
HDDをデータドライブとして運用するなら、動画や音楽ファイルを余裕で保存できる「容量の大きさ」と「容量あたりの単価の安さ」、複数台組み込んでも静かに安定して動作する「消費電力の低さ」と「低騒音」が購入時の重要ポイントとなる。
Western Digitalの「WD Caviar Green」シリーズは、この条件をすべて備える5,400rpmのHDDだ。本シリーズは常に最新の大容量プラッタを積極的に採用しており、667GBプラッタの2TBモデルなら実売は7,000円前後、750GBプラッタの3TBモデルなら14,000円前後と、大容量と低価格の両面でトップ集団を走り続けている。
もちろん性能も優秀だ。5,900/5,940rpmと回転数の高いライバル製品と比較しても遜色ないリード/ライト性能を実現しており、さらに消費電力ではより優れた省電力性能を見せる。実際に無音のSSDと一緒にPCケースに組み込んでみたが、動作音はほとんど気にならなかった。自作PCのトレンドにマッチした、お買い得感の非常に高いHDDだ。
さらなるスピードを求めるなら
- WD Caviar Black

映像編集作業などでHDDに高速性を求めるなら、「WD Caviar Black」シリーズがオススメだ。回転数を7,200rpmに上げ、デュアルプロセッサによる処理の最適化でリード/ライト性能が向上。インターフェースはSerial ATA 3.0にいち早く対応している
コストパフォーマンス重視なら
- WD Caviar Blue

システム・データドライブを兼用する場合など、HDDに高速性とコストパフォーマンスの両方を求めるユーザーにお勧めしたいのが、「WD Caviar Blue」シリーズだ。回転数は7,200rpmで、インターフェースも最新のSerial ATA 3.0に対応。容量は最大1TBだ
【検証環境】CPU:Intel Core i7-2600(3.4GHz)、マザーボード:ZOTAC H67ITX-A-E(Intel H67)、メモリ:A-DATA Technology AD3U1333C2G9-DRH(PC3-10600 DDR3 SDRAM 2GB×2)、システムドライブ:Western Digital WD Caviar Green WD20EARS(Serial ATA 2.5、5,400rpm、2TB)、電源:サイズ 鎌力4プラグイン 550W、OS:Windows 7 Ultimate 64bit版