その他の特集
大容量HDD対高性能SSD 新時代を制するのはどっちだ
HDDとSSDの特徴を比較
HDD・SSDカタログ 1/3
HDD・SSDカタログ 2/3
HDD・SSDカタログ 3/3
HDD対SSDベンチマーク対決 1/2
HDD対SSDベンチマーク対決 2/2
HDD対SSD素朴な疑問と使いこなし 1/3
HDD対SSD素朴な疑問と使いこなし 2/3
HDD対SSD素朴な疑問と使いこなし 3/3
その他の特集(2011年)
「2万円自作時代」始まる
最新ビデオカード徹底攻略
SATA 3.0世代SSD・基礎と応用
イマドキパーツの冷却と静音
Mini-ITX最新自作事例集
今日からはじめる「PCの節電」
目的別ビデオカード購入ガイド
Windows 7 実用的テコ入れ術
神速のUSB 3.0
マニアックパーツ百花繚乱
プラン別・至福のサウンド構築術
高級 vs. 低価格!液晶ディスプレイ群雄割拠
過去のその他の特集(2010年)
過去のその他の特集(2009年)
過去のその他の特集(2008年)
過去のその他の特集(2007年)
過去のその他の特集(2006年)
読者プレゼント
プレゼント申し込みへ
ユーザー登録からアンケートページへ進んでください。
CLUB IMPRESS会員登録
プレゼントの対象は「最新号購入者」のみとなります。
アンケートにお答え頂くにはCLUB IMPRESSへの登録が必要です
HDD対SSD 新世代ストレージ決戦
TEXT:鈴木雅暢
PCストレージ市場に大異変
大容量HDD対高性能SSD 新時代を制するのはどっちだ
image HDDの容量単価がハイペースで下がっていく中、SSDの新製品が続々登場し、その価格も大きく下がってきた。HDDの時代が続くのか、それともSSDへの政権交代があるのか。各社最新製品の性能や消費電力、使い勝手などを徹底検証する。
ついに1TB HDDが1万円に プラッタ容量は375GBに
 1TBのHDDがついに1万円で手に入るようになった。実際に1万円で買えるのは週末セールなどの機会に限られるが、もはや通常価格になるのも時間の問題と言える状況になってきた。ついに1TB標準時代の到来である。

 もっとも、HDDの最大容量はこの1TBで一息ついている。すでにSeagateから1.5TBモデルがアナウンスされているが、9月中旬現在、秋葉原の市場にはまだ登場するにいたっていない。ただ、この間にもHDD容量増加のカギとなる記録密度は上昇を続けており、1TBモデルのプラッタ構成は、200GBプラッタ×5枚から250GBプラッタ×4枚へ、そして334GBプラッタ3枚構成へと進化している。日立GSTからは375GBプラッタをうたうDeskstar 7K1000.Bシリーズも登場しており、高速化、低価格化が進んでいる。技術的にはいつ1TBを超えるモデルが登場してきてもおかしくないだろう。
HDDのトレンド
image1TBモデルが1万円寸前
週末セールなどでは1TB HDDが1万円弱で販売されることがめずらしくなくなった。通常の販売価格が1万円を切ってくるのも時間の問題と言えるだろう
imageプラッタ容量が増加
容量の増加は一段落しているが、高密度化技術は着実に進化し、主流は250GBプラッタから320GB/334GBプラッタに。375GBプラッタをうたう製品も登場している
image大容量ストレージが作りやすく
容量あたりの価格が非常に安価なため、RAIDを使った数TBという巨大ストレージの構築も比較的手軽にできる。また、速度の向上を狙ってのRAID 0構成にも手を出しやすくなった
低価格化が急激に進むSSD マニア層の現実的な選択肢に
 地味な展開を続けているHDDに代わって勢い付いてきているのが、NAND型フラッシュメモリを利用したSSD(Solid State Drive)だ。Solid Stateとは一般に半導体回路を意味し、広義ではUSBメモリなどもSSDに含めることもできてしまうが、今一般に「SSD」と言えば、「HDD互換のインターフェースを持つ高速なフラッシュメモリドライブ」のことを指す。そのメリットは何と言っても高性能であること。とくにランダムアクセスは圧倒的に高速で、OSの起動やちょっとしたアプリケーション操作などのレスポンスがきわめて良好という特徴を持つ。データの読み書きに機械部品を使わないため騒音が皆無で、消費電力が低く、発熱も小さいというメリットがある。2007年前半に市場に流通し始めて以来、しばらくは高級パーツ的な存在として落ち着いた展開を続けていたが、ここに来て性能、容量、価格、さまざまな面で改良された新製品が続々と登場し、競争が激しくなっている。

 容量単価も急激に下がっており、いよいよ本格的にHDDの存在を脅かすところまで迫ってきつつある。とくにHDDの中でも高速なランダムアクセスをウリにする10,000rpmの高速HDDとはそろそろ競合する価格帯になりつつあり、マニア層の多くは現実的な選択肢としてSSDを検討するようになってきた。2.5インチサイズが主流であるためノートPCのユーザーからも大きな興味を持たれている。値下がりが始まる前の2008年春までは価格がかなり高値で安定していたことから「一部の特殊なユーザーだけが好む高級パーツ」という印象もあったが、そろそろ一般ユーザーも意識すべき段階に入ってきたと言えるだろう。
HDDの総容量とプラッタ容量の関係
 日立GSTの「Deskstar 7K1000.B」は、最大375GBプラッタをうたうシリーズだが、先行してリリースされたモデルの最大容量は320GBで、375GBよりも少ない。また、P7K500シリーズのプラッタ容量は250GBだが、その倍数にならない400GBモデルが存在している。これはHDDが部品的性格を強く持っていることに由来している。たとえば、PCでも家電でも「320GB HDD搭載」として発表/販売しているPCやレコーダのHDDは320GBである必要がある。そのためOEMは密度の技術に関係なく320GBを要求し、HDDメーカーも技術に関係なく320GBモデルを用意するというわけだ。そして、プラッタ容量で割り切れないモデルの場合は、記録密度(面記録密度)を調整して対応されることが多くなっている。過去製品の例からは性能に影響する線記録密度(円周方向の密度)も若干低くなっており、プラッタ容量で割り切れない容量のモデルは、割り切れるモデルに比べて若干性能が劣る場合があることに注意したい。
imageメーカーが公開している詳細版のデータシートには容量(型番)ごとの記録密度も記載されている。画面は日立GSTのDeskstar P7K500の例
SSDは性能の差が大きいSLCとMLCの違いにも注目
 SSDに使われるNAND型フラッシュメモリチップには、フラッシュ1セルに1bitを記録するSLC(シングルレベルセル)と1セルに複数bitを記録するMLC(マルチレベルセル)の2種類がある。MLCのほうが低コストで大容量にしやすいメリットがあるが、1セルあたりの書き換え回数の制限はSLCの10万回程度に対し、MLCでは1万回前後に制限される。SLCでは大容量化に限界があり、最近の新製品はほとんどがMLCを採用したものだが、MLCではメモリセルにかける電圧の緻密な制御が求められるため、書き込み性能が劣るという傾向もある。

 もっとも、性能に関してはコントローラの設計やファームウェアによる部分も大きく、必ず「MLCだから遅い」、「SLCだから速い」というわけではなく、製品ごとの差が大きい。その差はまさにピンキリと言え、遅い製品の中には数世代前のHDDより遅いような製品もある。激安の製品はほとんどがMLCで性能も極端に遅かったため、MLCのイメージが悪くなっていた時期もあるが、Intelが発表した「X25-M」はMLCを採用しながらも圧倒的な性能を持つことで大いに話題になっている。まだまだ成熟していないデバイスだけに製品ごとのバラつきが大きく、あくまでも製品ごとに判断する必要があるデバイスであることは頭に入れておく必要があるだろう。

 また、SSDの性能面ということでは、従来はカタログ記載のシーケンシャルリード/ライトの性能にランダムアクセスの性能も素直に比例する傾向があったが、MLCの製品が増えてファームウェアで最適化を行なう製品も多くなってきたことから、カタログスペックは似ていてもランダムアクセス性能などを実際に計測するとバラつきが大きかったり、使用感が大きく異なったりする場合もある。この辺りも後のページでじっくりと分析していきたい。
SSDのトレンド
imageMLCの高速/大容量化が進む
高速・低容量・高価なSLCモデルに対して低速・大容量・安価なMLCモデルだが、最近は高速化も進んでいる。とくに書き込み速度の上昇が顕著だ
imageHDD以上に急激な価格下落
SuperTalentやOCZ Technologyなどの安価でそこそこ高速なMLC採用製品が市場に登場したことにより、SSD価格は急激に下落。3、4万円で64GBモデルが買えるようになった
imageコントローラやファームにも注目
SSDはメモリチップの性能以外にそれを制御するコントローラチップやファームウェアによって性能が決まる部分も大きい。ファームウェアの更新で一気に速度が向上した製品もある
 
Page Top
Next

サイト内検索

DOS/V POWER REPORT 最新号

DOS/V POWER REPORT 最新号表紙

DOS/V POWER REPORT
2024年冬号

発売日:12月28日
特別定価:2,310円

書籍(ムック)

PC自作・チューンナップ虎の巻 2023【DOS/V POWER REPORT特別編集】

発売日:2022/11/29
販売価格:1,800円+税


このレトロゲームを遊べ!

発売日:2019/05/29
販売価格:1,780円+税


特濃!あなたの知らない秋葉原オタクスポットガイド

発売日:2019/03/25
販売価格:1,380円+税


わがままDIY 3

発売日:2018/02/28
販売価格:980円+税


忍者増田のレトロゲーム忍法帖

発売日:2017/03/17
販売価格:1,680円+税


楽しいガジェットを作る いちばんかんたんなラズベリーパイの本

発売日:2016/09/23
販売価格:2,400円+税


DVDで分かる! 初めてのパソコン自作

発売日:2016/03/29
販売価格:1,480円+税


ちょび&姉ちゃんの『アキバでごはん食べたいな。』2

発売日:2015/12/10
販売価格:1,280円+税


髙橋敏也の改造バカ一台&動く改造バカ超大全 風雲編

発売日:2015/06/29
販売価格:2,500円+税


髙橋敏也の改造バカ一台&動く改造バカ超大全 怒濤編

発売日:2015/06/29
販売価格:2,500円+税


わがままDIY 2

発売日:2015/02/27
販売価格:980円+税


ちょび&姉ちゃんの『アキバでごはん食べたいな。』

発売日:2014/12/05
販売価格:1,280円+税


わがままDIY 1

わがままDIY 1

発売日:2011/12/22
販売価格:980円+税

読者プレゼント

アンケートにお答え頂くには「CLUB IMPRESS」への登録が必要です。

本誌最新号・プレゼント申し込み

*プレゼントの対象は「DOS/V POWER REPORT最新号購入者」のみとなります。

ユーザー登録から アンケートページへ進んでください