![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
TEXT:保坂陽一 | ||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
小さいながらも重要なポイント | ||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
|
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
|
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
PCにおける騒音とは、HDDの動作音などを除けば、基本的に冷却ファンの回転音や風切り音によるものと言ってよいだろう。極端な話、どんなケースでもケースファンを取り除けばそれなりの静音化は可能だが、ファンによるケース内のエアフロー構築は現在のPCにおいてはなくてはならないものとなっている。![]() 風量を確保しつつ、静音化を図るには、回転速度を下げつつ、ファンを大型化するのが効果的。最近のケースではほとんどのもので12cm角以上の大型ファンが付属、もしくは増設可能となっている。市場には交換用のさまざまなケースファンが販売されているが、その大半が12cm角であり、それ以上となるとまだまだ製品数は少ない。増設ケースファンは12cm角が基本と思ってよいだろう。それぞれの製品で回転速度の違う複数のバリエーションが用意されているので、購入時は風量や騒音値を目安に選ぶことになるが、いずれも1,000rpm以下ともなれば、まず静音と言える。下の検証結果を見ても、回転速度の遅いものが静かな傾向にあるのが分かるが、その分風量は少なくなるので、冷却対象の温度は高めになっている。この回転速度と動作音と温度のバランスを見れば、そのファンの性能が見えてくるはずだ。 ![]() 最近では低回転でも風量をアップするために、独自形状のフィンを採用した製品が増えているほか、ファンの天敵であるホコリが掃除しやすいように、工夫を凝らしたもの登場している。また、安心して使うために長寿命をうたうものも多いなど、単純なだけにこだわればキリのないパーツと言えるだろう。 ![]() 使いこなしの基本は、単に取り付けたからと安心することなく、温度計測などを行なって効果を確認すること。十分に冷却できているなら、BIOS設定などで回転数を落として静音化し、冷却能力が足りないようならファンの交換や増設を検討しよう。 |
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
![]() 一般的なものに比べて風量アップをうたう独自形状フィンを備えたファン。回転速度などとの兼ね合いもあるが、一定の効果は確認できる |
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
![]() 極端に低速な超静音ファンは気になる存在だが、肝心のエアフローが確保できないのでは意味がない。あえて一つ上を選ぶというのも大事である |
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
【検証環境】 CPU:Intel Core 2 Quad Q9550(2.8GHz) CPUクーラー:サイズ KABUTOクーラー メモリ:UMAX Pulsar DCDDR2-4GB-800(PC2-6400 DDR2 SDRAM、CL=5、2GB×2) マザーボード:ASUSTeK P5Q-EM(Intel G45+ICH10R) HDD:Seagate Barracuda 7200.11 ST3320613AS(Serial ATA 2.5、7,200rpm、320GB) 電源:Corsair Memory CMPSU-850HXJP(850W) ![]() 【検証内容】 CPUクーラーの標準付属ファンを対象製品に交換して検証。HWMonitor 1.14にてCPUの温度、騒音計にてCPUクーラーの直上20cmの動作音を計測した。いずれも3DMark06動作時の最高値。暗騒音は35dB。室温25℃。 |
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
注目&お勧めの12cm角ファンカタログ | ||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
Enermax | ||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
|
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
実売価格:2,000円前後 | ||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
問い合わせ先:03-5812-5820(リンクスインターナショナル) URL:http://www.enermaxjapan.com/ |
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
|
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
![]() 2段のカーブを描く羽根で風量アップ。耐熱性の高い素材の採用により、過酷な環境下での長期動作をウリにしている。羽根は着脱が可能でクリーニングしやすい |
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
|
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
Everflow | ||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
|
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
実売価格:3,500円前後 | ||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
問い合わせ先:03-5215-5650(アスク) URL:http://www.everflowtech.com/ |
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
|
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
![]() 回転する羽根の上に、LEDで温度表示や任意の文字表示が可能。静音とは言い難いが、楽しいファンなのは間違いない |
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
|
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
Thermaltake | ||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
|
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
実売価格:1,700円前後 | ||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
問い合わせ先:info.jp@thermaltake.com(日本サーマルティク) URL:http://www.thermaltake.co.jp/ |
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
|
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
![]() さくらの花びらをモチーフにしたユニークなデザインながら、この羽根によって風量アップとノイズ低減を実現 |
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
|
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
Xinruilian | ||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
|
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
実売価格:1,300円前後 | ||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
問い合わせ先:pc-section@nagao-ss.co.jp(長尾製作所) URL:http://www.xinruilian.com/ |
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
|
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
![]() スリーブ軸受けを採用した低価格なファンながら、静音性、風量ともに十分で、根強い人気を持つ |
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
|
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
アイネックス | ||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
|
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
実売価格:1,500円前後 | ||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
問い合わせ先:042-467-7676 URL:http://www.ainex.jp/ |
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
|
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
![]() 羽根に無数のくぼみ加工(ディンプル加工)を施し、風量と静音性を向上した製品。期待寿命は6万時間でほかに比べるとやや短い |
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
|
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
アビー | ||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
|
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
直販価格:1,980円 | ||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
問い合わせ先:045-306-6686 URL:http://www.abee.co.jp/ |
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
|
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
![]() オイルを使用しない独自のナノタッチベアリングで長寿命をうたう。ファンは取り外しが可能で、すべての部品を水洗い可能 |
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
|
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
サイズ | ||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
|
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
実売価格:1,500円前後 | ||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
問い合わせ先:support@scythe.co.jp URL:http://www.scythe.co.jp/ |
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
|
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
![]() 低振動モーターや独自形状フィンを採用する日本電産サーボ製静音ファン。500rpmの超低速モデルも存在 |
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
|
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
サイズ | ||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
|
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
実売価格:1,500円前後 | ||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
問い合わせ先:support@scythe.co.jp URL:http://www.scythe.co.jp/ |
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
|
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
![]() クローズドタイプのオイル漏れの心配がない流体軸受けを採用し、12万時間の超寿命をうたう静音ファン |
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
|
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
山洋電気 | ||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
|
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
実売価格:3,500円前後 | ||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
問い合わせ先:046-236-3522(オウルテック) URL:http://www.sanyodenki.co.jp/ |
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
|
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
![]() 厚み38mmで設置場所は選ぶが、その風量は強力。動作音もそれなりだが、とにかく冷やしたい人にお勧め |
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
|
||||||||||||||
|
||||||||||||||
|
発売日:12月28日
特別定価:2,310円
発売日:2021/11/29
販売価格:1,800円+税
発売日:2019/05/29
販売価格:1,780円+税
発売日:2019/03/25
販売価格:1,380円+税
発売日:2018/02/28
販売価格:980円+税
発売日:2017/03/17
販売価格:1,680円+税
発売日:2016/09/23
販売価格:2,400円+税
発売日:2016/03/29
販売価格:1,480円+税
発売日:2015/12/10
販売価格:1,280円+税
発売日:2015/06/29
販売価格:2,500円+税
発売日:2015/06/29
販売価格:2,500円+税
発売日:2015/02/27
販売価格:980円+税
発売日:2014/12/05
販売価格:1,280円+税
発売日:2011/12/22
販売価格:980円+税
アンケートにお答え頂くには「CLUB IMPRESS」への登録が必要です。
*プレゼントの対象は「DOS/V POWER REPORT最新号購入者」のみとなります。
ユーザー登録から アンケートページへ進んでください