。
ATXとmicroATXの主な違い
拡張性
imageATXは大量のドライブベイと拡張スロットを搭載可能。microATXは小型化と引き換えにおおむねその半分以下となっている。ただ、光学ドライブ×1、HDD×1~2、拡張カード×1~3といった一般的な構成であればmicroATXでも十分
冷却性能
image大口径ファンを数多く搭載できるATXに比べて、microATXはかなり制限される上、風の通り道に余裕がない。ただ、ミニタワークラスであればATXと同等の冷却性能を実現することは難しくない。発熱の小さいパーツを使うのも手だ
静音性
image冷却性能とも共通しているが、大口径ファンを搭載でき、内部に余裕があるATXがやはり若干有利だろう。しかしこれもミニタワータイプであればパーツの構成を工夫ですることでATXに近いレベルを実現できる
ATX/microATXの性能差を検証する
 掲載したグラフは、Windows起動後約10分後のアイドル時の値と、3Dmark06をループモードで起動、30分間連続動作させてシステム全体に負荷をかけた後の値を拾っている。なお、騒音のもっとも高い部分については30分間でピークになったデータを使用した。

 マザーボードは基本的な仕様がほぼ同じであるGIGABYTEの「GA-G33-DS3R(ATX)」と「GA-G33M-DS2R(microATX)」を使った。電源はOWL-PCBM-01(B)/300Ⅱの付属電源がオウルテックオリジナルのSYPRESSブランドの300W品であるため、条件を近付けるため、同じSYPRESSブランドの「OWL-PSGMR550」(550W)を使用した。
image
image
image
image
【検証環境】
CPU:Intel Core 2 Duo E6600(2.4GHz)
、マザーボード:GIGABYTE GA-G33-DS3R(Intel G33+ICH9R)[ATX]、GIGABYTE GA-G33M-DS2R(Intel G33+ICH9R)[microATX]
メモリ:センチュリーマイクロ CD1G-D2U800(PC2-6400 DDR2 SDRAM 1GB)×2
ビデオカード:MSI NX8500GT-TD256E(GeForce 8500 GT)
HDD:日立GST Deskstar T7K500 HDT725025VLA380(Serial ATA 2.5、7,200rpm、250GB)
電源:オウルテック OWL-PSGMR550
PCケース:アビー AS Enclosure M4[ATX]、ソルダム ARCADIA ZR-1000[microATXミニタワー]、オウルテック OWL-PCBM-01(B)/300II[microATXスリムタワー]
冷却性能・静音性などをATX/microATXで比較検証
 ここではmicroATXとATXケースの違いによりどれくらい温度や騒音などに差が発生するかをチェックしてみた。計測内容はCPU温度、HDD温度、騒音、消費電力の4種類。

 まず、結論から言うと、容積に余裕があるATXケースのほうが、冷却性能、静音性ともに優れているという妥当な結果になった。ファンや構造などに違いはあるが、やはり冷却性能・静音性においてはATXが有利なのは確かだろう。ただ、ミニタワータイプのmicroATXケースとATXケースの差は大きくなく、この程度であればmicroATXでも十分許容範囲に入るだろう。また、今回ミニタワーケースとして使用した製品は特殊なエアフロー構造を採用しており、吸気より排気のほうが少なめで、密閉度が高く、一般的なケースとは少々違う結果になっている可能性もある。

 また、スリムタワータイプのmicroATXケースになると、さすがに冷却性能/静音性は不利で、騒音がかなり大きくなってしまっている。加えて、HDDに風を当てるファンがないためか、HDD温度はかなり高めだ。これらの結果を踏まえて、自分の求めるバランスに合致した製品を選ぶとよい。

 なお、消費電力の違いに関しては、ATXでは12cm角×2、ミニタワーmicroATXでは9cm角×2、12cm角×2、スリムタワーmicroATXでは6cm角×2のファンが搭載されており、この違いによる差と言ってよいだろう(スリムタワーは電源による違いもある)。念のため、PCMark05も実行してみたが、総合スコアがATX:5,851、ミニタワーmicroATX:6,014、スリムタワーmicroATX:5,941といずれも同じレベルとなった。microATXが若干高めなのはマザーボードの違いによるものだろう。
ATXマザーボードを搭載可能な小型ケース
image microATXタワー並みのコンパクトサイズながら電源位置や5インチベイのレイアウトを工夫することでATXマザーを収納可能なケースが増えている。フルサイズの拡張カードやATX電源が使用できるため余ったマザーボードを流用してサブマシンを作るには最適。ただしケース幅の狭い製品が多かったり、ドライブベイの位置などから高さのあるCPUクーラーが使えなかったり、ベイ数はmicroATXケースと大差なかったりすることが多いが、どうしてもATXマザーボードを使いたい場合には有用な製品だ。
Back
Page Top
Next

サイト内検索

DOS/V POWER REPORT 最新号

DOS/V POWER REPORT 最新号表紙

DOS/V POWER REPORT
2024年冬号

発売日:12月28日
特別定価:2,310円

書籍(ムック)

PC自作・チューンナップ虎の巻 2023【DOS/V POWER REPORT特別編集】

発売日:2022/11/29
販売価格:1,800円+税


このレトロゲームを遊べ!

発売日:2019/05/29
販売価格:1,780円+税


特濃!あなたの知らない秋葉原オタクスポットガイド

発売日:2019/03/25
販売価格:1,380円+税


わがままDIY 3

発売日:2018/02/28
販売価格:980円+税


忍者増田のレトロゲーム忍法帖

発売日:2017/03/17
販売価格:1,680円+税


楽しいガジェットを作る いちばんかんたんなラズベリーパイの本

発売日:2016/09/23
販売価格:2,400円+税


DVDで分かる! 初めてのパソコン自作

発売日:2016/03/29
販売価格:1,480円+税


ちょび&姉ちゃんの『アキバでごはん食べたいな。』2

発売日:2015/12/10
販売価格:1,280円+税


髙橋敏也の改造バカ一台&動く改造バカ超大全 風雲編

発売日:2015/06/29
販売価格:2,500円+税


髙橋敏也の改造バカ一台&動く改造バカ超大全 怒濤編

発売日:2015/06/29
販売価格:2,500円+税


わがままDIY 2

発売日:2015/02/27
販売価格:980円+税


ちょび&姉ちゃんの『アキバでごはん食べたいな。』

発売日:2014/12/05
販売価格:1,280円+税


わがままDIY 1

わがままDIY 1

発売日:2011/12/22
販売価格:980円+税

読者プレゼント

アンケートにお答え頂くには「CLUB IMPRESS」への登録が必要です。

本誌最新号・プレゼント申し込み

*プレゼントの対象は「DOS/V POWER REPORT最新号購入者」のみとなります。

ユーザー登録から アンケートページへ進んでください