その他の特集
冷却強化・静音化のベストバランスを探る
CPUクーラーを極める 1/2
CPUクーラーを極める 2/2
却性能・静音性を検証する
冷却 or 静音は、まずケースで決める
ケースファンがPCの性格を変える!
省電力効果の大きい電源ユニット
冷却・静音最適化アプローチ 1/3
冷却・静音最適化アプローチ 2/3
冷却・静音最適化アプローチ 3/3
その他の特集(2011年)
「2万円自作時代」始まる
最新ビデオカード徹底攻略
SATA 3.0世代SSD・基礎と応用
イマドキパーツの冷却と静音
Mini-ITX最新自作事例集
今日からはじめる「PCの節電」
目的別ビデオカード購入ガイド
Windows 7 実用的テコ入れ術
神速のUSB 3.0
マニアックパーツ百花繚乱
プラン別・至福のサウンド構築術
高級 vs. 低価格!液晶ディスプレイ群雄割拠
過去のその他の特集(2010年)
過去のその他の特集(2009年)
過去のその他の特集(2008年)
過去のその他の特集(2007年)
過去のその他の特集(2006年)
読者プレゼント
プレゼント申し込みへ
ユーザー登録からアンケートページへ進んでください。
CLUB IMPRESS会員登録
プレゼントの対象は「最新号購入者」のみとなります。
アンケートにお答え頂くにはCLUB IMPRESSへの登録が必要です
冷却・静音マイスター養成塾
TEXT:橋本新義
PCの冷却を多方面からチェック
冷却強化・静音化のベストバランスを探る
image 夏になると愛機の冷却性能を再チェックされるという方も多いだろう。冷却を強化するとどうしても気になってくるのがファンなどの動作音。静かで安定して動作するPCの実現に向けたチューニング方法を探ってみたい。
冷却と静音化の追求に王道なし!? 地道な調整の先に答えが
 本特集では、冷却と静音というテーマについて考えるが、そのヒントの一つとなるのが、なぜPCに冷却が必要なのか、という点だ。まずは非常に簡単にではあるが、この理由を述べておきたい。

 そもそも電子部品は、原理上動作させると熱が発生する。手で触れても熱くないようなパーツでも、動作している状態であれば、わずかではあるが熱が発生しているのだ。

 その一方で、電子部品は基本的に熱に弱い。理論上の寿命は、温度が高いほうが短くなり、とくにCPUをはじめとするLSIは、自身が発する熱によって内部の配線が焼損してしまう危険性があるほどだ。PCで冷却が必要なのは、まさしくこの「動作すると発熱するくせに熱に弱い」という性質のためである。

 つまり、パーツの寿命という観点からすれば、冷却能力は高ければ高いほどよい。しかし、現在一般的なPCで使われている空冷方式では、冷却能力を高くしようとすると、必然的にファンを高速回転させるか、その数を増加させる必要が生じ、結果として動作音が大きくなってしまう。「俺はいくらうるさくても問題ない」というユーザーはともかく、一般的なユーザーはなるべく静かにしたいというのが実際のところだろう。そこで重要になってくるのが、今回のテーマである、「静音性と冷却能力のバランス」だ。
PCの熱をモトから断つには消費電力の低減が効果大
image消費電力の低減は、実は冷却性能と静音性のバランスにおいて非常に重要だ。電子部品の消費電力と発熱は基本的に比例するため、消費電力を減らすと発熱も減り、結果的に静音化も楽になる。また、消費電力の減少は基本的に冷却面ではデメリットがまったくないので、可能な限り消費電力の小さい製品を選ぶとよい。とくに最近はマザーボードや電源など、省電力機能をウリにした製品が増えている。
 理想的なバランスを言葉で表現すれば、「PCが安定動作する範囲で一番静かにできる状態」か「PCの動作音が納得できる範囲でもっとも冷却能力が高い状態」ということになるが、これを実現するのはそう簡単なことではない。

 実際のチューニングの方針は、PCパーツによっても異なる(下欄参照)。まずCPUのような発熱が大きくなりがちなパーツは、可能な限り消費電力の小さい製品を選び、CPUクーラーに予算の許す限り高性能な製品を搭載、各所に搭載するファンも可能な限り大型の製品を選び、それを低速回転させることが基本となる。

 静音性と冷却性能のバランスは、各ユーザーが使用するパーツ構成によって変化するし、許容できる範囲も個人によって異なるため、最終的には一人一人がベストを追求してゆくことになる。本特集がその手助けとなれば幸いである。
静音化するには
imageファンを低速化する
低速回転のファンに交換したり、ファンコントローラでファンの速度を落としたりすると、モーターの動作音・風切り音の両方を低減できる
imagePCケースの密閉性アップ
PCケースの密閉度も静音化に影響する。完全密閉に近い状態にすることで、動作音をケースの中から漏れにくくすることができる
冷却性能を強化するには
imageファンを高速化する
冷却性能を向上させるためにはファンの高速化が必要。当然ながらモーター音と風切り音は大きくなり、耳に付いてしまう
imageケースのエアフローアップ
高性能パーツの利用が想定されているゲーマー向けケースは、エアフローを増大させるため冷却穴を多数あけている。ここから動作音が外に漏れる
imageimageimageimage
相反する要素、冷却と静音のバランスを調整する
 本文中でも紹介したように、基本的に冷却能力と静音性の高さはトレードオフ、つまりある程度対立する要素となる。ここでは、代表的な静音化優先の調整を左に、冷却能力強化を優先する調整を右に示してみたが、見事に相反してしまうことが分かる。

 実際に自作PCの静音性と冷却性能を両立させるということは、こうした対立する要素のバランスを取る、ということだ。

 こうした適切なバランスは個人によって大きな違いがあるため、一概にこれがベストと言うことはできないが、慣れないうちは冷却性能を高くしておき、しだいに静音化を目指していく手法がオススメだ。これは、いくら静かで高性能なPCでも、使用中に熱暴走で止まってしまっては意味がないため、最低限の安定性は確保しよう、という理由である。
静音化・冷却性能強化はここをチェックせよ!!
重要度
imageCPU/CPUクーラー
一般的なPCでは一、二を争う発熱源だけあり、重要度は非常に高い。CPUを冷却するクーラーの性能は静音性にも安定性にも直結するため、対策はまっ先に実行したい
重要度
imageビデオカード
最新製品は消費電力が低減傾向にあり、リテールクーラーの静音性も向上したことから重要性は減少。3Dグラフィックス性能を求めないならファンレスという選択肢も
重要度
imageHDD/SSD
最近のHDDは全般的に静音性が優秀。また、省電力タイプ(低速回転で静音性も高い)や動作音のないSSDを選べばかなり高レベルの静音性を手に入れることができる
重要度
image電源ユニット
ここ2、3年の高効率化やファンの改良により、最新製品では1,000Wクラスでもかなり静かだ。可能であれば80PLUS対応製品を選びたい
重要度
imagePCケース
意外と影響が大きいのがPCケースだ。上で紹介した密閉/開放タイプの差のほかにも、搭載可能なファンの口径や数をチェックするのも重要だ
重要度
imageケースファン
冷却能力に直接影響するため、当然ながら重要度は高い。とくにケース正面側のファンは動作音が耳に付きやすいため、可能な限り低速にしたい
 
Page Top
Next

サイト内検索

DOS/V POWER REPORT 最新号

DOS/V POWER REPORT 最新号表紙

DOS/V POWER REPORT
2024年冬号

発売日:12月28日
特別定価:2,310円

書籍(ムック)

PC自作・チューンナップ虎の巻 2023【DOS/V POWER REPORT特別編集】

発売日:2022/11/29
販売価格:1,800円+税


このレトロゲームを遊べ!

発売日:2019/05/29
販売価格:1,780円+税


特濃!あなたの知らない秋葉原オタクスポットガイド

発売日:2019/03/25
販売価格:1,380円+税


わがままDIY 3

発売日:2018/02/28
販売価格:980円+税


忍者増田のレトロゲーム忍法帖

発売日:2017/03/17
販売価格:1,680円+税


楽しいガジェットを作る いちばんかんたんなラズベリーパイの本

発売日:2016/09/23
販売価格:2,400円+税


DVDで分かる! 初めてのパソコン自作

発売日:2016/03/29
販売価格:1,480円+税


ちょび&姉ちゃんの『アキバでごはん食べたいな。』2

発売日:2015/12/10
販売価格:1,280円+税


髙橋敏也の改造バカ一台&動く改造バカ超大全 風雲編

発売日:2015/06/29
販売価格:2,500円+税


髙橋敏也の改造バカ一台&動く改造バカ超大全 怒濤編

発売日:2015/06/29
販売価格:2,500円+税


わがままDIY 2

発売日:2015/02/27
販売価格:980円+税


ちょび&姉ちゃんの『アキバでごはん食べたいな。』

発売日:2014/12/05
販売価格:1,280円+税


わがままDIY 1

わがままDIY 1

発売日:2011/12/22
販売価格:980円+税

読者プレゼント

アンケートにお答え頂くには「CLUB IMPRESS」への登録が必要です。

本誌最新号・プレゼント申し込み

*プレゼントの対象は「DOS/V POWER REPORT最新号購入者」のみとなります。

ユーザー登録から アンケートページへ進んでください