その他の特集
最新SSD完全解説
SSDの仕組を大解剖!
SSD使いこなしテクニック 1/3
SSD使いこなしテクニック 2/3
SSD使いこなしテクニック 3/3
SSD Q&A 1/2
SSD Q&A 2/2
最新SSDカタログ 1/2
最新SSDカタログ 2/2
開発の現場から最新事情をレポート
最強SSDを探す! 1/2
最強SSDを探す! 2/2
その他の特集(2011年)
「2万円自作時代」始まる
最新ビデオカード徹底攻略
SATA 3.0世代SSD・基礎と応用
イマドキパーツの冷却と静音
Mini-ITX最新自作事例集
今日からはじめる「PCの節電」
目的別ビデオカード購入ガイド
Windows 7 実用的テコ入れ術
神速のUSB 3.0
マニアックパーツ百花繚乱
プラン別・至福のサウンド構築術
高級 vs. 低価格!液晶ディスプレイ群雄割拠
過去のその他の特集(2010年)
過去のその他の特集(2009年)
過去のその他の特集(2008年)
過去のその他の特集(2007年)
過去のその他の特集(2006年)
読者プレゼント
プレゼント申し込みへ
ユーザー登録からアンケートページへ進んでください。
CLUB IMPRESS会員登録
プレゼントの対象は「最新号購入者」のみとなります。
アンケートにお答え頂くにはCLUB IMPRESSへの登録が必要です
SSD完全攻略マニュアル
TEXT:北川達也
現行11製品の性能を徹底検証
最強SSDを探す!
シーケンシャルリードは200MB/sオーバーが一般化
 ここでは、今回カタログで紹介したSSD11製品の性能を各種ベンチマークの結果からチェックしたい。使用したベンチマークソフトは、CrystalDiskMark 2.2、IometerのTotal IOps、PCMark VantageのHDD Test Suiteだ。Iometerでは、Intelが定義したファイルサーバー向けのアクセスパターンを使用して5分間の計測を行なった結果を掲載している。また、Windows Vistaの起動時間のチェックも行なった。起動時間は、5回計測し、その平均値を求めた。なお、検証はいずれもIDE互換モードで行なっている。

 まず、CrystalDiskMark 2.2のシーケンシャルリードの速度から見ていくが、今回テストした製品は、Kingston Technology SSDNow V series SNV125-S2BD/128GBを除き、すべてが200MB/s以上の速度を記録している。最速グループは、Intel X25-E Extreme SATA SSD SSDSA2SH064G1C5、PhotoFast G-Monster V5 GM25M256GSSDV5、OCZ Technology Vertex Turbo OCZSSD2-1VTXT120G、Intel X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH160G2C1の4製品で、いずれも約250MB/sの速度を実現しいる。それ以外のほとんどの製品は、210~230MB/sという具合であった。なお、SSDNow V seriesのみ大幅に遅いが、これは搭載コントローラが旧世代品で、8チャンネル並列アクセスの仕様であることが理由だ。

 注目したいのは、内部RAID 0で設計されたG-Monster V5が、理論上の速度よりも圧倒的に遅い約250MB/sの速度にとどまっている点だ。これは、現在主流のインターフェースである3GbpsのSerial ATA 2.5がボトルネックになっているためと予想される。この結果を見る限り、Serial ATA 2.5の速度は、すでに限界に達している。これ以上のシーケンシャルアクセス速度の向上には、6GbpsのSerial ATA 3.0への移行が必須ということになる。

 また、4KBのランダムアクセス性能だが、リード速度は各製品それほど大きな差はないが、ライト性能に関しては、Intel製SSD2製品がずば抜けた性能を発揮している。
image
ランダム性能に優れるIntel他社と比較して圧倒的に高速
 次にランダムリード/ライト性能をより詳細にチェックしたIometerのTotal IOpsの結果を見てみよう。ダントツの性能を発揮したのは、Intelの2製品であった。トップはX25-E、次点は、X25-Mであったが、両者の性能差はそれほど大きくないものの、ほかの製品には大差を付けている点に注目したい。と言うのも、次点グループは、Indilinx製コントローラを採用したA-DATA Technology S592 AS592S-128GM-CやCFD販売 Interceptor CSSD-SM128NI、OCZ Technology Agility OCZSSD2-1AGT120G、Vertex Turbo、G-Monster V5であったが、これらのスコアは、約3,600~3,900弱であったのに対し、IntelのX25-Eは、9,430、X25-Mは、8,713となっている。その値は、実に2倍以上にもなり、Intel製SSDのランダムアクセス性能の高さが示された形だ。加えて、注目しておきたいのが内部RAID 0構成のG-Monster V5の結果である。この結果を見る限り、RAID 0による効果がほとんど現われていない。原因は特定できないが、RAIDコントローラのアルゴリズムなどが関係しているのかもしれない。

 また、大容量キャッシュを搭載した第2世代製品の中では、東芝のTHNS128GG4BBAA128GBのスコアが非常に低いが、これは、同社の設計思想によるものだと想像される。と言うのも、同社の製品は、長寿命と継続性能を重視しており、ある程度のレスポンス時間を許容した設計を行なっているからだ(詳細はこちらからのインタビューを参照)。今回はグラフにしていないが、IometerのMaxResponseTimeも今回テストした製品の中で、もっとも悪い「401ミリ秒」となっている。THNS128GG4BBAAは、このレスポンス時間の長さが、Total IOpsの悪さにつながった可能性がある。なお、レスポンス時間の長さについてだが、Intelの最新SSDである34nm版のX25-Mは従来のX25-Mと比較して、長めのレスポンス時間が出ていた。今後は、長めのレスポンス時間を許容する設計を行なった製品が増加するのかもしれない。
image
Back
Page Top
Next

サイト内検索

DOS/V POWER REPORT 最新号

DOS/V POWER REPORT 最新号表紙

DOS/V POWER REPORT
2024年冬号

発売日:12月28日
特別定価:2,310円

書籍(ムック)

PC自作・チューンナップ虎の巻 2023【DOS/V POWER REPORT特別編集】

発売日:2022/11/29
販売価格:1,800円+税


このレトロゲームを遊べ!

発売日:2019/05/29
販売価格:1,780円+税


特濃!あなたの知らない秋葉原オタクスポットガイド

発売日:2019/03/25
販売価格:1,380円+税


わがままDIY 3

発売日:2018/02/28
販売価格:980円+税


忍者増田のレトロゲーム忍法帖

発売日:2017/03/17
販売価格:1,680円+税


楽しいガジェットを作る いちばんかんたんなラズベリーパイの本

発売日:2016/09/23
販売価格:2,400円+税


DVDで分かる! 初めてのパソコン自作

発売日:2016/03/29
販売価格:1,480円+税


ちょび&姉ちゃんの『アキバでごはん食べたいな。』2

発売日:2015/12/10
販売価格:1,280円+税


髙橋敏也の改造バカ一台&動く改造バカ超大全 風雲編

発売日:2015/06/29
販売価格:2,500円+税


髙橋敏也の改造バカ一台&動く改造バカ超大全 怒濤編

発売日:2015/06/29
販売価格:2,500円+税


わがままDIY 2

発売日:2015/02/27
販売価格:980円+税


ちょび&姉ちゃんの『アキバでごはん食べたいな。』

発売日:2014/12/05
販売価格:1,280円+税


わがままDIY 1

わがままDIY 1

発売日:2011/12/22
販売価格:980円+税

読者プレゼント

アンケートにお答え頂くには「CLUB IMPRESS」への登録が必要です。

本誌最新号・プレゼント申し込み

*プレゼントの対象は「DOS/V POWER REPORT最新号購入者」のみとなります。

ユーザー登録から アンケートページへ進んでください