高音質チューン
WASAPI排他モードで音楽を再生
API変更で音質向上
PCで音楽を再生する際、ハードウェアは同じでも、再生ソフトによって聞こえ方が異なることがある。Windows 7では通常、Windows Media Playerやシステム警告などの再生音は「DirectX Audio」というAPIによって「Audio Engine」(カーネルミキサー)と呼ばれる部分で合成して出力される。この合成時にbitレートの変更などが行なわれ、これが音質の低下につながるのだ。
そこでAudio Engineを経由せずにシンプルに再生ソフトからハードウェアに音を渡すAPIを使用すると、bitレート変換を行なわずデータを正確に再生できる。これが「ビットパーフェクト」、「bit exact」と呼ばれるチューニングで、これに用いられるのが「WASAPI(Windows Audio Session API)排他モード」だ。WASAPI排他モードを使用するにはWindows 7/Vista SP1以降のOSであることに加え、デバイスとソフト側の対応や個別の設定が必要となる。


「ビットパーフェクト」な再生に必要なもの
デバイス
Windows 7/Vistaに準拠し、OSに搭載されている標準ドライバで動作するか、Microsoftで互換性認証を行なった「Compatible with Windows 7」ロゴを取得したハードウェアであれば使用可能。
ドライバ
Windows 7/Vista SP1の標準ドライバで対応できる。サードパーティ製のドライバを使用する場合は、Compatible withWindows 7に準拠しているものが必要。
再生ソフト
WASAPI排他モードが利用可能なソフトには、foobar2000(WASAPI output拡張コンポーネント)や、WASAPI排他モードでの使用を前提にして作成されているPlayPcmWinなどがある。
foobar2000でWASAPI排他モード環境を作る
公式サイト(http://www.foobar2000.org/)からfoobar2000本体、Componentsページ(http://www.foobar2000.org/components)から「WASAPI output support 2.1」をダウンロードしておく