![]() |
|||
![]() |
|||
![]() |
|||
その他の特集(2011年) | |||
![]() |
|||
|
|||
|
|||
|
|||
|
|||
|
|||
|
|||
|
|||
|
|||
|
|||
|
|||
|
|||
|
|||
![]() |
|||
![]() |
|||
![]() |
|||
|
|||
![]() |
|||
![]() |
|||
![]() |
|||
|
|||
![]() |
|||
![]() |
|||
![]() |
|||
|
|||
![]() |
|||
![]() |
|||
![]() |
|||
|
|||
![]() |
|||
![]() |
|||
![]() |
|||
|
|
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
![]() |
![]() |
|||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||
TEXT:保坂陽一 | |||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||
自作という範疇で小型PCを作るなら、やはりまずはmicroATXマシンを考えるのが妥当なところだ。何より汎用性が高く、ほとんどのパーツでATX対応製品と共通であり、マザーボードなどは安価に手に入るものも多い。すでにCore 2 Duo対応マザーボードなども数多くリリースされており、ハイスペックを維持しつつ、小型化を行なうには、なにかと理にかなったフォームファクターと言えるだろう。小型PCのデメリットは先のページでも述べられているとおりだが、microATXならば、拡張性やエアフローなどの空間の問題も最小限の犠牲ですむ。冷却面は省電力CPUが大きく貢献できるところでもある。ただ、対応ケースはさまざまなものが販売されてはいるものの、そのマザーボードのサイズゆえにコンパクト化にも限界はある。 | |||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||
小型と言うからには、もっと小さくなければダメという人は、ほかのフォームファクターということになるが、microATXよりコンパクトで、現実的に店頭で手に入るフォームファクターとしてはMini-ITXが挙げられる。現状ではこれ以外のフォームファクターをパーツ単体で手に入れるのは難しいはずだ。そのMini-ITXも出回っている製品数はかなり少なく、しかも高価なものが多い。今後もアップグレードに困るフォームファクターでないのは確かだが、やはり製品の選択肢は多くはないだろう。Mini-ITXで自作するならば、まずはマザーボードより気に入ったケースが見付かるかどうかがポイントになりそうだ。 | |||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||
ATXマザーボードと比較してみると、どれだけコンパクトかがよく分かる。その分、PCIなどの拡張スロットが犠牲になっているのも分かるだろう。Mini-ITXマザーボードではメモリスロットも1本になっているが、microATXでも製品によっては2本しかないものも多い。また、ここで並べているmicroATXマザーボードは横幅のある大きめのものだが、ケースによっては光学ドライブなどを入れた際に、メモリなどと干渉してしまうこともある。単にマザーボードのフォームファクターだけでなく、使用するほかのパーツとの兼ね合いを吟味することも大事だ。 | |||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||
microATX対応ケースは、microATXマザーボードがATXマザーボードの縦幅を短くしたものであるのと同じく、ATXケースのデザインをそのまま縦に縮めたものが一般的だ。このタイプのものはドライブベイもそれなりに余裕がある。![]() しかし、それだけではそれほど小型とは言えないため、ATXとのさらなる差別化を図ったスリムタワータイプが販売されている。ドライブベイは5インチベイが一つか二つ、3.5インチベイも二つ程度になってしまうが、それに見合ったコンパクトさを手に入れることができるだろう。通常よりも幅の狭いLow Profileタイプでは、ビデオカードなどの拡張カードも対応したものを選ぶ必要があるものの、同じmicroATXとは思えないほど、グッとコンパクトなマシンが構築可能だ。内部はそれだけ狭くなるため、冷却面などは気になるところだが、省電力かつ高性能というCPUが登場してきたことで、このハードルも低くなった。小型PCとしては、自作においても見直されるべきケースと言えるのではないだろうか。 |
|||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||
マザーボードがコンパクトなだけに、その分ケースデザインやレイアウトに凝ることができるMini-ITX。販売されているケースも型にはまらないデザインのものが多いようだ。![]() とはいえ、自作市場においては、あまりにも拡張性の低いものは、やはり少数派だ。それを表わすかのように製品数は減少傾向にあり、マザーボードと同じように、ケースも豊富とは言い難い。ショップによっては、既存ケースのアップグレード用にマザーボードは扱っていても、ケースは販売していないというところも少なくない。マザーボードと同様に、ケースもやや割高で、スリムな光学ドライブなども購入する必要がある。その特殊性ゆえに、ベアボーンで購入したほうが配線の取り回しなども安心かもしれない。 |
|||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||
|
発売日:9月29日
特別定価:1,980円
発売日:2022/11/29
販売価格:1,800円+税
発売日:2019/05/29
販売価格:1,780円+税
発売日:2019/03/25
販売価格:1,380円+税
発売日:2018/02/28
販売価格:980円+税
発売日:2017/03/17
販売価格:1,680円+税
発売日:2016/09/23
販売価格:2,400円+税
発売日:2016/03/29
販売価格:1,480円+税
発売日:2015/12/10
販売価格:1,280円+税
発売日:2015/06/29
販売価格:2,500円+税
発売日:2015/06/29
販売価格:2,500円+税
発売日:2015/02/27
販売価格:980円+税
発売日:2014/12/05
販売価格:1,280円+税
発売日:2011/12/22
販売価格:980円+税
アンケートにお答え頂くには「CLUB IMPRESS」への登録が必要です。
*プレゼントの対象は「DOS/V POWER REPORT最新号購入者」のみとなります。
ユーザー登録から アンケートページへ進んでください