Windows Vista杯 自作PCの祭典 2008

Webエントリー一覧

64bitとレガシーの共存

ぽちまる (64bit Vistaの達人部門) 2009年01月16日 19時56分

◆エントリーマシンのアピール

2007年初頭、64bit CPU全盛となってきた為、CPUパワー全開にするべく64bit版Windowsマシンを組みました。64bitOSにする理由は、32bitだと半分休んでるようで許せなかったというだけです。
ハード的には、安価なAMDベースで、しかも静音である事をコンセプトにしてますが、後の換装で出費が嵩むというのは自作の常ですね。
現在、CPUが125Wの為、クーラーはBig Typhoonを使用。あまりの大きさに、地震の影響が心配になり、結束バンドで吊っています。
ファンは、電源、CPUクーラーの他に、ケース前面に8cmファンの計3個でケチってます(ビデオカードはファンレス)。一番うるさいCPUファンはQ-Funの効果で低く抑えられ、割と静かなPCです。
CPUもGPUもピークで70度に達しなければ良し、という度胸で、ファンは増やしません。
2008年暮れに、待望の64bit対応地デジボードが発売になったので、早速組み込みました。現在、AVマシン化してます。

ところで、以前のメインマシンは長年愛用してきたMeであり、周辺機器とのインターフェースを継承しつつ、64bit化する事には苦労しました。
当初、XP 64bitで始めたのですが、デバイスドライバが少なすぎて使い物にならず、無償アップグレードの Vista Business 64bit になりました。こちらは、OSバンドルのドライバが豊富なので割と良いです。
FAXモデムを使いたいのですが、そのようなレガシーなハードに64bitドライバがあるとも思えず、PCMCIAカードモデムを使うべく、Windows標準ドライバで動くインターフェースカードを探し出しました。
どうしても見つからなかったのがIrDAアダプタでしたが、廃版のIrSTICをネットオークションで見つけました。(標準ドライバで動きます)

一方、ソフトの互換性ですが、ご存じのようにWOW64という機能があるので、殆どのソフトは動きます。
が、仮想CDソフトやDVDドライブの書き込みユーティリティ等、ハードに少し絡んでくると途端に動かなくなる商用ソフトって多いんですね。
64bitの壁か?と思ったのですが、世界中のフリーソフトで同じ機能を探してみると、案外問題無く動く物があるのでびっくりしました。(Alcohol、Burn4Free等)
しかし、どうしてもVista64で動かないソフトって、あるんですよね。
そこで、仮想PCの出番です。4種類ほど試して、使い勝手が良いMicrosoft製でXPをインストールして使っています。

◆Windows Vistaを使って良かったと感じた点

「バックアップと復元センター」は重宝しています。
64bitという事から、2点:
・OS上のメモリを気にしなくて良い。
・抜群の安定性。(デジタル署名システムの厳しさで、いい加減な物がインストールされない為と思いますが)

◆エントリーマシンの構成パーツ

CPUAMD: Athlon 64 X2 6400+ Black Edition
マザーボードASUS: M2NPV-VM
メモリーUMAX: LoDDR2-2G-800-R1 (4枚、8GB)
CPUクーラーThermalTake: Big Typhoon VX
HDD160GBx2(RAID0)
500GBx1
光学ドライブBuffalo: DVSM-U22FBS-BK
ビデオカードGIGABITE: GV-R485MC-1GH
ケースツクモオリジナル(フルアルミ)
電源EverGreen: SilentKing4 (500W)
モニターI-O DATA: LCD-MF241X
上記以外のパーツPCMCIA-I/F:WN-OP/PCI2
TVキャプチャー:PIX-DT090-POE
使用OSBusiness 64bit
使用OSの
パッケージ形態
DSP版(Ultimate α/Σなどを含む)
64bitとレガシーの共存 1 64bitとレガシーの共存 2 64bitとレガシーの共存 3 64bitとレガシーの共存 4

コメント(1)

補足ですが、デュアルディスプレイ構成の一方で、VirtualPCのゲストOSをフルスクリーンにすると、左モニタがVista、右モニタがXPといった使い方ができます。
双方の間をマウスでの移動、ポピー&ペースト、ドラッグ&ドロップが自由にできて、ゲストOS窓とホストOS窓はバリアフリーになります。(フルスクリーンでない場合は、ゲストOS窓から出る時、特別なキー操作が必要)
仮想PCを使うのであれば、デュアルディスプレイがお勧めです。

コメントする


画像の中に見える文字を入力してください。

Impress Japan インプレス グループ

DOS/V Power Report ホームへ
Impress Japan Copyright (C) 2008 Impress Japan Corporation, an Impress Group company. All rights reserved