その他の特集
最新SSD完全解説
SSDの仕組を大解剖!
SSD使いこなしテクニック 1/3
SSD使いこなしテクニック 2/3
SSD使いこなしテクニック 3/3
SSD Q&A 1/2
SSD Q&A 2/2
最新SSDカタログ 1/2
最新SSDカタログ 2/2
開発の現場から最新事情をレポート
最強SSDを探す! 1/2
最強SSDを探す! 2/2
その他の特集(2011年)
「2万円自作時代」始まる
最新ビデオカード徹底攻略
SATA 3.0世代SSD・基礎と応用
イマドキパーツの冷却と静音
Mini-ITX最新自作事例集
今日からはじめる「PCの節電」
目的別ビデオカード購入ガイド
Windows 7 実用的テコ入れ術
神速のUSB 3.0
マニアックパーツ百花繚乱
プラン別・至福のサウンド構築術
高級 vs. 低価格!液晶ディスプレイ群雄割拠
過去のその他の特集(2010年)
過去のその他の特集(2009年)
過去のその他の特集(2008年)
過去のその他の特集(2007年)
過去のその他の特集(2006年)
読者プレゼント
プレゼント申し込みへ
ユーザー登録からアンケートページへ進んでください。
CLUB IMPRESS会員登録
プレゼントの対象は「最新号購入者」のみとなります。
アンケートにお答え頂くにはCLUB IMPRESSへの登録が必要です
SSD完全攻略マニュアル
TEXT:北川達也
SSD使いこなしテクニック
応用編
SSDはHDDとは根本的に仕組が違うため、設定や使い方にも独自のノウハウがある。ここではSSDを使いやすくするための設定やフリーソフト、RAID 0による高速化の方法などを解説する。
設定をカスタマイズして快適に使う
 Windows Vista/XPは、HDDでの使用を前提に設計されているため、特性が異なるSSD向けにはチューニングされていない。ここでは、SSDの特性を考慮した設定のカスタマイズを説明しよう。

 SSDを使用する上でもっとも重要なのが、ムダな書き込みを減らすことである。ムダな書き込みが減少すれば、それだけ寿命が長くなるからだ。このために最低限やっておきたいのが、デフラグの停止。SSDでは、デフラグを行なってもHDDほど大きな効果は期待できないので必ず停止しておきたい。また、OSのインストールサイズを削減できる「vLite」などを使えば、空き容量が増加するだけでなく、メモリの使用量も減る。
imageデフラグをOFFにして寿命を延ばす
Windows Vistaには、自動デフラグ機能が搭載されており、この機能が標準でONに設定されている。忘れずに、OFFに設定しておこう
imagevLiteで空き容量を増加
OSの占有サイズを減らせば、それだけSSDの空き容量が増加する。また、メモリの使用量が減り、スワップの発生頻度も減少する
imageスーパーフェッチをOFFに
この機能は、頻繁に使うデータを先読みしてアクセスを高速化するが、アクセス速度が速いSSDには不要だ。この機能を停止するとメモリの使用量も減少する
imageインデックスサービスもOFF
ファイルのインデックス情報を作成し、検索を高速化するインデックスサービスを停止すると、インデックス情報が作成されなくなり書き込みが減少する
便利なツールを活用する
 SSDやHDDには、「S.M.A.R.T.(Self-Monitoring, Analysis and Reporting Technology)」という自己診断機能が搭載されている。この機能は、温度、不良セクタ数、データの読み出し・書き込みのエラー率などさまざまな情報をアプリケーションに対して報告するというものだ。このS.M.A.R.T.情報を表示するアプリケーションの中には、HDD/SSDの寿命推測を行なうことが可能なものがある。また、インターフェースの転送速度やNCQ、Trimへの対応、使用時間や型番や容量などといった基本情報の取得が行なえるので自分の使っているSSDの機能を把握するため持っていて損はない。
CrystalDiskInfo
URL:http://crystalmark.info/
開発元:ひよひよ氏
imageSSDの型番や容量、キャッシュサイズ、使用時間などの情報を取得できるソフト。HDDなら寿命推測も行なえる。Windows 7で搭載される「Trim」コマンドにも対応しており、使用しているSSDが、それに対応しているかどうかも確認できる。
imageCrystalDiskInfoでOCZ TechnologyのAgilityを表示したところ。NCQとTrimが有効になっていることが分かる
JSMonitor
URL:http://d.hatena.ne.jp/Lansen/
開発元:Lansen氏
image現在でもミニノートPCで多く採用されているJMicron製コントローラ「JMF601/602」を採用したSSDの寿命推測を行なえるソフト。SSDのブロック消去に関する最大回数や平均回数をグラフで見ることもできる。
imageJSMonitorの設定画面。寿命の計算に用いるデータの設定や、各警告の表示方法などを選ぶことができる
RAID 0でSSDをさらに高速化する
 複数台のドライブを接続して高速化するRAID 0は、ストレージの手軽な性能向上手段として定着している。ここでは、RAID 0の設定方法と、その効果について解説する。今回の検証ではIntel X25-Mを2台、RAID 0で接続したが、効果に関してはグラフを見てもらえば分かるように、期待どおりの高速化が実現できている。CrystalDiskMarkなどはほぼ2倍の結果を叩き出しており、その効果は非常に高い。ただ、実際の使用環境に近いPCMark Vantageでは、1.4倍程度の数値にとどまっている。また、Intel Matrix Storage ManagerのライトバックキャッシュONによる効果が思いのほか高い点にも注目だ。

 なお、RAID 0を構築するときにはストライプサイズ(データを読み書きするときのブロックの大きさ)を任意に設定できるが、今回はこれを変化させたときにパフォーマンスに違いがあるかどうも検証してみた。

 検証に使ったのは実際の使用環境に近いと言われるPCMark VantageのHDD Test Suite。このテストでは、ストライプサイズの初期値である128KBがもっとも悪く、トップの4KB、16KBと比較すると15%ほどスコアが悪い。これからも分かるようにSSDをRAID 0で使用する場合、ストライプサイズによって速度が変化することを前提に設定を行なう必要がある。
image
image
image
【検証環境】
CPU:Intel Core 2 Duo E6600(2.4GHz)
マザーボード:ASUSTeK P5Q(Intel P45+ICH10R)
メモリ:ノーブランド PC2-6400 DDR2 SDRAM 1GB×2
ビデオカード:NVIDIA GeForce 8600 GTリファレンスカード
システムHDD:日立GST Deskstar T7K500 HDT725025VLA380(Serial ATA 2.5、7,200rpm、250GB)
SSD:Intel X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH160G2C1(Serial ATA 2.5、MLC、160GB)×2
OS:Windows Vista Ultimate SP2
ASUSTeK P5Q(Intel P45+ICH10R)のRAID 0設定手順
image「1」BIOS設定でRAIDモードに
OSのインストール前にBIOSを起動し、Serial ATAの動作モードを「RAID」に設定する。IDEやAHCIでは、RAID機能を使用できない
image
image「2」RAID BIOSの起動を行なう
起動中にRAIDコントローラのBIOS画面が表示されたら「Configuration Utility」を起動する。ICH10Rの場合は、「Ctrl」+「I」キーを押す
image
image「3」RAIDボリュームを作成する
Configuration Utilityが起動したら、接続したSSDが認識されていることを確認し、「Create RAID Volume」を選択する
image
image「4」ストライプサイズを設定する
基本的な設定はそのままでOKだが、ストライプサイズはRAIDパフォーマンスに影響を与える。初期値は128KBだが、上のグラフを参考にして自分なりの設定を見付け出すとよいだろう
image
image「5」RAIDボリュームを確認する
設定が終わったらきちんとRAIDボリュームが作成されているか確認する。StatusがNormalになっていればOKだ
image
image「6」キャッシュをONに設定する
OSのインストールを行なった後、IntelのRAIDユーティリティである「Intel Matrix Storage Manager」をインストールし、ボリュームのライトバックキャッシュを有効化すればセットアップは完了だ
Back
Page Top
Next

サイト内検索

DOS/V POWER REPORT 最新号

DOS/V POWER REPORT 最新号表紙

DOS/V POWER REPORT
2024年冬号

発売日:12月28日
特別定価:2,310円

書籍(ムック)

PC自作・チューンナップ虎の巻 2023【DOS/V POWER REPORT特別編集】

発売日:2022/11/29
販売価格:1,800円+税


このレトロゲームを遊べ!

発売日:2019/05/29
販売価格:1,780円+税


特濃!あなたの知らない秋葉原オタクスポットガイド

発売日:2019/03/25
販売価格:1,380円+税


わがままDIY 3

発売日:2018/02/28
販売価格:980円+税


忍者増田のレトロゲーム忍法帖

発売日:2017/03/17
販売価格:1,680円+税


楽しいガジェットを作る いちばんかんたんなラズベリーパイの本

発売日:2016/09/23
販売価格:2,400円+税


DVDで分かる! 初めてのパソコン自作

発売日:2016/03/29
販売価格:1,480円+税


ちょび&姉ちゃんの『アキバでごはん食べたいな。』2

発売日:2015/12/10
販売価格:1,280円+税


髙橋敏也の改造バカ一台&動く改造バカ超大全 風雲編

発売日:2015/06/29
販売価格:2,500円+税


髙橋敏也の改造バカ一台&動く改造バカ超大全 怒濤編

発売日:2015/06/29
販売価格:2,500円+税


わがままDIY 2

発売日:2015/02/27
販売価格:980円+税


ちょび&姉ちゃんの『アキバでごはん食べたいな。』

発売日:2014/12/05
販売価格:1,280円+税


わがままDIY 1

わがままDIY 1

発売日:2011/12/22
販売価格:980円+税

読者プレゼント

アンケートにお答え頂くには「CLUB IMPRESS」への登録が必要です。

本誌最新号・プレゼント申し込み

*プレゼントの対象は「DOS/V POWER REPORT最新号購入者」のみとなります。

ユーザー登録から アンケートページへ進んでください