![]() |
|||
![]() |
|||
![]() |
|||
その他の特集(2011年) | |||
![]() |
|||
|
|||
|
|||
|
|||
|
|||
|
|||
|
|||
|
|||
|
|||
|
|||
|
|||
|
|||
|
|||
![]() |
|||
![]() |
|||
![]() |
|||
|
|||
![]() |
|||
![]() |
|||
![]() |
|||
|
|||
![]() |
|||
![]() |
|||
![]() |
|||
|
|||
![]() |
|||
![]() |
|||
![]() |
|||
|
|||
![]() |
|||
![]() |
|||
![]() |
|||
|
|
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
TEXT:橋本新義 | ||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
|
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
|
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
microATXベースの自作で、昨年までとは大きく状況が変わったのがCPU選びだ。これは言うまでもなく、主力となるCPUの消費電力や発熱が激減したため。冷却能力では不利となるブック型などのケースでも、TDP 65WクラスのCPU(つまりAthlon 64 X2やCore 2 Duoの主力モデル)は、よほど周辺温度が高い環境でない限り、リテールクーラーでも問題なく動作するレベルである。それでも発熱が心配なユーザーは、TDPが35~45Wとさらに低いAthlon X2やCeleron 4xxといったCPUを使うことで、容易に発熱を抑えられる。また、比較的大型のミニタワー型ケースなどであれば、TDP 100W前後のCore 2 Quadクラスでさえも実用レベルになるほどだ(さすがにこの場合は、別売りのCPUクーラーを用意したいが)。![]() むしろ注意したいのは、CPUのグレードや発熱の大きさよりも、マザーボード(BIOS)の対応CPUの確認だ。microATX版のマザーボード、とくに低価格製品では、マザーボードメーカー側の設計の工夫でチップセットがサポートするものよりも高性能なCPUに対応する製品が多いが、そうした製品はシステムバスクロックやCPUのリビジョンといった細かい違いで動作が左右されやすい。そのため、CPUを選ぶ際は、マザーボードの対応リストをきちんとチェックして、正式にサポートされているものを選ぼう。 |
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
|
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
パフォーマンスは妥協せず | ||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
消費電力と発熱を抑えるなら | ||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
Intel | ||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
|
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
実売価格:5,000円前後 | ||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
問い合わせ先:0120-868686(インテル) URL:http://www.intel.co.jp/ |
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
|
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
Intel | ||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
|
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
実売価格:34,000円前後 | ||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
問い合わせ先:0120-868686(インテル) URL:http://www.intel.co.jp/ |
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
|
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
Intel | ||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
|
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
実売価格:12,000円前後 | ||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
問い合わせ先:0120-868686(インテル) URL:http://www.intel.co.jp/ |
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
|
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
AMD | ||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
|
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
実売価格:11,000円前後 | ||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
問い合わせ先:0120-263-669(日本AMD) URL:http://www.amd.com/jp-ja/ |
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
|
||||||||||||||
|
||||||||||||||
|
発売日:6月29日
特別定価:1,980円
発売日:2022/11/29
販売価格:1,800円+税
発売日:2019/05/29
販売価格:1,780円+税
発売日:2019/03/25
販売価格:1,380円+税
発売日:2018/02/28
販売価格:980円+税
発売日:2017/03/17
販売価格:1,680円+税
発売日:2016/09/23
販売価格:2,400円+税
発売日:2016/03/29
販売価格:1,480円+税
発売日:2015/12/10
販売価格:1,280円+税
発売日:2015/06/29
販売価格:2,500円+税
発売日:2015/06/29
販売価格:2,500円+税
発売日:2015/02/27
販売価格:980円+税
発売日:2014/12/05
販売価格:1,280円+税
発売日:2011/12/22
販売価格:980円+税
アンケートにお答え頂くには「CLUB IMPRESS」への登録が必要です。
*プレゼントの対象は「DOS/V POWER REPORT最新号購入者」のみとなります。
ユーザー登録から アンケートページへ進んでください