![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
![]() |
![]() |
|||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||
TEXT:橋本新義(導入部)、長畑利博(カタログ部) | |||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||
冷却・静音の要 | |||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||
|
|||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||
|
|||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||
静音性と冷却能力のバランスという観点からCPUクーラーを見ると、まず重要なのは、可能な限り高性能なヒートシンクを搭載した製品を使うことだ。冷却性能だけを考えれば、ファンを高速化するだけでほぼ解決してしまうが、静音化を考えるならば、ファンの回転数が低くても冷える高性能なヒートシンクが必要である。もちろん、冷却性能を追求する場合でも有利になる。![]() ヒートシンクの性能を決める要素の一つは、その大きさ(=放熱面積)だ。高級な製品ほど大型化するため、取り付けの手間と難易度は一般的に上がる。マザーボードなどとの干渉の可能性も高くなるため、注意が必要だ。ある程度高性能な製品でも4,000円前後で入手できるので、コスト面でそれほど大きな負担とはならないだろう。 ![]() その上で注目したい要素は、ファンの口径と回転数だ。CPUクーラーだけでなくすべてのファンに共通するポイントだが、基本的に大口径のものが有利だ。さらに最近のマザーボードに標準搭載されている、ファンコントロール機能も積極的に活用したい。低負荷時に回転数を自動的に落とすことで、静音化が実現できる。さらに、下の三つのポイントにも注目したい。自分の使用法に合った製品を選ぼう。 ![]() 今回は、8台の最新製品の性能を検証し、冷却・静音のバランスを総合的に考えたオススメ品を決めていきたい。 |
|||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||
|
|||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||
|
|||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||
サイズ | |||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||
|
|||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||
実売価格:4,500円前後 | |||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||
問い合わせ先:support@scythe.co.jp URL:http://www.scythe.co.jp/ |
|||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||
|
|||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||
![]() 二つの薄型ヒートシンクをL字形に貼り合わせたようなデザインのCPUクーラー。このレイアウトを採用することにより、ファンの向きを通常のサイドフローで利用される縦横配置だけでなく、斜めにも設定できるため、ケース内のエアフローの自由度を高められる。ファン回転数は200~1,200rpmという低速設定。ヒートパイプは6mm径のものを4本搭載しており、効率的な熱伝導が可能だ。なお、現在販売されているリビジョンBはLGA1366に対応したマイナーチェンジ版である。 |
|||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||
|
|||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||
Thermalright | |||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||
|
|||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||
実売価格:5,500円前後 | |||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||
問い合わせ先:support@scythe.co.jp(サイズ) URL:http://www.thermalright.com/ |
|||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||
|
|||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||
![]() 「COGAGE」はThermalrightのゲーマー向けブランドだ。MST-140はトップフロー型の製品で、ヒートシンク本体はThermalright製品特有の密度の高いフィン構造を採用し、回転数1,500rpmの大風量14cm角ファンで冷却する設計。ファンを取り付けた状態でも高さが95mmと比較的コンパクトなため、microATXケースなどでも取り付けの制約は少ない。取り付けはバックプレートタイプで、マザーボード裏からネジで固定する方式となっている。 |
|||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||
|
|||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||
|
|||||||||||||||
|
発売日:3月29日
特別定価:1,980円
発売日:2022/11/29
販売価格:1,800円+税
発売日:2019/05/29
販売価格:1,780円+税
発売日:2019/03/25
販売価格:1,380円+税
発売日:2018/02/28
販売価格:980円+税
発売日:2017/03/17
販売価格:1,680円+税
発売日:2016/09/23
販売価格:2,400円+税
発売日:2016/03/29
販売価格:1,480円+税
発売日:2015/12/10
販売価格:1,280円+税
発売日:2015/06/29
販売価格:2,500円+税
発売日:2015/06/29
販売価格:2,500円+税
発売日:2015/02/27
販売価格:980円+税
発売日:2014/12/05
販売価格:1,280円+税
発売日:2011/12/22
販売価格:980円+税
アンケートにお答え頂くには「CLUB IMPRESS」への登録が必要です。
*プレゼントの対象は「DOS/V POWER REPORT最新号購入者」のみとなります。
ユーザー登録から アンケートページへ進んでください